学校は楽しいものだと思っていたのに
本当に普通。勉強もスポーツも「普通」くらい。
友達はまあまあいて、小学校の4年生までは学校もずっと楽しかった。
それまで学校が大好きだったのは、クラスに恵まれていたからなのだろう。
学校は楽しいものだと思っていた。なのに、5年生の新しいクラスは、これまでと違っていた。
あまり良い雰囲気のクラスとは言えなかった。
友達はまあまあいて、小学校の4年生までは学校もずっと楽しかった。
それまで学校が大好きだったのは、クラスに恵まれていたからなのだろう。
学校は楽しいものだと思っていた。なのに、5年生の新しいクラスは、これまでと違っていた。
あまり良い雰囲気のクラスとは言えなかった。
![[第2回]「普通」だった僕が、12歳で自律神経失調症になった。の画像](/uploads/article_part/201601/5725/bb4d0fec-65af-4418-8f60-dc0b68a6f627_webp.webp)
講演ライブでの八田さん
原因不明の腹痛が続く日々
仲の良かった子が、クラスメイトからかわれていた。
おもちゃの銃を持った7~8人のクラスメイトから町中を追いかけられたこともある。
今考えるといじめだったのかもしれない。
一緒に逃げた日の翌日「次の標的は八田君らしいで」と噂を聞いて、とても怖くなった。
ある朝、登校時間になると調子が悪い。
病院に行っても、原因がわからない。
また次の朝、行こうと思ってるのに体調が悪い。
でも、病院では何も診断されない。
そうやって不調が続き、学校を休み始めた。
ずるずる休んで、どんどん学校に行きづらくなっていった・・・。
クラスの雰囲気、友達関係、大切にしていたペットの死。
休み始めた時期は、僕にとってしんどい事が重なっていた。
おもちゃの銃を持った7~8人のクラスメイトから町中を追いかけられたこともある。
今考えるといじめだったのかもしれない。
一緒に逃げた日の翌日「次の標的は八田君らしいで」と噂を聞いて、とても怖くなった。
ある朝、登校時間になると調子が悪い。
病院に行っても、原因がわからない。
また次の朝、行こうと思ってるのに体調が悪い。
でも、病院では何も診断されない。
そうやって不調が続き、学校を休み始めた。
ずるずる休んで、どんどん学校に行きづらくなっていった・・・。
クラスの雰囲気、友達関係、大切にしていたペットの死。
休み始めた時期は、僕にとってしんどい事が重なっていた。
![[第2回]「普通」だった僕が、12歳で自律神経失調症になった。の画像](/uploads/article_part/201601/5728/551af2a3-b9ad-4aff-a044-f270069de6bd_webp.webp)
講演の打ち合わせ
学校に行けなくなって苦しかった。
上手くいかないことが重なったのは初めて。
親の期待に応えたい、上手くできない自分が恥ずかしい・・・そんなループから抜けられない。
しばらくして「自律神経失調症」と診断された。ストレスが原因らしい。
学校に行ったとき、意志とは裏腹にボーっとしてしまい、何かが迫ってくるような、気分が悪くなることもあった。今思えば、あれはしんどさが体にあらわれてたんだと思う。
上手くいかないことが重なったのは初めて。
親の期待に応えたい、上手くできない自分が恥ずかしい・・・そんなループから抜けられない。
しばらくして「自律神経失調症」と診断された。ストレスが原因らしい。
学校に行ったとき、意志とは裏腹にボーっとしてしまい、何かが迫ってくるような、気分が悪くなることもあった。今思えば、あれはしんどさが体にあらわれてたんだと思う。
友達にも会えない、しんどい日々が始まる。
仲良かった友達が、家に来てくれたこともあった。
会いに来てくれて嬉しい、友達の気持ちにも応えたい、頑張りたい。
でも身体は学校を拒否する。しんどい日々が続いていた。
最初のうちは毎日学校に行くか行かないかと、母親と喧嘩。
母親は、どう思っていたのだろう。
「まさかうちの子が不登校なんて」と動揺していたのかもしれない。
心配してくれている、その気持ちはわかる。痛いほどわかる。
でもその想いに応えられない自分が辛かった。
父親はというと、「休んでるんかぁ」と一言。
「ぼくに無関心なんや」と寂しかったけれど、「学校に行け」「家いても勉強くらいはしろ」なんて一切言わずに、そのままでいてくれたのは、すごく有難かった。
あの頃僕は、学歴が無いとまともな人生送れないと思っていた。
「どんな大人になるんやろ」と心配だったたけれど、今仕事があって信頼できる仲間がいて、笑って毎日過ごせている。
こんなに変われたのは、僕を無理に変えようとしなかった親、そして仲間のお陰だ。
会いに来てくれて嬉しい、友達の気持ちにも応えたい、頑張りたい。
でも身体は学校を拒否する。しんどい日々が続いていた。
最初のうちは毎日学校に行くか行かないかと、母親と喧嘩。
母親は、どう思っていたのだろう。
「まさかうちの子が不登校なんて」と動揺していたのかもしれない。
心配してくれている、その気持ちはわかる。痛いほどわかる。
でもその想いに応えられない自分が辛かった。
父親はというと、「休んでるんかぁ」と一言。
「ぼくに無関心なんや」と寂しかったけれど、「学校に行け」「家いても勉強くらいはしろ」なんて一切言わずに、そのままでいてくれたのは、すごく有難かった。
あの頃僕は、学歴が無いとまともな人生送れないと思っていた。
「どんな大人になるんやろ」と心配だったたけれど、今仕事があって信頼できる仲間がいて、笑って毎日過ごせている。
こんなに変われたのは、僕を無理に変えようとしなかった親、そして仲間のお陰だ。
![[第2回]「普通」だった僕が、12歳で自律神経失調症になった。の画像](/uploads/article_part/201601/5732/231714de-77b8-4719-90d7-458973e2e158_webp.webp)
取材中も終始爽やかな八田さん
次回
「あの頃はとにかく自分を責めていた」という八田さん。取材中、何度も繰り返し出てくる言葉は、「親の変化」そして「仲間との出会い」。—次回はこの2つのキーワードが八田さんにどのような変化をもたらしたのか、そして、全国の親御さんへ伝えたいメッセージをお伺いします。
![[第1回] 不登校だった僕が、教員研修?のタイトル画像](/uploads/article_master/201601/269/e00aeeec-cc02-4be3-9bf0-f684aa49d512_webp_s.webp)
関連記事
[第1回] 不登校だった僕が、教員研修?

関連記事
不登校だった私が選んだ新しい道。通信制高校、N高等学校・S高等学校のリアルを大公開!

関連記事
不登校は年々増加のデータも!不登校・行き渋りにどう寄り添う?体験談やインタビューまで、役立つコラム9