mibnさんのページ

mibn
3歳でアスペルガーと診断され、2016年夏にadhdの症状があると言われました。
クローズで勤務しております。
色々相談させてください。
宜しくお願い致します。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
発達障害者がこれからどう生きて行くべきなのか

23歳の発達障害者(asdとadhd)です。診断されています。今現在、関東地方(地元)を離れてとある地方の会社で働いています。クローズです。最初の部署では、臨機応変さが求められました。私は臨機応変に動けないという特性が特に強いです。マニュアルを作っても、他の方に伺っても、メモを取っても録音をしても全く仕事ができませんでした。ケアレスミスも連発しました。毎日上司に呆れられ、3か月経たずして異動になりました。現在は倉庫で働いています。ですが、そこでの働く上での環境とか待遇について(残業とか)両親も私も気になっています。ルーティーンワークなのでもしかしたら自分でもできるんじゃないかと思っていましたが、ノルマを達成できていません。仕事の内容が将来の役に立つのか、休日は、給料は、そもそも一人暮らしは大変なんじゃないか、という内容です。転職の話が出てきました。ですが、転職と言っても果たして・臨機応変に動けない・ケアレスミスが多い・人間関係がとても下手この特性が特に強い私に何かできるものがあるのか、とても不安です。WAISの結果でも臨機応変さの部分(?)は点数が平均よりも低かったです。高校も大学も完全に進路を間違えてしまったので、今回もまた何かをやらかすと確信しています。それが特にとてつもなく怖いのです。人工知能が発達したら、発達障碍者にとってできる仕事が更に奪われていくのではないかとも思います。正直オープンで就職したいのですが、世間や両親からの理解を得られるのかと言う不安もあります。事実新卒で入社する時障碍者雇用についての話をしたら父から「逃げてる」と言われました。父は押しが強すぎる上に非常に頑固なので話が通用するとは思えません。ほぼ毎日仕事の話を電話でする(勿論失敗の話や、時々発達障害の話も)のですが、母には「そんな事誰でに出もある」と父には「頑張れ」と言われるだけです。本気で腹が立ちます。電話でほぼ毎日転職についての話が出るのですが、オープンにすると言った話はこれっぽっちも出てきません。もし万が一オープンで就職ができたとしても、給料、職場での差別も不安ですまともに資格も持っておらず、頭の悪さから簿記3級ですら赤点で落ちてしまいました。世間では「天才」と取り上げられている様ですが、私には本当に何もありません。夢もありましたが、自分の無知さから叶わない事になってしまったのでもう夢を持つ気力がでてきません。結婚はできません。部屋は散らかるし、確実に相手をストレスでおかしくさせてしまう事でしょう。実際に発達障害らしき父に母が振り回されて精神的に参っているのを何度も見て来ました。同じ道をたどるとしか思えません。転職するなら、オリンピックよりも前に終わらせたいです。これから私はどう生きて行けば良いのでしょうか。もう訳が分からなくなりました。乱文失礼いたしました。

回答
補足:お父様がオープンを否定するのには、「一度オープンにしたらクローズにはその後できないこと」や、賃金やキャリアの選択肢について、他の社員...
21
ツーちゃん様 回答誠にありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 僕も質問者さんと同じASD&ADHDです。 私も...
2018/04/15
回答を見る
ありさん様 回答誠にありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 気持ちが折れそうな時もあり、今日もそうでしたが、今のと...
2018/04/15
回答を見る
鈴木様 回答誠にありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 残念ながらそれを言うと解雇される様です。 回答して頂いたのに...
2018/04/15
回答を見る
かお様 回答誠にありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 カバーできるだけのスキルを持っておらず、焦っています。 ...
2018/04/15
回答を見る
おはな様 回答誠にありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 我を出しすぎないことを特に注意して取り組みます。 また...
2018/04/15
回答を見る
回答誠にありがとうございます。 私も不注意型なのですが、少しへこたれそうではあります。 私の苦手な事へのアドバイスをありがとうございました...
2018/04/01
回答を見る
回答誠にありがとうございます。 何とかメンタルを病まない方法は掴めそうです。 相談先は確保したので、後は通院先を探します。 発達障害と働く...
2018/04/01
回答を見る
回答誠にありがとうございます。 入社式まで時間があまりありませんが(質問文の情報が少なくてごめんなさい、明日が入社式です)、できる範囲で特...
2018/04/01
回答を見る
一般枠でなるべく長く働くには

アスペルガー、ADHD診断済み(共に軽度です)の20代の女です。家族と主治医以外には発達障害である事を隠して生活してきました。大学4年の就活の際には、障害枠か一般枠で迷ったのですが、給料と雇用率と父の猛反対により一般枠になりました。就活をしていて、何とかある会社から内定を頂いたのですが、そこで長く働きたいのです。理由は会社からの辞令により引越をする事になったので、それにかかった費用を両親に返さなければいけない、また地方なので仮に転職をするとしても仕事を探すのが難しくなるからです。ですが、人間関係の下手さ、指示を理解できない、効率の悪さ、聴覚過敏、内定を頂いた会社の条件など不安な要素は沢山あります。ルーティーンである事、職場で浮かなさそうなのがまだ救いです。どうすれば長く仕事を続けられるのでしょうか?皆様の知恵を貸して頂けましたら嬉しいです。何卒宜しくお願い致します。(薬は飲んでおらず、今年の1月~3月まで職業準備室に通っておりました。また、職業準備室とはまた別の場所で3年時、4年時にもSSTを受講していました。)

回答
mibnさん はじめまして、正社員時代は障害を隠して働いていました。 会社には内緒で、自閉症スペクトラム障害(=旧広汎性発達障害)と医師...
17