小3の息子、些細なことで友達を突き飛ばす…攻撃的な自分に息子本人も困っていた

ライター:hiro_michi
小3の息子、些細なことで友達を突き飛ばす…攻撃的な自分に息子本人も困っていたのタイトル画像

入学早々「学校行かれへん!」になった長男。付き添い通学を始めましたが、クラスメートに攻撃的に接する様子を目の当たりにし、大きなショックを受けました。

大人しかった幼稚園では見られなかった、攻撃的な長男の姿

予期しない場面への対応が苦手な長男にとって、大勢のクラスメイトが過ごす教室の中は、最も緊張しやすい場所の1つです。

それを痛感したエピソードがありました。

付き添い通学から少しずつ、みんなのいる教室で、過ごす時間を増やしていった頃です。

隣の男の子が、私に話しかけてくると「わーっ」と言って、手で払いのけようとします。前の女の子が振り向いた時も「見るな!」と声を荒らげ、ちょっと手が当たっただけで、思いっきり押し返す長男

その攻撃的な姿に、ショックを隠せませんでした。
 
何か問題が起こるたびに「人を叩いたらあかん!『ごめんなさい』って言いなさい!」と教えていますが、ますます態度は硬化し、相手の子だけでなく、周りの子どもたちも「何、この子…」と距離を取り始めました。

幼稚園時代は、他の子との関わりこそ少なかったけれど、おとなしく遊んでいますよ、と先生に言われていただけに、初めて見る我が子の姿に、胸のつぶれる思いでした。

自分で自分が止められないことに、長男も困っていた

これまで、怪我をする程の大ごとにはなりませんでしたが、相手のお子さんのお家へ、謝罪の連絡をするのが、こんなにしんどいとは思いませんでした。

手が出るたびに何度も諭すうち、「わかってるねん! だから自分は学校に行かへんほうがいい」と言うようになりました。

怪我をさせるような行動は悪いと、本人も理解しているのです。けれども、自分で自分が止められない。考えるより先に行動してしまうのです。

「お母さんは、あきらめないよ。一緒にゆっくり変わっていこう」と話し、まずは物理的にブロックする作戦を試みました。

トラブルが起こって手を振り上げたら、パッと手をつかむか、ガシッと抱き寄せてその場から引き離します。少し時間が経って落ち着いたときに「さっきはどんな気持ちやった?」「何がイライラした?」と理由も聞いてみました。

多くの場合、「じろじろ見られた」「注意してくる」「手がぶつかった」というのが理由でした

近付いただけで過敏に反応するのは、落ち着けるスペースが人より必要だったから

長男の理由はわかりましたが、他に根本的な原因があるのでしょうか?気になった私は、さらによく観察してみることに。

すると、どうも長男の場合は、自分と他者との境界が曖昧でズレていることに気付きました。これが他害行動の正体のようでした。

幼稚園時代から、集団行動の時は少し離れて位置を取るタイプだったのですが、入学をきっかけに、極端に敏感になってしまったようです。

自分を保つために、ちょっと触れられただけで過剰防衛してしまうのです。

この感覚への対応は、感覚統合療法を受けると同時に、家ではできるだけ趣味の時間を大切にして、リラックスしたり、体を使った遊びをしたりして、感覚を和らげるようにしました。

『脳みそラクラクセラピー』という本が、このとき参考になりました。足裏マッサージなど、今でも続けていることがたくさんあります。
脳みそラクラクセラピー―発達凸凹の人の資質を見つけ開花させる
https://www.amazon.co.jp/dp/4907725884
療育支援探しバナー
次ページ「クラスメイトに理解してもらうきっかけになった「そっとしておいてほしい」カード」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。