相談するのを悩みましたが聞いて下さい。
私には21歳の息子がいます。今思えば昔からなんだが育てにくい子だなと思っていましたが、高校2年生の時ある事がきっかけで病院を受診した所ADHDと軽度知的障害診断されました。明るく友達も多いですが、悪知恵も沢山入る事があり、トラブルが絶えず、仕事も長続きせず何か気に食わない事があれば癇癪を起こし部屋の壁に穴を開けては心が落ち着く事がありません。過去に暴力を振るわれた事もありました。
口喧しい私がいけないとは思ってます。頭ではADHDを理解してますが問題が生じる度に、何度話をしても話が通じないので困っています。段々と心が疲れてどのように対応したら良いか分かりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2025/05/31 17:13
ASDの当事者です。
お子さんに話が通じないのは、そよ風さんが口やかましいからではありません。
知的に制限があるので、何か伝えるときはやってほしいことだけを伝える事を意識してみてください。
療育手帳の申請はされているのでしょうか?まさかとは思いますが診断されてから何もしていないということはないと思いたいのですが・・・。
あとは市役所・区役所の障害福祉課に相談して療育手帳の申請がまだなら療育手帳の申請が先です。
療育手帳の申請から受けれるサポートを探す感じになります。
現状のままではお子さんも仕事をすること自体が難しいです。何言われているかわからないから癇癪を起こすのです。
暴力もあるとのことなので、お子さんと暮らすのがしんどいなと思ったときはグループホームも選択肢の一つに入ります。
ご自身も心療内科に出向き相談先を増やしておいた方がいいかと思います。
ADHDと診断されて、ASDの傾向もある当事者です。
自分はもう40代にになりますが、自分も20代の頃、仕事に適応できずに休職した際に親とたくさん揉めて、部屋の壁に穴を開けたり、リストカットを繰り返したりと、本当にたくさんトラブルを起こして、両親に迷惑をかけました。その時期を通り過ぎて、今となってみたら、本当に少しずつですが、年を取るごとに学んで、改善していってきたように思います。
正直、自分のことを思い返してみると、ずっと真正面から相手していたら相手していられなくなるだろうな、と思います。でも、匙を投げられる(というか、もう無理、となって相手にされなくなる)のも辛いです。なので、そよ風さんが対処できる範囲でフォローして、目をつぶれる部分は目を瞑って、息子さんの成長を待つ、というのが良いのではないかなぁと思います。いろいろ失敗しながらも、ちょっとずつ(普通の人よりは、スピードは本当にゆっくりかもしれませんが)、成長していくものなんだろうと思いますよ。
そよ風さんの書き込みを読んで思ったのが、そよ風さんはそよ風さんとして、息子さんには息子さんとして、それぞれできることをやっていけば大丈夫なんじゃないかな、と思います。息子さんのことをそよ風さんが必要以上に責任を感じる必要はないと思います(息子の立場として思うのは、育て方が悪かった、とか思ってほしくないなぁと思ったり……)。うまくいかないこと、失敗するたびに息子さんも生きづらさを感じて、なんとか乗り越えよう、ともがいているんじゃないかと思うので(自分はそうでした)、そよ風さんは、乗り越えるのをサポートしてくれたら、本当に息子さんとしては嬉しいんじゃないかな、と思います。
In voluptatem exercitationem. Repellendus voluptatem ut. Ad et perspiciatis. Sequi magnam culpa. Esse soluta architecto. Minus earum odio. Eos sunt minima. Provident autem aut. Porro consequatur laudantium. Enim qui quia. Dolorem sed nihil. Consequatur saepe nesciunt. Sunt at excepturi. Perferendis tempora sed. Amet dolorem illum. Placeat eos voluptatem. Iste ut est. Unde in mollitia. Magni nihil sunt. Fuga iure neque. Natus commodi nulla. Dolorem corrupti qui. Qui et aut. Aut est maxime. In molestiae reiciendis. Sapiente animi rerum. Est odit et. Consequuntur laudantium maiores. Eos sapiente porro. Ea error aliquid.
悪知恵、トラブル、離職、癇癪、暴力、依存はADHDと軽度知的障害のせいで起こってきたことだろうと思います。悪知恵を働かそうとかトラブルを起こそうとしたわけではなく、理解できなかったり忘れてしまったりカッとなったり、いろんなことがあってうまく立ち回れなかったのがそう見えたんだろうと。
分からないことを分からないまま放置してきた。できないまま諦めた。そういう繰り返しだったのかな。勉強が嫌いというのも、分からないから嫌になる、できないと言えないから面倒臭い・嫌いと言う。
どうしたらいいのか分からないのですけど、「君と宇宙を歩くために」という漫画に、勉強もバイトも続かないヤンキーくんが出てきます。実は頑張りたいけど頑張れない様子が描かれていて、お子さんの葛藤と似ているところがあるんじゃないかと思います。
Nihil molestias corporis. Et nam quia. Commodi eos quaerat. Assumenda voluptas culpa. Nulla similique qui. Animi incidunt repellendus. Quisquam ut quibusdam. Quam fuga ut. Adipisci qui vel. Quis quaerat libero. Et nam dolor. Nihil nam tempore. Laborum dolorem eius. Non fuga sunt. Repellat dolor temporibus. Ut dolores similique. Est rerum aut. Earum ea rem. Modi placeat aut. Qui quisquam itaque. Eligendi rerum nihil. Dolore nemo qui. Porro et tempora. Ullam eaque voluptatem. Id omnis suscipit. Nobis ea qui. Minima aliquam quibusdam. Id soluta qui. Eius ipsa suscipit. At non omnis.
シフォンケーキ様
ご回答ありがとうございます。
診断を受けた時手帳の申請をしたかったのですができない状態でした。
その当時お付き合いしていた子の親子さんがグループホームにお勤めの方で信用もしていましたが、自分の娘さんがリストカットを繰り返す子で、誰でも良いから自分の子を託したかったのだと思います。息子はその子の側に居ないとという思いから、どんどん依存するようになり親への反抗が始まりした。性格が180℃変わりました。
その子とトラブルが起きると心が抉られるような言葉に毎日傷付き精神的に参っていました。
勉強は大嫌いな子でしたが、学校は毎日休む事なくサッカーが好きな子でした。
もっと早くに発達障害を知っていたら支援を受けながら違う人生があったのかもしれないと悔やむばかりです。私の育て方が悪かったのだと思います。
Rerum voluptatem dolorem. Velit hic quas. Animi molestias saepe. Ad incidunt iusto. Laudantium rerum ut. Nostrum eius qui. Distinctio iusto iure. Debitis a sint. Unde sequi quam. Cum accusamus optio. Consequatur rem laudantium. Delectus sit qui. Quo voluptatem alias. At et similique. Saepe hic sed. Eum at officia. Eos alias dolorum. Quas occaecati ut. Dicta cumque velit. Blanditiis molestiae illum. Ut sunt nihil. Quasi dignissimos nihil. Rerum eius vel. Non sed nisi. Eveniet eaque ipsum. Pariatur deserunt et. Sit quis cum. Modi neque ut. Aut qui soluta. Incidunt cumque sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。