キラキラ星さんのページ

キラキラ星
初めまして。8歳の自閉症の息子と二人暮らしをしているシングルマザーです。小学1年の時に不登校になりカウンセリングを受け自閉症と診断されました。不登校になった時、息子が生きやすい場所はないかと何県か旅をして出会ったフリースクール!息子がここに行きたいと言ったので 、今は移住して暮らしています。一筋縄ではいきませんが、息子の体調不良もなくなり元気になって それだけで幸せです。多くを望まず、毎日、朝 息子を送る時は いっぱい遊んどいで~って言って送ります。ストレスを抱えやすいので少しでも肩の力をぬいてほしいのです。

私自身も文章を書くなど苦手ですが又、投稿させて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします(^^;
ダイアリーをみる
アクション履歴
キラキラ星さんがシェア
7年弱前 違反報告
こんにちは。私自身が回避性パーソナリティー障害ではないかと思っています。嫌われている、劣っていると常に思っています。
今まで引っ越しは7回、転職も事あるごとにしてきました。先日も慣れないパソコン作業で入力ミスをおかし、大きいため息をつかれて怒られ過呼吸と手が震えてめまいを起こしました。今まで症状が出たのは始めてだったので自分でもビックリしました。
怒られるという事、嫌われているという事、私は頭が悪くて人より劣っている事、ぶさいくでセンスも悪いという事。などなど人に知られたくない、見られたくないという思いがあり、人と繋がる事を避けて今まできました。
生活面でもみんなが休みの土日は知っている人に会いたくないので出来るだけ出かけるのを控えています。
最近の困り事は、見知らぬ土地に引っ越して1年程になりますが、この辺はとても寒さが厳しく長いため体がついていきません。なのでこたつから出れずご飯の用意やお風呂が遅れ、ご飯を作り出すのを20時頃、食べるのが21時。風呂に入るのは12時。
自閉症の8歳の息子がいるのにこんな風な生活になってしまって申し訳なくていっぱいです。
私は話す事も、昔から苦手で毒舌だったり、頭が真っ白になって言葉が出なかったり、人の事に興味がなかったり、人の声が聞き取りにくかったり、痛みを強く感じたり、ミスが多かったり。息子が自閉症と診断されてから、私の生きにくさも関係があるのだろうと思っています。息子にはもうちょっとマシな人生を送ってほしいな、頑張らなきゃな。
まとまりの悪い文書ですみません。
でも始めて自分の生きにくさを、ここで話せて少しすっきりしました。ありがとうございます。
そして回避性パーソナリティー障害という障害があることを知る事が出来て府に落ちた気がします。
キラキラ星さんがシェア
約7年前 違反報告
こんばんは。
うちと一緒だなぁと思って読ませて頂きました。8歳の自閉症の息子は、小さい時から
羽交い締めにされたり、大きなバスタオルで
体 全体をくるまれ 「お母さんはここで待ってて下さい」と、息子だけ奥の部屋に連れてかれ、注射を打たれた怖い経験をしてきました。私も そこまでしなくても、、、って思いながらも、先生に任せるしかありませんでした。
しかし、次の予防接種の時、息子が泣きながら「押さえつけないで、僕はじっとしてるから押さえつけないで‼」って訴えるのです。
それから息子の言う事を信じて息子の言う通りに私も見守る事にしました。誰にも押さえられる事なく、注射が終わるまで息子は自分の言った通りジッとしていました。
今でも注射を打つ時、先生に「じっとしていられますかね?大丈夫ですか?」と聞かれますが私は「大丈夫です。」と答えます。
なぜなら、その時 息子を見ると"信じてね、絶対大丈夫だから"って訴える 真っ直ぐな目を見ると絶対大丈夫としか思えないから。
息子によくよく聞いてみると、「ギュッってつかまれて痛いし、注射もしたらもっともっと痛い。」という事でした。大人でも押さえつけられたり、くるまれて連れてかれたら恐怖でしかありません。
大人も子供も同じだと思います。
色々と難しい事もありますが息子の気持ちを、大事にしていきたいと思います。
キラキラ星さんがシェア
7年以上前 違反報告
こんばんは。私は8歳の自閉症の息子を持つシングルマザーです。
私も息子が産まれて半年過ぎた頃、コンビニでバイトを始めました。
私も甘くみていました、でも一つ作業が終わるとレジに突っ立ってたり、外のゴミを集めに行くタイミングが悪かったり、宅急便の荷物のサイズを測るのに手間取ったり、袋詰めに時間がかかったり、、。
毎日毎日、お客さんやバイトのみんなの前で怒鳴られ続け、早朝2時間の仕事でしたが 心底疲れ家に着くと
倒れこんでしまう日々。
怒鳴られ過ぎて頭が真っ白になってボーッと立ちすくんでしまう日。
もうダメだ 、そう思い半年で辞める事になりました。
同じように経験されている方がいるんですね。
私はまだ診断は受けていません。でもずっと
生きにくい。そう思っています。
なかなか理解されないし、難しいですね、
今の会社でも、ミスをおかします(^^;
でも倉庫業で一人で黙々と同じ作業をする事が私には合っていて、一人の時間はストレスが軽減されています。
自分に合う仕事が見つかれば自分の力を発揮できると思います。
そんな仕事が見つかる様、願ってます。(*´∀`)
キラキラ星さんがシェア
7年以上前 違反報告
こんにちは。うちの8歳の息子はフリースクールに通っています。スクールで嫌な事があったりすると、すぐに私に電話がかかってきて 泣いて“もう帰る❗”と訴えます。私も仕事中ですが子供の事情を会社に話し電話に出る事ができる状況ではあります。
息子も外では何も言えなくて、悔しい思いをする事が多いのです。
しかし、“お母さんは今仕事でそこに行けないから、お母さんがいない時は、スクールのスタッフやお友達、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃん、誰でもいいから相談してごらん。『今○○君が僕の顔にボールを当てたから痛かったんだょ。止めてほしいけどどうしたらいい?』って聞いてごらん、きっと助けてくれるょ。” って伝え電話を切ります。
そうすると何分後かに、『○○お兄ちゃんに言ってもらったけど聞かなかったからミーティングでみんなの前で言ったら反省しとった❗』と。(^^;やる~!!
少しのきっかけを作ってあげれば、まわりの強力を得て何とかやっている話しを聞くとホッとします。
私は、息子が私以外に人とつながる事って大事だと思っています。その中で安心していられる居場所や安心して頼れる人が見つかればいいな🎵と。
“私がいなくなっても 何とかやっていける様に”という事を頭の片隅においています。
キラキラ星さんがシェア
7年以上前 違反報告
素敵なおじいさんですね。
涙が溢れます。
一番の理解者でいたいのに、なかなか上手くいかないのです。
でも 息子といると楽しいし、可愛いいし、今一緒にいる時間が幸せなのです。
息子にも、そんな気持ちが伝わっているといいな🌠

私も息子の心にもう少し寄り添って、気持ちを大事にしてあげたいと思います😃
キラキラ星さんがシェア
7年以上前 違反報告
早速 使ってみました❗
息子も嬉しそうにハイタッチしてくれました!
最近、ケンカが多くてストレスを感じていました。
でも言葉を少し切り替えるだけで、お互い気持ちよく
いられると嬉しいですね😃
日々の生活の中でお互い笑顔でいられる様に、
切り替える言葉を たくさん使っていきたいと思います。
ありがとうございます(*´∀`)

したコミュニティ
をしているコミュニティがありません