「しゃべり方が変」と障害のある息子が蹴り飛ばされた。親の私はどうするべきだったのだろう

ライター:林真紀
「しゃべり方が変」と障害のある息子が蹴り飛ばされた。親の私はどうするべきだったのだろうのタイトル画像

息子は発達障害の特性で、独特の喋り方・人との関わり方をします。それが元で、近所の子どもに目をつけられ、いじめられたことがありました。親の目の前で我が子がいじめられていたとき、どう対応すればいのでしょうか?

発達障害の息子は喋り方が独特で、友達とのコミュニケーションが苦手だった

子どもが目の前でいじめられていたら、親はどう関わるべきなのでしょうか?すぐに仲裁に入る方も多いかもしれませんが、私はそうではありませんでした。

6歳の息子は発達障害があり、人との関わり方や喋り方が独特です。幼稚園児なのに、やたら難しい言葉を使い、相手のことはお構いなしに喋り続けます。

「しかしながら、僕はこう思う。なぜならば…」「加えて、この点については…」こんな風に、違和感のある接続詞を頻繁に織り交ぜながら話す息子は、相手の気持ちを想像することが苦手なのです。

人との関わり方もとても独特で、他人とルールを共有する遊び方が苦手です。あくまでも自分本位に遊ぶことを好むため、公園などで他のお子さんと上手く関係を築くことが、なかなかできません。

息子の喋り方をからかう子どもたち。でも、子ども同士のトラブルに私は介入せず…

子ども同士はこういった、人と違う話し方などの「違和感」にとても敏感です。遊びに連れていくたびに、なんだか変な顔をして息子を見ている子どもがよくいました。

そして、公園によくたむろしている小学生たちが、そんな息子に「変な子だ」と言って、目をつけるようになったのです。彼らは、わざと息子に話しかけ、変わった話し方をする様子をみんなで真似し、てクスクスと笑うようになりました。

また、木の棒などでしつこく突っつくようにもなりました。触覚過敏のある息子は、そのたびに大声をあげ、パニックになります。それがますます面白かったのか、さらに追いかけまわして突っつくのです。

ここまで様子を見ていたら、すぐに止めに入るお母さん方もいるかもしれませんね。

私が子育てをしながらいつも心に留めていたのは、「子どもの世界には口出しをしない」ことでした。発達障害があろうとなかろうとそれは同じ。

子どもには子どもの人間関係がある、そこにいちいち親が口出しをしては、その子は自立することができない…そう思っていました。

息子が小学生たちに目をつけられていることは、すぐに気付きました。しかし、積極的には介入せず、なるべく早めにその場を離れるようにしていました。

その日見た小学生は、息子を蹴飛ばし…その様子を見てカッときてしまった私

けれども、ある日、私の冷静さが崩れ落ちるような出来事が起きたのです。

「口は出すまい」とじっと黙って見ていた私の前で、小学生の男の子が「おまえ、キモイ!向こういけ!変な喋り方するなっ!」と言って、後ろから息子のことを蹴っ飛ばしたのです。

それまでずっと我慢していた私でしたが、頭にカーッと血が上るのを感じました。その時の私は感情のコントロールが完全にできなくなっていました

「あなたね、○○くんをいじめてるの、私が気付いてないとでも思った!?」「あなた小学生でしょ、なぜこんな小さな子にそんなひどいことするの!?」「大人は全部わかってるのよ。全部見てるのよ。あなたが意地悪しているのも、全部見てたんだからね!」

気付いたら、私の頬には涙が次々につたってきて、小学生の前でブルブルと震えながら、大泣きしてしまいました。
療育支援探しバナー
次ページ「小学生を怒鳴りつける私を見て、息子が言った驚きの一言」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。