締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
一年生の児童が先生などの見張り役がいないとい...
一年生の児童が先生などの見張り役がいないといたずらをしてしまいます。例えば洗面所で手を洗ってきてと言うとその後全く戻ってこず、見に行くと石鹸を全部なくなる勢いで使い遊び始めます。またわざと人にぶつかりごめんと言いながらもまたすぐやってしまう。着替えも一人で着替えられる力はあるが着替えてきてと言っても着替えずに出てきて、パンツ一枚で出てきたり、お尻を出して注目させようとする。勉強中もトイレに行くことが多くそこでも洗面所で遊んでしまい、結局先生が注意して戻らせる。勉強も先生が近くにいるときはやりますが少し距離を話すとやらなくなるそうです。そのときもごめんなさいというがまた繰り返すなど何度注意してもやめません。うちの施設では一年生だからしょうがないやたくさん構ってあげるという方針なのですが、僕は納得いきません。個人的には注意喚起行動なので注目しないことがセオリーだと思ってます。こういう行動は結果的に彼に先生をコントロールされているとも言えると思います。
彼は僕に対してもやってきますがそういうときには真顔で無視や泡を使いすぎたときは今日は泡禁止と言って取り上げ、淡々とやるべきことを伝えるだけにして注目しないようにしてます。そうすると素直にやめることが多いですが、別の職員だと無視せず構ってしまうのでこの繰り返しです。
良い行動をしている時だけ注目して構ってあげる。これが正しい対応だと思っています。ただ間違えてるかもしれないのでこのような児童への対応について詳しい方、どういう心理状態で行っているのか皆さんの考えを聞かせてください。
彼は僕に対してもやってきますがそういうときには真顔で無視や泡を使いすぎたときは今日は泡禁止と言って取り上げ、淡々とやるべきことを伝えるだけにして注目しないようにしてます。そうすると素直にやめることが多いですが、別の職員だと無視せず構ってしまうのでこの繰り返しです。
良い行動をしている時だけ注目して構ってあげる。これが正しい対応だと思っています。ただ間違えてるかもしれないのでこのような児童への対応について詳しい方、どういう心理状態で行っているのか皆さんの考えを聞かせてください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
まず、間違えています。
応用行動分析は、対象の行動についての
対応策を練るための概念でしかありません。
子どもの心を発達させるものではないのです。
児童ならではの遊びたい気持ちを抑えて
軍隊のように動かすのが自立支援ではありません。
私なら思いっきり遊んでから
やるべき課題を与えます。
もちろん課題の後にも思いっきり遊びます。
遊んでる最中に問題行動があれば
その事については反応しませんが
問題行動よりもっと面白い遊びに
誘導して引き込みます。
代替分化強化といいます。
子どもの気持ちを必ず汲んであげてください。
子どもにとって、注意喚起を無視されるというのは、
どれだけ合理性があったとしても
自分が無視されている悲しさでいっぱいです。
そして子どもは合理性ではなく心で動かされるものなので
自分を無視する大人に心から信頼はしません。
もっとたくさんの対応方法を身につけてください。
行動だけに注目した強化、弱化、消去だけでは心のないロボットと同じです。
応用行動分析の中だけでも、まだまだ名前のついた方法や理論があります。
愛着、発達心理、SST
とりあえずこのあたりを学ばれれば
少し見方が変わるかもしれません。
応用行動分析は、対象の行動についての
対応策を練るための概念でしかありません。
子どもの心を発達させるものではないのです。
児童ならではの遊びたい気持ちを抑えて
軍隊のように動かすのが自立支援ではありません。
私なら思いっきり遊んでから
やるべき課題を与えます。
もちろん課題の後にも思いっきり遊びます。
遊んでる最中に問題行動があれば
その事については反応しませんが
問題行動よりもっと面白い遊びに
誘導して引き込みます。
代替分化強化といいます。
子どもの気持ちを必ず汲んであげてください。
子どもにとって、注意喚起を無視されるというのは、
どれだけ合理性があったとしても
自分が無視されている悲しさでいっぱいです。
そして子どもは合理性ではなく心で動かされるものなので
自分を無視する大人に心から信頼はしません。
もっとたくさんの対応方法を身につけてください。
行動だけに注目した強化、弱化、消去だけでは心のないロボットと同じです。
応用行動分析の中だけでも、まだまだ名前のついた方法や理論があります。
愛着、発達心理、SST
とりあえずこのあたりを学ばれれば
少し見方が変わるかもしれません。
仲ちゃんさん、残念ながら程度の差はあれ、そういう子はいます。私は自己肯定感の低さからきてると思います。
自分をアピールするすべがないんですよ。
たとえば簡単なお手伝いをする役割を与えて誉める、とか、よい行動をしたら、ほめる、とか、施設に来て、こんにちは、っていったら、誉めるとか、当たり前のことでも、ありがとう、たすかる。よくやってるね、といったり、挨拶もししなかったとしても、よく来たね。待ってたよってこえをかけてほしいと思います。あなたを見てるよ。大切に思ってるよと言う気持ちが伝わるように接していただきたいと思います。
目が行き届かないのは職員側の都合です。子供が悪いという視点でみることをまず、やめることが必要です。彼の得意を見つけて誉めてあげてほしいです。
まだまだ、それが足りないんだと思います。それなのに、取り締まりを強化しても、恐らくエスカレートするか、もう行きたくないっておうちで言うようになると思います。
こえかけ、信頼関係を築くにはどうしたらいいか、職員の間で、ミーティングされてますか?
勉強の仕方についても、工夫はできないでしょうか?
職員間で意見交換したり先輩に教えを乞うことはできませんか?
先輩がその子にとっている態度にも意味があるのかもしれません。
半年同じような様子なら、工夫が足りない。やり方がマッチしてない時期が長い事をむしろ反省していただきたいと思います。
そして、自分は間違っていないはずだという考えをもう一度、見直してみてはどうですか?
そして、実際の現場の職員さんたちともっと話をしてはどうだろうと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
自分をアピールするすべがないんですよ。
たとえば簡単なお手伝いをする役割を与えて誉める、とか、よい行動をしたら、ほめる、とか、施設に来て、こんにちは、っていったら、誉めるとか、当たり前のことでも、ありがとう、たすかる。よくやってるね、といったり、挨拶もししなかったとしても、よく来たね。待ってたよってこえをかけてほしいと思います。あなたを見てるよ。大切に思ってるよと言う気持ちが伝わるように接していただきたいと思います。
目が行き届かないのは職員側の都合です。子供が悪いという視点でみることをまず、やめることが必要です。彼の得意を見つけて誉めてあげてほしいです。
まだまだ、それが足りないんだと思います。それなのに、取り締まりを強化しても、恐らくエスカレートするか、もう行きたくないっておうちで言うようになると思います。
こえかけ、信頼関係を築くにはどうしたらいいか、職員の間で、ミーティングされてますか?
勉強の仕方についても、工夫はできないでしょうか?
職員間で意見交換したり先輩に教えを乞うことはできませんか?
先輩がその子にとっている態度にも意味があるのかもしれません。
半年同じような様子なら、工夫が足りない。やり方がマッチしてない時期が長い事をむしろ反省していただきたいと思います。
そして、自分は間違っていないはずだという考えをもう一度、見直してみてはどうですか?
そして、実際の現場の職員さんたちともっと話をしてはどうだろうと思います。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
そうだったのですね。
それは大変、失礼なお返事をしてしまったと思います。すみません。
愛着と一口に言いましたが、脱抑制型…など、愛着障がいのことではありません。
本人の課題を識別するためにオススメしたわけではないという事をまずご留意ください。
子どもの成長に、与えられる愛情の影響は大きいものです。
昨今の愛着関連の本は愛着障がいの種類に焦点をあてられたものばかりですが、
そもそも愛着が育まれる基本の部分が大事であると考えます。
さて、その子がどうしてそんなに注意をひきたがるのかですが。
そこを探るのが指導員の本領です。
何を教えるのかではなく、何に困っているのかを誰よりも細かく探るのが指導員です。
問題行動は、何かに困っている事に気づいてほしい子どものサインです。
手洗いや着替えを自立して行うのはその後です。
もしかしたら衝動的なものかもしれません。その場合、動線が分かりにくい(あるいは分散しやすい)物的・構造的環境のせいかもしれません。
もしかしたら愛着が確立していないかもしれません。その場合、スタッフの動きだけでなくご家族関係も含めて考える必要があります。
もしかしたらあなたの仰るとおり、周囲のスタッフが問題行動を強化しているせいかもしれません。そこの真偽を明確にするには、指導現場以外の環境(学校やご家庭や別のデイ)での様子も知る必要があります。
支援の方法というのは、本人の困りごとを知って明確になるものです。
本人の困りごとを知るためにたくさんの情報に興味をもってください。
情報とは、本人についてです。教材内容や一般論ではありません。
どういう風に対応したらいいかを考える時間より
本人を知る時間を長くたくさん持ってください。
「こういう子の心理」というカテゴリーはありません。
「この子の心理」しかないのです。
あなたがその子を一番に知って
その子にとってあなたが一番信頼できる他人になれる事を祈っています。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
それは大変、失礼なお返事をしてしまったと思います。すみません。
愛着と一口に言いましたが、脱抑制型…など、愛着障がいのことではありません。
本人の課題を識別するためにオススメしたわけではないという事をまずご留意ください。
子どもの成長に、与えられる愛情の影響は大きいものです。
昨今の愛着関連の本は愛着障がいの種類に焦点をあてられたものばかりですが、
そもそも愛着が育まれる基本の部分が大事であると考えます。
さて、その子がどうしてそんなに注意をひきたがるのかですが。
そこを探るのが指導員の本領です。
何を教えるのかではなく、何に困っているのかを誰よりも細かく探るのが指導員です。
問題行動は、何かに困っている事に気づいてほしい子どものサインです。
手洗いや着替えを自立して行うのはその後です。
もしかしたら衝動的なものかもしれません。その場合、動線が分かりにくい(あるいは分散しやすい)物的・構造的環境のせいかもしれません。
もしかしたら愛着が確立していないかもしれません。その場合、スタッフの動きだけでなくご家族関係も含めて考える必要があります。
もしかしたらあなたの仰るとおり、周囲のスタッフが問題行動を強化しているせいかもしれません。そこの真偽を明確にするには、指導現場以外の環境(学校やご家庭や別のデイ)での様子も知る必要があります。
支援の方法というのは、本人の困りごとを知って明確になるものです。
本人の困りごとを知るためにたくさんの情報に興味をもってください。
情報とは、本人についてです。教材内容や一般論ではありません。
どういう風に対応したらいいかを考える時間より
本人を知る時間を長くたくさん持ってください。
「こういう子の心理」というカテゴリーはありません。
「この子の心理」しかないのです。
あなたがその子を一番に知って
その子にとってあなたが一番信頼できる他人になれる事を祈っています。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
先生が振り回されるということがあるとするならば、注意喚起行動だと先生のほうにその自覚がなかったり
あとはあちらに主導権を握らせてしまうことでしょう。
一年生だから仕方ないよねと受け止めるにしても掌で転がしておく分には全く問題がないように思います。
甘やかすにしても一線は引くというような事があればよいのです。
注意喚起行動だとわかって、それを止めさせる為に知らんぷりするのも一つですが、あくまでも主導権は握らせませんよ。ということであって、従わせる為に無視する訳ではないし、パワーゲームになったら本末転倒ですよね
石鹸の事も、石鹸云々について小言を言うのではなくて、水や石鹸かもったいない事や適正量を教えた方がよいでしょう。
だめだよー❤️なんて甘やかすことはないと思いますけど。
結局主さんが厳格にしたとしても、おおらかにする方針でいるのなら、一貫性がなく、保育や指導に支障がでるのではと思います。
ご自身の信念を貫く姿勢は買いますが、それよりも組織で決まった保育方針を守ることの方が大事だと思いますし、仮に今のような対応を続けたいならばきちんと他の先生方と連携が必要ですよね。
私はこうしたいから、こうしてます。みんなおかしいと思うから。というのは、施設の会議等でしっかり相談すべきことですし、正しいか誤ってるかでいうと、良し悪し以前の問題だと思います。
みんなで中途半端に構ってしまうのは私はよろしくないと思いますけど、この子にはそういう幼稚な関わりの中から甘えるということを経る必要があるのかもしれません。
繰り返しになりますが、どちらが正しいというよりも、関わる大人たちが違う方向性でもって対応していることのリスクの方がずっと高いと思います。
発達心理学的にどうか以前の話ですよね。
また、試し行動については、支援者がどう関わっても保護者が変わらない限り減らないです。
主さんの意見は賛成できる部分も多々ありますが、根本的なところがちょっとズレてるという気がします。
まずはもう少しこの子の処遇については周りの方とよく話し合う事だと思いますし、学問的見地からどうこう語るのではなくて、どう寄り添うかの話なのかなと。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
あとはあちらに主導権を握らせてしまうことでしょう。
一年生だから仕方ないよねと受け止めるにしても掌で転がしておく分には全く問題がないように思います。
甘やかすにしても一線は引くというような事があればよいのです。
注意喚起行動だとわかって、それを止めさせる為に知らんぷりするのも一つですが、あくまでも主導権は握らせませんよ。ということであって、従わせる為に無視する訳ではないし、パワーゲームになったら本末転倒ですよね
石鹸の事も、石鹸云々について小言を言うのではなくて、水や石鹸かもったいない事や適正量を教えた方がよいでしょう。
だめだよー❤️なんて甘やかすことはないと思いますけど。
結局主さんが厳格にしたとしても、おおらかにする方針でいるのなら、一貫性がなく、保育や指導に支障がでるのではと思います。
ご自身の信念を貫く姿勢は買いますが、それよりも組織で決まった保育方針を守ることの方が大事だと思いますし、仮に今のような対応を続けたいならばきちんと他の先生方と連携が必要ですよね。
私はこうしたいから、こうしてます。みんなおかしいと思うから。というのは、施設の会議等でしっかり相談すべきことですし、正しいか誤ってるかでいうと、良し悪し以前の問題だと思います。
みんなで中途半端に構ってしまうのは私はよろしくないと思いますけど、この子にはそういう幼稚な関わりの中から甘えるということを経る必要があるのかもしれません。
繰り返しになりますが、どちらが正しいというよりも、関わる大人たちが違う方向性でもって対応していることのリスクの方がずっと高いと思います。
発達心理学的にどうか以前の話ですよね。
また、試し行動については、支援者がどう関わっても保護者が変わらない限り減らないです。
主さんの意見は賛成できる部分も多々ありますが、根本的なところがちょっとズレてるという気がします。
まずはもう少しこの子の処遇については周りの方とよく話し合う事だと思いますし、学問的見地からどうこう語るのではなくて、どう寄り添うかの話なのかなと。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ちなみに、いたずらに関してはしっかりダメなものはダメとした方がこの子には安心できると思います。
ただ、叱り方の問題はあって、無視するというよりは見てみぬフリでないとこじらせると思いますね。
石鹸はみんなのものですし、際限なく使ってはいけませんからそのことは教えなければなりません。
水回りの使い方が定着するまでは、見張りというかサポートの先生がいてもいいのでは?と感じます。そこで誉めたり見守る方が安定するのかなと。
あと、先日小学校でそういうことをしている子たちがいましたが、びしょびしょになっている床や水回りを私が拭いていたら、周りの子が気にしはじめ、遊んでいる子たちも気にしはじめました。
そういうときにどう気づきが持てるのか?にもよると思いました。
感覚遊びが好きでやっている場合もありますし、それで安心していたりなんてことも多少かかわっていると、行動に対してアプローチするだけでは手落ちだなと思いましたし。
正直、同じ問題行動に参加をしていても、理由は様々です。特に凸凹さんについては、個々に注意して関わらないとうまくいかないケースもあります。仮にその子だけカスタマイズして叱るにしても、簡単ではないのかなと。
仮に注意引きなら、いつも子守り状態が整っていた方が減りますしね。
集団管理上どうしていくのか?は答えは一つでは無いですし、主さんの思う注意の仕方は、子どもとの信頼関係がしっかり構築されてないと効果がないと思います。
組織でやるなら役割分担するなり、対策は必要です。父母のペアであっても方向性確認や役割分担等をきちんとしておかないとよくないことなので、一人だけで良かれと行動するのはよくないです。
仮に一人で突き進むにしても、周りの支援者との協調を心がけておくこと、子どもとの信頼関係がしっかりできて、この子たちの一番になるか、しっかり一目置かれる特別にならないと難しいと思います。
経験から注意引きをする子は、わりとその大人がどういうポジションにいるのか?などをよーく見ているので、支援者の中で浮かない事は重要です。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ただ、叱り方の問題はあって、無視するというよりは見てみぬフリでないとこじらせると思いますね。
石鹸はみんなのものですし、際限なく使ってはいけませんからそのことは教えなければなりません。
水回りの使い方が定着するまでは、見張りというかサポートの先生がいてもいいのでは?と感じます。そこで誉めたり見守る方が安定するのかなと。
あと、先日小学校でそういうことをしている子たちがいましたが、びしょびしょになっている床や水回りを私が拭いていたら、周りの子が気にしはじめ、遊んでいる子たちも気にしはじめました。
そういうときにどう気づきが持てるのか?にもよると思いました。
感覚遊びが好きでやっている場合もありますし、それで安心していたりなんてことも多少かかわっていると、行動に対してアプローチするだけでは手落ちだなと思いましたし。
正直、同じ問題行動に参加をしていても、理由は様々です。特に凸凹さんについては、個々に注意して関わらないとうまくいかないケースもあります。仮にその子だけカスタマイズして叱るにしても、簡単ではないのかなと。
仮に注意引きなら、いつも子守り状態が整っていた方が減りますしね。
集団管理上どうしていくのか?は答えは一つでは無いですし、主さんの思う注意の仕方は、子どもとの信頼関係がしっかり構築されてないと効果がないと思います。
組織でやるなら役割分担するなり、対策は必要です。父母のペアであっても方向性確認や役割分担等をきちんとしておかないとよくないことなので、一人だけで良かれと行動するのはよくないです。
仮に一人で突き進むにしても、周りの支援者との協調を心がけておくこと、子どもとの信頼関係がしっかりできて、この子たちの一番になるか、しっかり一目置かれる特別にならないと難しいと思います。
経験から注意引きをする子は、わりとその大人がどういうポジションにいるのか?などをよーく見ているので、支援者の中で浮かない事は重要です。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ぜひ、いたずらをしないようそこの部分は見張り強化されるべき。
勉強をサボってトイレに行ったら、さりげなく様子を同性の職員が見に行けば良いと思います。
そして、うまくいったら、さっとほめて、それ以上使いそうなら、素早く阻止し、こえかけにより切り替えさせてあげてほしいところです。
間違えてからガミガミは、おそらく、そちらの子たちにとっては、なんの価値もない指導法です。
スルーするスキルって、ある程度なれた方がうまく使わないと、ただ野放しにしてるのとかわらなかったり、ただ冷たくあしらってるふうになりますから、むしろ、何かある前にこえかけをお願いするようにと医師から言われたことがあります。
特に、幼い場合はよい行動は素早く誉め、悪い行動は素早く阻止し、未然に防ぐよう心がけるのが、指導員さんには必要なスキルではないですか?そして、何度でも正しい使いかたをおしえる。
そして、もし、一度言って、できるなら、そちらの施設にお子さん通ってないんじゃないかしら?
そういう、生活や対人、社会性のスキルを何度も教えてもらうためにそこの施設に通ってるんじゃないかと思います。そこを、頭に入れておいてください。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
勉強をサボってトイレに行ったら、さりげなく様子を同性の職員が見に行けば良いと思います。
そして、うまくいったら、さっとほめて、それ以上使いそうなら、素早く阻止し、こえかけにより切り替えさせてあげてほしいところです。
間違えてからガミガミは、おそらく、そちらの子たちにとっては、なんの価値もない指導法です。
スルーするスキルって、ある程度なれた方がうまく使わないと、ただ野放しにしてるのとかわらなかったり、ただ冷たくあしらってるふうになりますから、むしろ、何かある前にこえかけをお願いするようにと医師から言われたことがあります。
特に、幼い場合はよい行動は素早く誉め、悪い行動は素早く阻止し、未然に防ぐよう心がけるのが、指導員さんには必要なスキルではないですか?そして、何度でも正しい使いかたをおしえる。
そして、もし、一度言って、できるなら、そちらの施設にお子さん通ってないんじゃないかしら?
そういう、生活や対人、社会性のスキルを何度も教えてもらうためにそこの施設に通ってるんじゃないかと思います。そこを、頭に入れておいてください。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘
回答
銀猫さん
できた時のすかさずのマルですね。小学生になってできることも増えつつあり、少し親が求めるレベルが上がってしまったかもしれないと振り...
17
学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
回答
授業についていけないなら講師や学校の支援に相談されるのはどうですか?
友達かぁ…いないと行きずらいですか?
私の娘はあまり未だに友達いな...
9
3歳女児
回答
「叩くのはいけない。○○君に叩かれたら何で叩くのか聴いてみる。それと、叩かれたら痛いことやイヤなことを言う」なんてどうですか?
4
もやもやを吐き出させてください
回答
ニナさん
ありがとうございます!
なるほどです。コメント全てにうなずかさせて頂きました。
身近に発達障害の子がいて一緒に悩んでくれてる...
20
感情のコントロール、コミュニケーションが苦手な息子のまたまた
回答
嫌なことをされても中々言えないけど、自分のしたいことは押し通してしまうのですね。
自閉症児の例ですがこのような方法があります。
http:...
6
発達検査は、皆さんどこでされましたか?長男が昨年小学校でした
回答
こんにちは😉最近2回目のWiscをやりました。
1回目は診断をつけるために、昨年の2月に
2回目は特児申請のために先月やってもらいました。...
4
発達障害のある子どもに、父親ができることは?体験・相談を大募
回答
うちの場合、父親の役割りとしては、息子(ADHDグレー)と小さい頃は、体を動かして遊べる遊びに付き合ったり、お風呂に入り、体の洗い方などの...
5
保護者の皆様にお伺いします
回答
リリィさんからみて、お子さんの困難な様子を素直に親御さんにお伝えしたらよいと思います。そして、教え方は、この様な方法でないと学習が進まない...
13
使ってよかった!発達障害関連おすすめサービス教えてください
回答
✳障害児の児童デイサービス(長男利用)
私の病院や次男の通院など、長くかかる時に助かります。
私は祖父母に預けられないので有難いです。
✳...
13
ASD+ADHDの診断済の年長の息子がいます
回答
ASD+ADHD当事者です。
>自分には関係ないのに何かやらかした人に罰を与えようとします。
息子さん、相手に人格があって感情があって...
2
6歳ADHDとASDのある子どもです
回答
>癇癪を起こした時も別室など他に連れていかれるのを嫌がり更に酷くなります。
更に酷く癇癪すれば、周りに悪影響を与えても『皆と同じ場所、同...
11
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
あめさん、こんばんは🐱
今お子さんは年中さんですか?
かなり前の投稿で知的障害を指摘されたとの投稿がありましたが、今まで保育所で頑張って...
16
発達障がいの大学生です
回答
YOSHIMIさん
ありがとうございます、私もできる範囲では行動してみます。まだ実習までに一年あるので色々考えてみます。
コロナ感染の可能...
13
大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
回答
私は「処理速度」がかなり極端に遅いヒトで、手書きで書いていると考えていることとスピードが合わない人です。
一言メモならなんとか。または、キ...
8
いじめアンケートについて
回答
ココさん、こんにちは🐱
個人的な感想になってしまいますが💦、アンケート記載の対応については、私はそれがベストかなと思います。
中学年に...
7
息子がウォシュレットの音を怖がります
回答
小学生なんですよね?
知的障害があるわけでなければ、もはやバケツで用を足させるは合理的配慮のやりすぎな気がします。
嫌なものは受け入れら...
6
小学1年の息子(一人っ子)の学校(班登校を含む)、学童での行
回答
自閉症スペクトラムでも育った環境や性格によって様々です。
それは発達遅延や発達の凸凹があろうとなかろうと、人それぞれであり、親である自分の...
10
ADHDの6歳の息子が、宿題など提出物を出せません
回答
一年生だったら先生の声掛けなどで出せるといいですね。特性のある子であればそれなりの配慮もしてくれると思います。学校に着いたら宿題を出す、と...
10
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
回答
なんか、それは。慈善事業を売りにしてるけれどブラックなんじゃなかろうか?と思います。なんでできない?やら、ダメな子でしたやら。ありえない。...
6
初めて相談させていただきます
回答
ペンギンさん
ご意見ありがとうございました。
着替えに限らずいろんな場面でできないときにヘルプを発信できるようになる…ということは療育の...
15