投稿したQ&A

たらちゃんさん、はじめまして。
4年生で支援級に転校し、今度6年生になる子供がいます。
私がお伝えしたいのは、地域によると思いますが、一...

4

rinrinさん、はじめまして。
rinrinさんはご自分の気持ちを「正直悔しいです」と言い表すことができて、立派だと思います。
私も同...

8

amiさん、「約束を守らないなら、約束をしない」という考え方、目からウロコでした。試してみます。求めるから、期待してしまうから、そうならな...

1

私の困りごとにお返事くださった方、目を留めてくださった方、ありがとうございました。
take38さん、アメとムチ作戦、私も○○したら、▲...

1


夏休みのこまりごとです
私は仕事のため、朝早く出てしまいます。ADHD且つ軽度知的男児(小学生中学年)は、時間になったら、習い事へ行くことになっていますが、朝約束したにもかかわらず、勝手に行きたくない、とさぼってしまいます。見かねた兄(小学生高学年)が私に電話をしてきて、状況を説明してくれるのですが、結局「なんとかしなくちゃ」と出かけない弟に対して困ってしまうのは、弟ではなく、責任感の強い兄の方です。弟の今後をかんがえて、たやすく約束を破るのはやめた方がいい、と教えたいのですが、いかんせん、職場から家に戻って注意することもできません。約束をやぶるなら、私もあなたの希望はかなえることはできない、こちらも約束をまもらない、という宣言し、そうするべきでしょうか。こういう弟と一緒に過ごさないといけず、自分の勉強もじゃまされる兄のケアも考えた方がいいのでは、と思うのですが、なにぶん仕事で家を空けることが多く、夏休みの日中はふたりで過ごすことが多くなります。ちなみに基本的にふたりは仲良しな方だとおもいます。
回答
私ならば、なのですが
仮に障害が理由でも、勝手にサボる習い事については、本人が決めて通っているものなら即座にやめてもらいます。
おそらく...


あかちゃんさん、はじめまして。
一人で通学して自信がつく結果になるかもしれないけれど、できれば登校班で行ってくれると安心ですよね。
送っ...

3