受付終了
小学校4年男子。
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。
これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。
暴力はダメだと繰り返して伝えていますが
「相手にバカにされたままなのは耐えられない」
と素直に謝ることもありません。
夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。
現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。
その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2020/01/30 07:27
ご主人のいうことはもっともで、それが現実です。
そんなことをしていたら普通の教室では、お子さんは確実に嫌われて居場所を失います。
これは間違いありません。
4~5年になると、いちいちキレたり手が出る人とは他の生徒は極力関わりたがりません。面倒に巻き込まれたくないからです
ですが、この子にはこの叱咤は何一つ響かないですから、そう叱っても意味はないです。
ご主人にはおもねりつつ、いじけるだけで言われてる意味や理由、状況がまるでわかってないから現実を突きつけるのはやめてほしい。と話してみては?
似たような子を地域活動でケアした経験がありますが、バカにされたくないがエスカレートしており、暴行が活動の妨げになりかねない状態でした。
この子に向き合っている大人が当時おらず(ただ可愛がっている大人はいた。祖母。)、活動メンバーで相談しあいました。その都度「理由もなくあなたが暴力をふるうことはないよね?何か嫌なことがあったのか?」を聞いて、何が嫌だったかを時間をかけて聞きました。
何年もかけ、相手にしない。手は出さない。は少しずつ出来るようになりましたが
バカにされたくないからバカにした相手にやり返さねばならない。
という感覚を改善することは難しく
最終的に、暴力をやめたくない。俺は相手を殴ったり傷つけてやりたい。と言われました。
保護者さん(片方は義親)はいつもなぜ暴力するのか?と問い詰めたり、ご主人のように言うばかりで、本人の気持ちに寄り添っておられず。
また、本人の甘えは突き放す状態でした。
特に、離れて暮らす実親はご主人ほど子どもに真剣に向き合ってもおらず、子どものことは気分で猫可愛がりするものの、子どもが面倒を起こしたり、自分がほかに優先したいことがあると子どもからの一切の連絡を無視するという状態で逃げていたので、ちょっと可哀想でしたが。
とにかく、きちんと受け止めてやらないとますます拗れます。
不安から攻撃するのですから、まずは不安に寄り添ってやることが必要です。
しっかり言い分を聞いて嫌な気持ちは認めてあげること。
また、教室では何らか元々困っているはずです。ついていけないことがあるのでは?
通級や固定支援級の利用も検討すべきかと。
服薬はその先の話のように思いますね。
1年生の時の担任の先生は
手のひらサイズのマスコット?ぬいぐるみを
息子に与えて、カッとなった時は握りしめるように指導したみたいです。
ほとんど効果はなかったです。
学校で誰かに手を上げることは
無いんですが、うちは家庭内暴力、暴れる行為があるので…
インチュニブを飲んで抑えてくれます。
注意したところで全く治らないので
うちの息子の場合、ダメなこと理解してても咄嗟に手が出てしまうのは無意識だと思います
『相手がどんなに悪くても最低だったとしても
暴力したらそれで終わり。暴力した方が完全悪い。暴力は最低だ。暴力をした方は全く勝ち目はない。暴力は犯罪。捕まるのは暴力した方。理不尽かもしれないけど世の中はそうなってる』とひたすらに言い聞かせてます。さらに怒ったとしても…
取り返しがつかなくなる前に
早めに対処した方がいいです。
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.
おはようございます
私なら、口喧嘩の始まりをしっかり聴き取りします。自分の子供のいらぬ一言だったりする場合は、そこを注意するかな。
馬鹿にされているって本当なのかな?被害妄想的なものではなく?ケンカの始まりが馬鹿にされることなら、先生には一応伝えた方がいいです。
低学年のケンカはかなりガチンコなので、馬鹿にされて終わるような感じではないと思うんですよ。
高学年で他害があると即、支援級を打診されているのを最近感じます。立ち歩きや、小さなちょっかいには先生も注意喚起くらいですが、他害はやはり1発退場です。
余所の質問のアンサーで、暴力は特性ではなく性格だとありましたが、子供は理性が大人よりききにくい。怒りをコントロールできるような訓練をしてくれるデイとか探したらどうですか?通級なんかはどうでしょう?
あと、ご主人には暴力はいけないと言うことだけを言ってもらってください。友達がいなくなる云々はお風呂とかでリラックスしたとき優しく諭して話すのがいいのかなーと思います。本人は友達より自分が気持ちよく生活する事に重点をおいているのだから、論点がずれています。
中学生くらいで友達の大切さがわかるころに友達がいないかもしれないけど、その時は環境をかえてあげるのもいいかもしれないです。
もちろん、他害がなくなってないなら、環境をかえてもダメですけどね。
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.
旦那さんの言い方は、NG事例だと思います。
「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」はともかく、「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」は無いでしょう。
やった事を叱るならいいけど、その子自身を否定するような言い回しは、絶対に避けるべきです。
他害はいけないことですが、口論が発展して他害につながったことが分かっているなら、我慢できなくなって手が出たことが明確ですよね。
「暴力はダメだ」ではなく、「我慢できなくなったら、〇〇と言え」と、何て言ったら良いのか教えてあげることで、言葉で言い返す術が身についていくのではないでしょうか。
カっとなっている時に、臨機応変に相手をやっつけるような言葉を言い返すって、レベル高いです。
感情コントロールが下手な子ほど、訓練が必要と思います。
それなのに「暴力はダメ」の簡単な教えで守ることができるなら、そもそも感情コントロールが下手な子じゃないですよ。
前に他のQAでも書いた気がしますが、
私は「〇〇と言われたら、”〇〇っていう奴が〇〇だ!”と言い返せ」と教えてきました。
これだと、相手が何言ってくるか想定できないけど、幼児レベルならなんとかなります。
小学4年生ともなると、相手も口が達者でしょうから、もっと具体的に数パターンの言葉攻撃を教えなければいけないかもしれません。
私は、投薬の前に、もう1~2ステップある気がしました。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
はじめまして。
他害行動は周りも、何よりご本人も辛くなってしまう行動ですね。
他害に至るプロセスの中で、相手に激しく自己否定されたことが恐怖から怒りにスイッチングしてコントロールが効かなくて爆発してしまった、という感じでしょうか。
お子様の場合、自分を守るための術が暴力しかない、という状態なのが課題なのかと。
これまで、言葉で表現することで相手に受容された経験が得られなかったり、暴力で打ち負かせば状況が改善したと思い込んでしまう場面で誤学習してしまっていることが背景にあるような気がします。
まずは、絶対に暴力を振るわせないこと。
暴力を未然に防ぐように、担任などを通じて、休み時間など混乱が発生しやすいタイミングの見守りを強化してもらうのはどうでしょうか。
行動修正はその場で行うことが効果的です。
暴力に繋がりそうだった場面で、暴力を我慢した場合は大いに褒めてもらって、「しないこと」への行動強化をしてもらう。
手が出てしまった場合は、その場で端的に叱ってもらった上、現場から離してクールダウン。落ち着いたら行動のフィードバックをして、ご本人にしてはいけない行動だったと気づかせ、謝罪などの行動につなげて、出来たらまた褒めてあげる。
相手にも非があると思うところがあるなら、謝った後にこれが嫌だったと言葉で伝える。子供任せにすると再燃しかねないので、当座は必ず大人が間に入って顛末を見守る。どちらもお互いを許せたら二人とも褒めてもらう。
地道ですが、誤って積み重ねてきたものは何倍もの時間をかけて修正していく努力が本人にも支援者にも求められます。
手が出る、ということは本人が困るからそうするのであって、悪意を最初から抱いているわけではないと思います。
繰り返しになりますが、もっとも困っているのは本人です。
暴力は危険行為なので即時修正が必要ですが、怒るのではなく、叩いたという行為だけを冷静に叱り、そこに至るまでの気持ちの葛藤はしっかり聞き遂げてあげて下さい。
気持ちが認められないから、つらくて悔しくて手が出ちゃうんでしょうから。
暴力ではなく言葉で伝えるやり方さえ身につけば、ご本人も人との関わりに自信がついてくるはず。気持ちを理解してくれない他者に幻滅して心を塞いでしまう前に、行動修正から気持ちを前向きに変化させていけるといいですね^_^
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.

退会済みさん
2020/01/30 00:20
あなたの旦那さんを私なら叱る。
現実こんな人がニートを作る。
他害系の親御さんの典型。
本質を無視して、親を演じてるだけ。
うちの親がこのタイプでした。
昭和の時代なら子供同士で叩き合いするのなんか日常だったので、私も男子女子問わずパンチしてましたが、それは没個性が推奨され個人を尊重しない時代だったからね。バカにしたされたと怒るわけですよ、くだらない競争しか目に入らないから。
時代が違う。
自己肯定感を持たせてくれる大人が近くにいたら、他害は減ります。
バカにされても、自信があればさほど腹が立たないからです。
一見、立派で尊敬すべき偉そうな大人が
地味に毒だったりします。ニートを作り出しやすいです。
私は家を出たので、高学歴高収入の、学生時代皆勤賞で毎年クラス委員だった兄や姉より、
税金たくさんおさめてますよ。
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。