「同僚はADHDかも?」今日からできる職場での4つの工夫とADHDの特徴
不注意・多動・衝動性を特徴とするADHD(注意欠如・多動性障害)。大人になって仕事をするようになると、環境の変化から悩みが増える人が少なくありません。この記事では、ADHDの人が実際に困っている10のポイントと、周りができる対応についてお伝えします。
「ADHD」最近よく聞くけど…一体何のこと?
これは、
・不注意性(集中力がない)
・多動性(じっとしていられない)
・衝動性(考えずに行動してしまう)
の3つの症状がみられる脳の機能障害であり、発達障害の1つです。
年齢や発達に不釣り合いな行動が社会的な活動や仕事に支障をきたすことがある障害です。「大人の発達障害」と言われる中でも、最も割合が高いとされているのがADHDです。
大人になると、「大人としての行動」を求められたり、働く上で様々な責任を求められたりと、幼少期にはぶつからなかった困りごとが増える人も多いそうです。
今日は、ADHDの方が働く上でどんな困難を抱えることがあるのか、ご紹介したいと思います。
ADHDの人が仕事で困りやすい10の症状
1. 物をなくす・遅刻する・ケアレスミスが多い
不注意によるケアレスミスが仕事でもプライベートでも多く、業務を先送りにして締め切りに間に合わない、という経験のある方も多いようです。
急いで仕事を進めたいために、あるいはミスを挽回したいために、能力が追いついていない癖に頑張ろうとしてさらにミスを量産する。事態を悪化させる。
— 空【生きる理由はただ、生きているから】 (@ottyoko_nukesak) August 9, 2016
#ADHDあるある
これあるあるっすよね?
2. 集中力を自分でコントロールしにくい
その一方で、限られた興味のあることに対してものすごく集中することはありますが、逆に集中しすぎて切り替えができないこともあります。
一般的に静かで勉強しやすいと言われる図書館や自習室も、
— 岩上果歩@隠れADHD傾向を考える (@IwaKaho21) July 31, 2016
誰かのペンのカリカリ音、ページめくる音、足音、鼻すする音、空調のゴーーーッとか、ドアの開閉とかが気になるので、特に集中しやすいわけではない#ADHDあるある 私だけかなぁ
柑橘系の香りぐらいで集中できる定型さんうらやましい。こっちはノートのそばに消しゴムのちっさいカスが落ちてるだけで集中が散漫するのに#ADHDあるある
— 叶愛 (@Yolo20XX) August 13, 2016
3. 同じ作業をずっと続けるのが苦手
注意散漫になりやすく、単純な書類の記入漏れをなくす、書類の数をきちんと数える、いくつかの仕事を同時にすすめる、などが苦手でどれも中途半端になってしまう事もあるそうです。
あ、いけない忘れてた(てへっ)←というわけではないのです…。なんやろ、最後までやり遂げるのが気持ち悪いというか、ちょっと洗濯物残った状態で他のことした方が気持ち的にスッキリするというか…#ADHD #ADHDあるある pic.twitter.com/kLDpDA4t59
— まゆうら (@youkei56) August 28, 2016
4.整理整頓ができない
5.長時間座っていることが苦手
6.長い説明や多くの指示に混乱する
そのため一度に多くの指示やタスクを与えられたり、長い説明をされたり、作業中に指示を出されると混乱してしまいます。
作業してる時に話しかけられると、相槌はするけど内容聞こえてないので聞き直す。→なんで聞いてなかったのと怒られる。
— えとわーる (@etoile_ntm) August 15, 2016
#ADHDあるある
ぼく「トイレってどこにありますか?」
— ADHDの社会人 (@y_adhd) August 17, 2016
店員「ここの通路をまっすぐ行って、突き当りを左。2つめの通路を右に曲がってもらった先にあります。」
ぼく「わかりました!(忘れちゃったww とりあえずまっすぐ行こう)」#ADHDあるある
7.衝動が抑えられない
ほかにも、順番を待つことを好まない方、並んで待つということに耐えられない方もいます。
思いついたことを、言っていいことか否か考えるより早く言ってしまう。 #ADHDあるある
— 逆喷射さん1000番台 (@plasticpork) August 7, 2016
して顰蹙買いまくり、愛着障害を併せ持つと重症化しそうな感。
8.段取りが苦手、スケジュールに従えない
衝動的に行動する事が多くスケジュールがあったとしても、その通りに進めることが苦手な方もいます。
9.イライラしやすい、せっかち
アスペルガーのように空気が読めない、というよりは、対人スキルが未熟で、子どものように振る舞ってしまうため、社会の常識や規範に合わせられないことが多いようです。
— めちゃまゆげ太い (@tundere_mental) August 21, 2016
人の気持ちがわからないのではなく、人の気持ちを考える余裕がないのです。#ADHDあるある
10.報告・連絡・相談が苦手
職場にADHDの人がいたら、周囲の人はどうすればいい?
その1. 依頼は1つずつ、簡潔に伝える
一つずつ、具体的かつ簡潔な言葉で依頼をするとお互いにスムーズに業務に取り組めるでしょう。
その2. 頼んだ仕事をメモしてもらう・マニュアルを作成する
業務内容をすべて書きだしてもらうことで、今自分がするべきことが分かりやすくなります。
また、マニュアルや指示書などを作ると視覚的に手順を追うことができるので効果的です。
その3. 本人が仕事に集中できる環境をつくる
その4. 必要な支援は何なのか本人に直接聞く
本人も周りの理解を得ることで仕事がしやすくなり、1人で抱えているつまづきを共有してくれるかもしれません。
一方で、特にADHDであると共有されていない場合は、診断の有無を本人に聞くのはなかなか難しいですよね。
まずは「どうすれば◯◯さんは仕事がしやすくなりそう?」と一声かけて、お互いの業務がきちんと完了する方法をさがしてみるのも良いでしょう。