「お祖父ちゃまが死んで悲しくない?悲しい?」息子に問うてみる

家族写真。
Upload By 立石美津子
周りが泣いているのにも関わらず自分の世界に没入する息子。

「自閉症児がする典型的な態度だが、だからといって、息子が人の死に対して何も感じていないはずはない。」

そう考えた私は、葬儀までの一週間の間、息子に何度か質問してみました。

はじめに、「おじいちゃまが死んで悲しい?」と聞くと、息子はオウム返しに「悲しい」と答えました。続けて「おじいちゃまが死んで悲しくない?」と聞くと、これまたオウム返しに「悲しくない」と答えます。

いつもこのパターンで、相手の言ったことをリピートするのです。

聞き方を変えて、選択肢を与えながら「お祖父ちゃまが死んで悲しい?悲しくない?」と問えば、本心が聞き出せるかというとそうでもないのです。この質問の仕方ですと、印象に残りやすい後者のフレーズ「悲しくない」を機械的にリピートすることが予想されました。

そこで順番を入れ替えて「お祖父ちゃまが死んで悲しくない?悲しい?」と、淡々と聞いてみました。

こういう風に、意図的に文中の言葉を選ばなくてならない状況にさせて意思確認をすると本心が言えることを、自閉症の息子を15年間育ててきた経験上、私はわかっています。

すると息子は、「悲しくない」と答えました。はっきりとした意思を持って前者のフレーズを選んだのです。

息子は何かと自閉症を理解できない父からよく怒鳴られていたので、それは正直な気持ちだったのかもしれません。いつまでも裏表のない子どもなのです。

でも、いつも通っているプールでコーチから「お祖父様、亡くなったんだね」とお悔やみを言われたときには、「大変なことが起こった」と答えていたらしいです。彼にとっての「祖父の死」というのは、そんな感じ方だったのです。

私たちから見たらそっけない態度ですが、心の中ではきっと色んなことを感じていたのだろうと思います。
 
 
 
私の葬儀のとき、息子はどんな態度をするのでしょうか?順番的には私が先に死ぬのですから、いつかその時はやってきます。

その後、一体誰が息子を支え育ててくれるのだろうか。そんなことを思うと、とても暗い気持ちになってしまいます。

生きている間にこうして息子にできるだけ多くの体験をさせ、社会との関わりを増やしていく。母である私ができることは、それぐらいしかないのかもしれません。

この記事を書いた人の著書

立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方
立石美津子(著),市川宏伸(監修)
Amazonで詳しく見る
立石美津子(著)、すばる舎『立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方』
https://www.amazon.co.jp/dp/4799105566
大切なひとの「死にたい」に何ができるのか。その言葉の背景まで思いを至らせて――20代で自殺未遂を重ねながら生き永らえた私が心に誓うことのタイトル画像

大切なひとの「死にたい」に何ができるのか。その言葉の背景まで思いを至らせて――20代で自殺未遂を重ねながら生き永らえた私が心に誓うこと

たった2文字の「うん」に心が震えて――自閉症のわが子を育てる中での思いのタイトル画像

たった2文字の「うん」に心が震えて――自閉症のわが子を育てる中での思い


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。