締め切りまで
7日

好ましい行動は無視する事と言われたんですが、...
好ましい行動は無視する事と言われたんですが、
うちの娘、すぐに家族手を出してきます。さっきも娘のために習い事の準備をしてたら,子供の持ってたおもちゃに手がぶつかってしまいました。「あ、ごめん!」
とすぐに謝ったのに、思いっきり蹴りを入れられ、ブチギレてこちらも思わず叩き返してしまいました。
このような場合どのように対応するのが正解でしょうか。娘のために準備してあげたのに、蹴られて、ハラワタ煮えくり返ってます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
好ましい行動は褒める、好ましくない行動は無視ではなく、違う方法を教える方が良いです。
取りあえず、おもちゃに手が当たっただけで蹴る娘さんとすぐ叩き返すお母さんでは
どちらも同じレベルかと思います。叩き返すではなく、事の経緯を説明し行動を改めるように
冷静に話すことが大事かと思います。
娘のためにしたという考え方も改めてください。~のためにしてあげたって一番険悪になる言葉です。
ただ、どちらも短気なので改善は難しいかと思います。
おもちゃにぶつかったのを叩いたと感じるのも特徴の一つです。
お母さんがハラワタが煮えくり返るほど怒るのは少し違うと思いますよ。
取りあえず、おもちゃに手が当たっただけで蹴る娘さんとすぐ叩き返すお母さんでは
どちらも同じレベルかと思います。叩き返すではなく、事の経緯を説明し行動を改めるように
冷静に話すことが大事かと思います。
娘のためにしたという考え方も改めてください。~のためにしてあげたって一番険悪になる言葉です。
ただ、どちらも短気なので改善は難しいかと思います。
おもちゃにぶつかったのを叩いたと感じるのも特徴の一つです。
お母さんがハラワタが煮えくり返るほど怒るのは少し違うと思いますよ。
ありがとうござます。
具体的に、この場合はどうすれば良かったのでしょうか。
娘の場合、一度スイッチが入るとこちらからの声は全く入らず。無視すると、暴力がエスカレートしていくので上記のような行動になってしまいました。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
取りあえず、一旦離れる。落ち着いてからおもちゃに手が当たっただけと話をする。
スイッチというか、パニックに近い状態だと思います。
息子が暴れたときはいつもクローゼットに放り込んでいました。
1分ほどで冷静になるので、冷静になったところで話をしていました。
うちの子は物を壊すタイプだったので、DSもタブレットもいつも壊されていました。
3年生の時に、学校でどうにかしてくださいと言われ、病院で薬を処方してもらいました。
それからは暴れなくなりましたので、一度、薬を相談しても良いかもしれません。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私も、好ましい行動は誉める、ダメなことは、次はこうしよう。と伝える。
しつこくいってきたらスルー。
子供のそばから少しはなれたり、隣の部屋に数分移動して、親が気持ちを落ち着かせる。
幼児なら、違うことに誘う。
など。
このばあいなら、ごめんですまないとおこってたら、それこそ、部屋をうつる、などし、お互いの間合いをとったり、落ち着くアイテムがあれば、それを使って落ち着かせるなどし、ながびかせない。お互い悪い感情をひきずらないこと。
少なくとも親が叩き返すは、ぜったいあってはならないこと。
叩かれたら、痛いよ。腹が立ったんだね。言葉で伝えてね。というのがいいと思う。
無理なら自分が、その場から離れて落ち着いてから戻ってね。
叩き返すのは、気分が悪くて気に入らないときは叩くのが正解です。と教えてるようなものです。
四年生くらいなのですか?
なおさら。やってはダメ。
叩いたら、他でも暴れぐせ、他害エスカレートしますから。
自分のために、たたいたり、恐怖を与える方法で、対抗してはダメですよ。
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
行動の理由が分からないと苛立ちも倍増しますよね。
衝動的に行動してはいけないと頭では分かっていながら、実際にその瞬間が訪れると手をあげてしまっていて、後で後悔するんですね。
人の怒りのピークは6秒の静止でしずまる、という話があります。アンガーマネジメントのひとつです。
小手先の対応術として。
手をあげられたら、お子さんが抵抗できない程度のお力で身体の動きを抑制します。
必要最低限の力です。目的は反撃ではなくて、行動の制止です。
その間に6秒たっぷり使ってお母さんの気をしずめてください。
怒りがしずまったら、お子さんに聞いてみてあげてください。
「○○ちゃんの気持ち、ママに聞かせて」
「もしかして今、こういう気持ちかな?」
言葉のやり取りをゆっくりしてあげてみてください。
発語が難しいなら、「こういう気持ちかな?」の問いかけを増やしてあげて、意思を確認してください。
今回の場合でいえば
「おもちゃ、当たっちゃってイヤだったかな」
「遊んでたのに邪魔されてイヤだったかな」
「ごめんね」
お子さんが落ち着いたら
「実はね、ママも○○ちゃんに蹴られたところが痛かったんだ」
「一緒にごめんなさいしてくれる?」
6秒です。
(人により差はありますが)
6秒程度であなたの気持ちはしずまります。
慣れればお子さんもしずまります。
6秒先に分かり合える手立てがあります、大丈夫です。
時間はかかりますが、気長にやってみてください。
参考程度に。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とりあえず、おさえこみを覚えた方がイイかな……。
接触過敏とか、触られることに抵抗感を感じるひとですか?ギュっとされるのがキライとか。
良くない行動があったとき、即。
そして暴れるからとか痛いからではなく、こちらのタイミングで解放する。
放したとたんに暴れるようなら、ちょっと短すぎたってことで。もう一回。
大変ですから、一切会話はなしなくていいです。説教はしない。
直に触られるのがいやなひとだったら、毛布とか使ってもいいし、とにかくその場から離す、なんて方法もあります。
ふわふわっとした表現で分かりにくいかな………?
こっちの気持ちが途切れないように、気をつけてあげた方がいいのかな、と思っています。
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

試し行動?が酷くて参っています
いたずら好きで、私が困る事をわざとやります。最近は、窓を足で蹴ったり私のことを足で蹴ったり物を隠したりわざと部屋の鍵を閉めたり先生のことを叩いたりわざと大きな音を立てたり触ってはいけないものに触る物を投げる作動中の機械の電源を切るなど本当に一日中ずっとそんなことをしてくるので、止めざる得ないことも沢山あり、目が離せずグッタリです。全て私がきつく叱ったりしても、嬉しそうにニヤニヤ笑うだけで一向に直りません。ずっと繰り返します。こちらも疲れてしまいました。
回答
叱るのではなく
どうしたの?と聞く。
ニヤニヤしているなら、ここは蹴りません。
お話があるとか、遊んでということなら、ねえお母さん。と優...



10歳の娘(ASD、知的障害なし)風呂に入ってもちゃんと洗わ
ず匂います。真っ白なフケが頭にビッシリ。私が洗おうとしても全力で拒否、思いっきりドアに指を挟まれ、流血しました。あまりの匂いに今日もなんとか髪を洗おうとして、また取っ組み合いになり、結局洗えませんでした。体格がよく、もう、力ではかなわなくなり、ますます育児が困難になってます。こんな時、行政の力を借りることは可能でしょうか。
回答
先程の質問と総合して答えるとすると、お子さんは刺激を求めて問題行動をしている可能性が高いと思います。
ベースには感覚鈍麻や逆の感覚過敏、...


.
回答
反応を喜んでいるのですよね?その点にたいしては、蹴られない、いたずらされない工夫をした上で、もし蹴られたら無反応でスルーがよいのでは?相手...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



息子はいま2歳2ヶ月です、なんでも口に入れたり私やパパの体に
噛み付いたり(自分の手足も)テレビにおもちゃをぶつけたり気に入らなかったら泣きながら頭突きをしてきたりと(イヤイヤ期なのでしょうか?)小石を噛み砕く程歯が強いのであんまり口には物を入れてもらいたくないです💦全てにおいて毎回注意はしているのですがいまいち伝わってません噛み付く時も何故か機嫌が良い時が多いです何かを伝えたいのかな?みなさんどのように注意してますか?
回答
余談です。
感情爆発行動のときは、丁寧に気持ちの代弁してあげてください。だっこしてやるといいと思います。
ただ、ムリにだっこしてなだめ...



何度かこちらで質問させてもらっています
自閉、知的重度の小1息子。最近、私や夫を叩くことがあります。叩く、と言っても、怒りをぶつけるような感情的なものではなく、本人の中では遊びや冗談のような軽いものなんですが、突然手を出してきます。こちらの反応を見て楽しんでいる素振りがありったりして、しつこい時もあります。何度も、痛いからやめて、と言ってもなかなかやめなかったり。そうなるとこっちもイライラしてきて、怒鳴ってしまうことも…😅声に怒りを含ませて言うと、止めたりしますが、こういう時はどういう対応すれば本人は理解してくれるんでしょうか。学校や放デイではこういった行為、クラスメイトや先生たちにケガなどをさせるようなことはないようですが、今後手を出す可能性があるんじゃないか、と心配です。私や夫だけだからまだいいけど、私達以外の身内、学校や放デイなどでさせない為にも、ご意見をいただければと思います。
回答
支援学校に行かれているならば、学校で同じように面白がってコミュニケーションの一つとして望ましくない行為をしている子どもに学校ではどういう指...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
うちの子も後退したかの様な部分と成長した部分と乖離が見られ、当時感覚統合のOTで聞いてみたところ「定型児は発達の階段を1段ずつ登っていくけ...


もうダメダメな質問
娘にぶっちーん。叩いてしまったり、暴言はいてしまった後のフォロー、どうしてますか?した後のフォローなんてと思われると思いますが、何回言っても言うこと聞いてくれない、同じこと繰り返す、こちらの我慢の限界な週末が最近多いです。みなさんの注意の仕方、対応教えて下さい。
回答
みなさん、ありがとうございます。
全て読ませて頂きました。
とても参考になることばかりで、勉強になりました。
私だけじゃないんだなと思うこ...


放課後等デイサービスについて相談させてください
放課後デイサービス職員をしているママがいて、その人はとてもやる気があるらしく地域の茶話会や相談会の役員もやっています。その人が我が子が心具合を病み、不登校になったことやこちらのデイが原因の1つで不登校に繋がったことなどを、共通のママに仕事上知りえた内容を話したそうです。そして当方は退所する予定がないのに、どうせやめるよとも・・・。驚いたママが私に直接電話をしてきて判明しました。それまでは優しく思いやりがある人なんだと尊敬していただけにショックも大きく、私自身その方と懇意にしてないからどうしてそこまで私や子供の悪口や一切事実ではない事を拡げられるのかモヤモヤしています。こういう場合はどちらに相談すればいいのでしょうか、本人に言っても解決には難しい気がするので・・・。特性ある子を育ててるママ界隈は、密なのでこんないじめ?をされると思わず困惑してます。ママ友は嫉妬ではというのですが、嫉妬される理由も見当たらないし。このまま耐え忍ぶしかないのか、それとも相談機関があるのか、皆さんだったらどう対処されますか?
回答
こんにちは。
放課後デイにうちは通ったことがなく、雰囲気がよくわかっていないのですが、よく話題にあがることとしては、預かり型がふえ、福祉...


結婚した方の子供なのですが中学生でADHDと知的障害がありま
す。子供は父親の前では大人しくあまり喋ることもないです。一緒に暮らす様になってからまだ2年ほどですが、小学校低学年くらいの子に、飛び蹴りしたり車に飛び出したりと色々と問題がありました。その頃はそういった問題を起こす度に父親が叩いて怒ったり家からだしたりしていました。ヒステリックに叩くのもどうかと思いましたが、人や物を傷つける行為はよくないと思い見守る事しかできませんでした。しかし、最近子供が父親に叩かれているから帰りたくないと先生に言った事で虐待を疑われてからは、病院の先生からの怒るのは良くないと言われた事もあり父親は怒るのをやめると言っていました。薬を飲んで問題行動もなかったので怒ることもなく過ごしていましたが、最近になって妹の服が2着ほどハサミか何かで切られているのを見つけました。過去にハサミで自分の服を切っていたこともあり、切ったのではないかと父親に相談しましたが、聞いてみて違うと言えば様子を見てみようと言いました。様子を見ているうちに妹が傷つけられたらと思うと心配になります。私は家族で話し合い悪い事はダメだと叱るのが大事だと思うのですが…どうなのでしょうか?何か他に方法があれば教えていただきたいです。長文すいません。
回答
日本ではけっこんしたら連れ子でも母親にならなければなりません。
でも、そんなにすぐ、母親にはなれませんよ。
外国だとお父さんのパートナーと...



発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子
まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)・鼻をかまず、すすり続けてうるさい・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けないどれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…下の子はすべてなんなくできることです。こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?
回答
口答えするとかレベルを下げるという言葉が気になりました。
息子さんも一人の人間です。
思うようにならないのは当たり前です。
そして発達...



こどもを叩いたり無視したり、つまり虐待してしまいどうしたらよ
いかわかりません。自閉スペクトラム、他動の4歳です。母に対して暴力が頻発してます。
回答
毎日お疲れ様です。
私もありますよ。怒りを堪えるのに必死です。
これはもう親のワガママですが
生理前は特に酷いです。
些細なことで癇に障り...



息子を叱る時に(諭す時)(悪いことや迷惑なこと)をやめてくれ
ない時に約束を守らない時などやめないならお母さんは○○(お願いされていたこと)をしませんよ。すぐやめてください。と言うと『しないんでしょ(泣)じゃあ、やる!(怒)』逆効果。やめてと言っても全く聞いてくれないし突き放す叱り方になっていました。自分の親もそうだったため他の叱り方がわかりません。あと、毎日被害にあっている下の子が兄に対して態度が出てしまうようになり息子は何もしてないのに嫌な顔をするとまた下の子を怒って殴ります。自分のことは棚に上げて…どうしたらいいでしょうか。下の子には目を合わすな、関わるなと言い聞かせてますが、(目があっただけで殴られたり蹴られたりすることがあります).態度も出してしまいすぐ兄妹喧嘩になります。普段酷いことをしてる下の子に嫌がられてるのにもかかわらず遊びたがる息子の気持ちも理解出来ません。アドバイスよろしくお願いします。ちなみに暴力は悪いことで理由がどうであれ犯罪だということは言い聞かせています。
回答
兄妹がいると、ありますよね。
うちは、中1ASD娘と小2知的娘がいます。
うちは、「ごめんなさいが言えるなら、別に構わないよ。言い訳もし...
