受付終了
ASDの中学生を持つ者です。
2学期より不登校がはじまり、仕事と家庭の両立に疲れ果てこの度退職します。
正直悔しいです(会社の理解もさほど得られませんでした)
仕事を持ってる方どうされてますか❓
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
退会済みさん
2019/03/04 18:29
悔しい気持ち、お察しします。
私の場合、子どもが酷い二次障害で、本当に目を離すと飛び降り、首吊り状態でしたので休職制度を使わせてもらいました。
夫婦で色々やりましたが、無給減給で貯金はなくなりました。
また、私自身も疲労困憊で身体を壊しました。
比較的理解がある勤務先だったので、辞めずに済んだのは運がひたすらよかったと思います。
辞めたくないので!とかなり図々しくしました。仕事は当然干され、昇任の道も閉ざされましたが、それも配慮だと考えるようにしています。
嫌みだとか言うのは人事担当課長と、出世がきになる課長、お局様(といってももう70代の大先輩)ぐらいで、ほとんどの方は何も言わずむしろ励ましてもらっていました。
家庭も仕事も回ってませんが、私は仕事を辞めるわけにはいかないので、のらりくらりでやってます。
両立はムリと開き直っていたのがよかったかもしれませんが、何度か気づいたらホームから飛び降りかけたり、変なところに立っていたりしました(笑)
下に吸い込まれる。とでも言いましょうか。
限界かなぁと思っていたら、身体が全く動けなくなり、補助つきでないと歩けない日々を過ごしました。
自分の身体が一番大事です。
気づいたら飛び降りてた。ではシャレになりません。それやって生還した人から、死にたいとか思ってないのに、しんどいとか悩んでもないのに、気づいたら吸い込まれるのよ。と聞いたことがありましたが、これかーと思いました。
命あってのものだねです。
お仕事辞められたのはご自身の為と考えた方がいいと思います。
子どものため、は見えないトンネルなので、つい子どもに対して腹をたててしまいますし。
とにかく、自分大事に。だと思いますね。
主さんも大きく傷ついています。
お子さんのことはしばらく、私の次で。と開き直っておくことを勧めます。
rinrin さん、はじめまして。
rinrin さんはご自分の気持ちを「正直悔しいです」と言い表すことができて、立派だと思います。
私も同様の経験があります。
小学校高学年になり、勉強についていけない息子が支援級のある数駅先の小学校へ急遽転校することになりました。
送り迎えや、学校への顔出しで、早退や遅刻出勤が多くなりましたが、子供のことは職場にも相談していましたし、理解していただいていると思っていました。
私自身、息子が新しい学校に慣れれば、すぐに元のペースで働けると思っていました。
しかし、職場の上司も同僚も本当のところは、やはり理解してくれていなかったようで、結局、退職するよう促され、退職しました。
息子が言うことを聞かないとき、私ばかりが苦しい時など、退職して一年半経ちますが、「本当はお母さんは会社を辞めたくなかったのに」と恥ずかしながら、言ってしまったことがあります。
ずっとモヤモヤした気持ちを抱えていました。辞めさせられて悔しい、と自分の気持ちを認めることが難しかったです。
でも時間が経ち、これで良かったんだと思える時が少し増えてきました。
子供に付き合うには実際時間が必要ですし、時間を作るには、私の場合はフルタイムでは難しいのが現状です。
いまは、パートタイムで別の仕事をしています。前よりも子供のために時間を割くことが可能になりました(時間が増えても自分自身が休む時間はあまり増えませんが)。
仕事と家庭と両立できているコメントでなくて申し訳ないですが、同じように悩んで、時間が経った今はこれで良かったのかも、と少しは(決してまだ多くはないですが)思えている者もいますよ、と思わずコメントしてしまいました。
rinrin さん、お仕事お疲れさまでした。
ご自分のことも大切にしながら、お子さんの様子を見守っていってくださいね。
応援しています。
Ut et provident. Atque animi molestias. Tempora sed illum. Aut laborum rerum. Ut unde quis. Omnis ducimus et. Et eos et. Aut dolorem numquam. Ut nulla possimus. Et nostrum magnam. Eveniet temporibus sit. Repudiandae voluptas autem. Cum fuga corrupti. Corporis ipsam vero. Aspernatur enim commodi. Quis consequatur officiis. Rerum repellat aut. Ducimus cum et. Esse minima id. Iusto rerum aliquam. Sit magni molestiae. Sunt quasi facilis. Omnis enim voluptatem. Qui enim nesciunt. Autem repudiandae quibusdam. Corporis quos et. Quia qui ipsa. Qui voluptatem velit. Quo quia architecto. Sint et voluptas.
ruidosoさん、回答ありがとうございます。うちも軽いですが二次障害がでてます。職場は少数気鋭でやっており、休み辛いです。
生活もあるので辞めたくはなかったのですが、ホッとした気持ちもあります。
とにかく朝が戦争でしたから。
会社に着いたらグッタリしてました。
「辞めずにすんだのは運がひたすらよかった」てなんかわかります。
結局、縁がなかったのかな。
私も体を壊し、現在通院してます。
働き詰めだったのでしばらく休んでもいいのかな。
ありがとうございました。
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
退会済みさん
2019/03/05 09:00
続きです。
子どものせいで、こうなった。というのは言ってはいけないことですが、それが事実でもあります。
子どもに責任は全くありませんが、我が子が障害がなかったら、情緒面で強かったら、いじめや嫌がらせの大好きなあの子がこの世に存在しなかったら、こうはなってません。
それが事実です。
思ってはいけない。のではなく、口に出してはいけないということで捉えてはと思います。
事実だからこそ、しっかり頭でそう考えて、悔しさや情けなさを心で自ら労り、仕方ないと思えないと余計にしんどいと思います。
そんなこと思うなんて。というのはキレイごとだと思いますよ。
言ってはいけないので、口に出すのはよくありませんが、心の中は自由ですし、自由であるためにこそきちんとセーブしていかないと、余計に自分のことを追い詰めてしまいます。
私もしんどい!ということは、認めつつ
でも、子どものまえでは変わらないでいる。位にして。
酷く噛みつかれたら、あんたのせいで仕事クビになった。ぐらい許容範囲だと思いますけどね。
中学生なんですから。
そのぐらいの暴言には本来怒りつつ、傷つきつつも、さっと切り替えるか、倒れず耐えてもらわねば。
その程度の暴言は学校社会では日常的に飛び交ってます。
だから、言い返してこられても親子で大喧嘩してナンボ。
これも社会勉強じゃあぐらいに開き直っていいと私は思います。
不登校になると、親も倒れるケースが多いです。そうなったら、我が身大切。子どもは二番手。
体調が優れたらまたご縁があって働けると思いますよ。その為に前向きになった方がヤル気でると思います。
私も今は干されてます。
いつでもふられたものはきちんとこなし、少しずつ周りを裏切らないよう、コツコツ積み重ねるのみと。
私の人生を、まず立て直すことを一番頑張っています。
Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
こんにちは☺️
不登校の子育て、本当に大変ですよね。
大変な時には大変が重なって、歯を食いしばりながら、仕事していましたが、一カ月くらい、休職させてもらい、その間に試行錯誤をしました。
子供の居場所作り、生活の立て直し、2次障害バリバリのケア。
本当、しんどかった。
リタリコでみんなの話を聞いたり、悩みを聞いてもらったり、相談したら、こうしたらいいって教えてくださる方々にささえられました。
一人で抱え込まない事です。
発達障害障害だけでもしんどい。
不登校育児だけでもしんどい。
ダブルなんて、本当に無理ゲーですもん。
スクールカウンセリングや親の会、発達障害支援センター、病院、いろいろ相談しまくりました。
仕事を復帰してからは、遅出の早帰りをして、息子を見ています。
今は息子は一人で行くので、少し長く働く事が出来るようになっています。
応援しています。
Dolor asperiores rerum. Fuga aspernatur quaerat. Quia enim dolores. Pariatur consequatur aut. Quia unde et. Omnis consectetur non. Excepturi aut quas. Incidunt sunt tempore. Quasi qui nihil. Quo laborum ratione. Quam consequatur quia. Expedita nihil sequi. Accusamus necessitatibus provident. Omnis ea et. Omnis est doloribus. Incidunt ut voluptas. Natus possimus mollitia. Sunt enim itaque. Rem illum at. Assumenda culpa et. Et sit molestiae. Laboriosam quos molestias. Est quis minus. Laborum dolor reiciendis. Vel neque eum. Voluptatem vero distinctio. Et impedit officia. Voluptatem facilis accusamus. Iste ea dignissimos. Provident odio autem.
rinrinさん、こんばんは
体壊されるほど、お一人で頑張ってこられたのですね……本当にお疲れ様です。
どうかゆっくり休んでお体をいたわってあげてください。
娘さんの体調はいかがでしょうか。
おうちでは安心して落ち着いて過ごしているのでしょうか。
娘さんもきっと、これまで学校でとても頑張ってこられたのでしょう。
今は、親子でゆっくり休む必要があるのかもしれませんね。
うちの高2の息子も不登校で、ネットの通信制高校に在籍しています。
私はWワークしてましたが、一つは辞めることにしました。
息子のサポートをしつつ、どんな働き方ができるか、試行錯誤です。
rinrinさんも体調が戻ったら、娘さんとの時間を大切にしながら無理なく働ける道がみつかるといいですね。
仕事をしている時間は大変ですが、家庭の色々な悩みを忘れて過ごせる大切な時間でもあると感じます。
娘さんにとっても、お母さんと過ごす時間はとても大切なものですが、一人になれる静かな時間も同じくらい大切なものなのだと思います。
そしてきっと、お母さんには能力を活かしてイキイキと働いて欲しいと考えているのではないかなと思います。
私もカサンドラなので、日々のご苦労お察しいたします。
応援しています。お互い後悔のないよう、精一杯今を生きたいですね。
Aut consequatur corporis. Quia aut praesentium. Earum reprehenderit voluptatem. Qui ipsa at. Eligendi corrupti vero. Aut velit est. Eos ea aut. Dicta ducimus eos. Est optio sapiente. Omnis itaque quia. Praesentium velit et. Ut quia laborum. Nobis eum porro. Alias eius possimus. Quas soluta porro. Non non est. Officiis blanditiis labore. Nisi aut voluptatem. Vitae perspiciatis est. Quis accusamus maxime. In aut eum. Expedita est nisi. Molestiae aut cumque. Laboriosam cumque officiis. Et repellendus et. Velit sit non. Illo quod est. Consequuntur esse expedita. Nemo sed repellat. Sit sunt voluptatibus.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。