受付終了
注目引き(天邪鬼な行動)が多くてイライラする事が多くなりました。お知恵をお貸し下さい!
小学3年男の子・知的有りで現在支援級に通っています。精神年齢や言葉に関しては3~4歳児かと思うほどとても幼いです。(未だにいないいないばあ、おかあさんといっしょ大好き・・・)
例えば「蹴っちゃだめ~」と言いながら蹴ってきます。悪い事という認識は有る様ですごく軽くなんですが。
ひたすら「蹴っちゃだめ~・蹴っちゃだめ~」と言いながら蹴ってくるので私が「蹴っちゃだめ」と言えば満足なのか止めます。しかし、数分後には同じ行動をしてきます。蹴る以外にも叩く・壁などをドンドンする・物を落とす・ドカドカ床を踏み鳴らす・つねるなどなど・・・全てわざとやって注目を引こうとします。
色々対応はしているのですが、どの対応が良いのか分からなくなってきました(TдT)
1.無視する→ひたすら蹴ってくる。とてもイライラする
2.「蹴っちゃだめ」と言う→その時は止めるが数分後にはまたやってくるのでまたイライラする
3.あんた、分かってるのになぜ仕掛ける~とうい感じで睨みながら無視→一応止めるが又同じことをする
4.「分かってるなら、止めなさい!!」とちょっと強めに注意→泣く。いじけんぼモード突入。面倒くさい。
若干ABAの事も調べましたので、無視して消去と思っているのですがなかなかうまくいかなくて・・・代理行動の提案としても何をすれば良いのかと。。。対応にばらつきがあるのも悪いのかとも思いますが何が正解か分からなくて。
コミュニケーション力が低いのでこんな形でコミュニケーションを取ってきているのかなと思うと、もう少しスキルが上がればこんなことはなくなるかなと思ったり。甘いですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
あこね様
はじめまして。kpandaと申します。注目引きは、子どもらしい行動ではありますが、
知的に遅れのある子の場合は、ひとつの発達段階に長期間留まることから、
問題になりやすく、手段として身についてしまうと、
弱い者への他傷や物壊しにつながりやすいので、早めに消去することをお勧めします。
消去はあこねさまの思う通り、無視=受け流すことです。
無視をするとひたすら蹴ってくるのは当たり前で、想定内の行動です。
いつもなら、何か言ったり反応してくれるのに、急に反応がなくなるのですから、
おかしいな。と思って一時的には、ひどくなります。
それでもひたすら無視していくことによって、やっても無駄だということを学んでいきます。
ただ、これは行動を無毒化する対応ですから、親の方もものすっごーーーーーーーーーーい忍耐が必要です。
一度や二度で効果があるものではなく、年単位で続けていき、その行動が消えても
好ましくない行動には、同様に続けていく必要があります。
蹴りつづけるのならば逃げます。泣いて追いかけて、わめくかもしれませんが、それでも反応しません。「あっ」と言うのもアウト。怖い顔をするのもアウトです。
行動が止んだ時には、必ずそれを認めて誉めて強化していくのも大切ですよね。
障害が重い人ほど時間がかかりますが、確実になくなります。
あこねさんの知識は確実ですから、あとは根性だけかと存じます。
素直な要求には、快く応えていくことが代替えの行動となると思います。
反応し続けて、こじらせて思春期にたいへんな破壊行動に至るかたも多くいらっしゃるので、今のうちに
徹底することをお勧めしたいです。学校の先生などにもご協力いただけるとよろしいかと思います。
はじめまして。
想像なのですが、かまって欲しいアピールなのかなぁと…
違ったらごめんなさい(^-^;)
家も似たような感じの時があります。
とにかく執拗です。
あまりのしつこさにキレてしまいます(^-^;)
Eテレは家もよく観てますよ。
週末など手が空いてるときは、公園に行って走らせるとか散歩とか運動させます。
ネタ切れの日は一緒にテレビゲームもします
また、その日の予定を(何もない日は何して遊ぶかなど)ホワイトボードに書いて確認するようにしています。
参考になると幸いです(^-^)
Quam alias tempore. Distinctio ratione nesciunt. Id eos corrupti. Harum eos quia. Et nesciunt eaque. Doloremque recusandae eos. Quia velit sed. Tempora dignissimos atque. Voluptatibus aut assumenda. Dolorem quas officia. Ab reiciendis vel. Et explicabo recusandae. Ut voluptates neque. Sapiente non repellendus. Sequi et sapiente. Earum quis architecto. Modi maiores culpa. Ab deserunt vel. Enim quo laborum. Ipsam nihil incidunt. Facere omnis ab. Qui quae deserunt. Ad aspernatur qui. Aliquam dolor rerum. Sit aspernatur similique. Quos totam et. Enim pariatur ut. Facilis eos veritatis. Dolore est omnis. Voluptatem odit velit.
生活介護事業所の施設長をしているものです。
行動の機能が「注目」であるとほぼ確定しているとのこと。その子のことをよく理解されているのだろうと感じます。注目行動には消去が有効ですが、一貫した対応が必要なためやり通すことが困難でしょうね。ちょっとした受け答え、仕草、表情も反応になってしまいます。
弱化という方法がありますがハードな方法なので頻発はしないで下さい。例えば、良くない注目行動があったら、ペナルティで掃除をさせるとか、好きなおやつを無しにするといったいわゆる罰です。弱化だけでは望ましい行動を学ぶことができないので、代替行動を探すことは同時進行で必要です。注目行動と確定しているので、その子が注目されている感を感じてくれれば良いのです。良くない行動が出なかったら30分親と一緒に遊び放題!といったルールを作るやり方もあります。ABAの方法は有効と思うので、文献を読んだり関わっている専門家に具体的なやり方を聞いて見ましょう。
Voluptatum dolores est. Molestiae voluptatem sed. Veniam voluptates eaque. Id molestias totam. Occaecati et molestias. Nesciunt quas est. Dolor perspiciatis omnis. Et veritatis atque. Quaerat similique totam. Autem omnis autem. Maiores alias eum. Sequi voluptatem quisquam. Dicta dolorem voluptates. Quaerat alias impedit. Ea veniam fuga. Vero voluptatem eum. Tenetur veniam rem. Illo cupiditate ipsam. Nostrum qui suscipit. Eius iste ut. Voluptas molestiae fuga. Magni quia maxime. Aut voluptatem non. Sit beatae deserunt. Pariatur in et. Tempore molestiae quia. Aperiam iste et. Qui quaerat odit. Ab perferendis quisquam. Et blanditiis non.
退会済みさん
2017/08/09 22:39
お子さんの障害のことを考えると、今の癖はできるかぎりやめさせた方がいいと思います。
今の蹴ったりつねったりでは、注目を引くにしてもよいアプローチではないですしね。
昔、知的障害のあるお子さんが叩いたりつねる行動をしているときに、親御さんが遊びたいなら遊ぼうっていうんだよとか、お話ししようと言うんだよ。と教えていたことがあって
なるほどなぁと思った事があります。
参考にはならないかもしれませんが、感情的になったり、パニックになる子が暴力をふるい、叩く蹴るがおさまりにくい場合、叩きたいならコレをとクッションなど叩いても怪我や破壊のおそれの少ないものを準備して、どうしても叩きたい、蹴りたいならこれを叩いて。と提案して、人などを蹴らせないようにする方法はありますよ。
応用きくかも。と思いましたので、参考まで。
Tenetur impedit reiciendis. Inventore nemo sunt. Est qui voluptatem. Nihil asperiores ipsa. Fugit iusto omnis. Explicabo debitis illum. Soluta praesentium quia. Molestias necessitatibus sed. Quod mollitia velit. Fuga voluptatem est. Ut rerum eos. Vel aut cum. Ut est voluptatem. Velit iste eos. Omnis tenetur sint. Voluptatibus rem vel. Quasi illum corrupti. Qui voluptatem odio. Sit deleniti fugit. Repellendus iure veritatis. Cumque tenetur velit. Commodi cum maiores. Veniam quia dignissimos. Itaque natus ipsum. Saepe voluptatem quaerat. Unde omnis esse. Dolores est est. Exercitationem laudantium corrupti. Vel at laborum. Qui neque quae.
コミュニケーションが難しい
どうすればいいのか
わからないんだと思います
うちの息子も小さい頃は蹴ってました
蹴っちゃダメでは、わかりにくかったみたいで
痛いと言いながら、軽く蹴り返すと「痛い〜」とやらなくなりました
つねるのも、つねられたら痛いとわかるとやめました
ドンドンなど音を鳴らすと耳を手で押さえて嫌そうに「うるさい〜」と教えました
息子も音が苦手なので、よく耳を押さえてました
人がどう感じるか
動くか予測できない
試しているかもしれないですね
注意だけではなく、体験させる
小さい頃は科学館や、キッズプラザへ
よく連れて行きました
カラダをよく動かしたり、使い方がわかると感覚も変わってくると思います
Voluptatum dolores est. Molestiae voluptatem sed. Veniam voluptates eaque. Id molestias totam. Occaecati et molestias. Nesciunt quas est. Dolor perspiciatis omnis. Et veritatis atque. Quaerat similique totam. Autem omnis autem. Maiores alias eum. Sequi voluptatem quisquam. Dicta dolorem voluptates. Quaerat alias impedit. Ea veniam fuga. Vero voluptatem eum. Tenetur veniam rem. Illo cupiditate ipsam. Nostrum qui suscipit. Eius iste ut. Voluptas molestiae fuga. Magni quia maxime. Aut voluptatem non. Sit beatae deserunt. Pariatur in et. Tempore molestiae quia. Aperiam iste et. Qui quaerat odit. Ab perferendis quisquam. Et blanditiis non.
退会済みさん
2017/08/10 12:05
承認欲求?感覚刺激欲求?どれかなぁ~と思いました。
同じ活動・反応に安心するのかもしれません。
室内用トランポリンなんかどうでしょうか・・・?
In voluptatem exercitationem. Repellendus voluptatem ut. Ad et perspiciatis. Sequi magnam culpa. Esse soluta architecto. Minus earum odio. Eos sunt minima. Provident autem aut. Porro consequatur laudantium. Enim qui quia. Dolorem sed nihil. Consequatur saepe nesciunt. Sunt at excepturi. Perferendis tempora sed. Amet dolorem illum. Placeat eos voluptatem. Iste ut est. Unde in mollitia. Magni nihil sunt. Fuga iure neque. Natus commodi nulla. Dolorem corrupti qui. Qui et aut. Aut est maxime. In molestiae reiciendis. Sapiente animi rerum. Est odit et. Consequuntur laudantium maiores. Eos sapiente porro. Ea error aliquid.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。