息子が教えてくれた「入学式お化け」は親の気持ちそのものでした

ライター:くろろ
息子が教えてくれた「入学式お化け」は親の気持ちそのものでしたのタイトル画像

お子様の就学先も、そろそろ決定された頃でしょうか。通う学校が決まったら、次は入学の準備と慌ただしくなりますね。お子さんにとって、小学校へ入ることを身をもって意識するのが入学式。きっとどの子にとっても緊張した時間になることかと思います。今回は、そんな時間を息子がどう過ごしたかを紹介したいと思います。

不安な気持ちを丸出しな息子

息子が教えてくれた「入学式お化け」は親の気持ちそのものでしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030016854
当時『精神遅滞を伴う、自閉傾向のある多動症』と言われていた息子は、小学校に新しく設置される支援学級(知的)に入ることになっていました。

新設の支援学級ということで、当然入学前の学級の見学も学習体験もなく、どんな準備をすればよいかわからないまま、時間だけが過ぎていってしまいました。

入学式を間際に控えた頃、ようやく支援学校から新しくやってきくる先生が担任になることが決まり、支援学級に入る新入生親子4組と先生の顔合わせの時間が設けられました。

大人しく先生の指示に従える子ども3人に対し、「にゅうがくしきは、でない」「いえにかえる!」を連発し教室を離れ、乗ってきた車に1人で乗りこんでしまった息子。

私はもちろん、担任の先生、校長先生も共通して『こりゃ~、困った…』と思った瞬間だったと思います。

それでも必死になって参加した入学式

息子が教えてくれた「入学式お化け」は親の気持ちそのものでしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28054000334
入学式当日は、朝から機嫌が悪かった息子。

支援学級の担任の先生は新任の挨拶をする必要があるため、支援学級の子どもたちは全員、交流学級の先生に任されることになっていました。

交流学級の教室に入ることができホッとしたのもつかの間、私が目を離したすきに息子は脱走してしまいました。

家族で手分けして何とか見つけ出し、入学式の会場に向かう新入生の列に加えさせて、会場の保護者席で入場を待っていると、いつの間に息子が一人にこやかな顔で私のそばに来ていました。

補助の先生が強引に息子を連れて行こうとするも、息子は嫌がりうまくいかない。結局、見かねた私が息子と一緒に新入生の席に座ることにしました。

120人の新入生の中に、ひとり大人が入る。子ども達からの視線も痛かったですが、背後にいるその倍近い人数の保護者からの視線が、本当に痛かったです。

式の途中、なんとか席にとどまることができましたが、大きな独り言をいったり『起立!』『礼!』の号令に従えなかったり…。
 
退場も私と一緒、写真撮影では逃げたがる息子を必死に抱えての撮影。間違いなく、入学式で一番目立った親子だったと言えるでしょう。

入学式にはお化けがいた?!後から知った息子の気持ち

息子が教えてくれた「入学式お化け」は親の気持ちそのものでしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030029651
入学式当日全ての行事が終わり家に帰ると、息子が教えてくれました。

「学校にはお化けがいた」

初めて見る小学校の体育館、整然と並べられた椅子に座る大勢の大人達、文句も言わずに列に並び、黙々と行進する子ども達。

息子の少ない言葉から推察するところ、そんな全てが異様な雰囲気に感じたのかもしれません。必死に逃げ出そうとした息子を追いかけてきた先生達が、恐ろしいお化けに見えた、という事でした。

もしかしたら先生だけでなく、助けを求めた母親である私も、式に参加することを強要したのですから、お化けに見えていたかもしれません。
次ページ「入学式は始まりの日であり、通過点に過ぎないから。」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。