「私は不便じゃない!」箸の持ち方を注意され、意地になった私を変えた出来事
ライター:モンズースー

ADHD当事者の私。息子も「発達障害の疑いがある」と言われています。そんな凸凹親子の日常を少しだけご紹介します。今回は私の子どもの頃のお話です。
お箸が正く持てなかった子どもの頃、でも何も不自由はなかった
私は今でも気を抜くと、正しく箸を持てないことがあり、ご年配の方に指摘されることがあります。
今では、正しい持ち方をしないと恥ずかしい、というのは充分理解していますが、正直「持てればどんな持ち方でもいいのでは?」と思っています。
だってこれは誰かを傷つけるわけでも、危険なわけでもないルールだからです。
「親が恥をかく」という部分では、人を巻き込んでいるかもしれませんが、絶対に必要なルールだとは思っていません。
今では、正しい持ち方をしないと恥ずかしい、というのは充分理解していますが、正直「持てればどんな持ち方でもいいのでは?」と思っています。
だってこれは誰かを傷つけるわけでも、危険なわけでもないルールだからです。
「親が恥をかく」という部分では、人を巻き込んでいるかもしれませんが、絶対に必要なルールだとは思っていません。
そんな私が持ち方を本気で直したい!と思ったのは、あるテレビ番組がきっかけだった
私のやる気に火をつけたのは、自分でも意外なのですが、テレビで見た旅番組でした。海外の日本食レストランの様子を写した際、箸を持つ習慣の無い国の方たちが、全員正しく箸を持っていたのです。
なぜかそのことが、小学生だった私をとても悔しい気持ちにさせました。
親もあきらめ、意地になって練習しなかった正しい箸の持ち方を、この時初めて自分から練習しました。そうしたら、思ったより簡単に正しい持ち方が身につき、できるようになったのです。
人から言われてもできないけど、自分から行動することで、できることもあるのだと思います。
なので、発達の遅い不器用な子どもたちを前に、焦って空回りすることばかりではありますが、いつか自分からやる気を出してくれるかも…なんて、少し期待もしています。
なぜかそのことが、小学生だった私をとても悔しい気持ちにさせました。
親もあきらめ、意地になって練習しなかった正しい箸の持ち方を、この時初めて自分から練習しました。そうしたら、思ったより簡単に正しい持ち方が身につき、できるようになったのです。
人から言われてもできないけど、自分から行動することで、できることもあるのだと思います。
なので、発達の遅い不器用な子どもたちを前に、焦って空回りすることばかりではありますが、いつか自分からやる気を出してくれるかも…なんて、少し期待もしています。

これなら簡単!子どもに箸の持ち方を教える方法まとめ

DCD(発達性協調運動症)とは?具体的な特徴や対応法/専門家監修

子どもの不器用さ、発達性協調運動症が原因?発達障害との関連やサポート方法も――マンガで学ぶDCDまとめ【作業療法士が解説】

リボン結び、書字、着替えが苦手…軽度知的障害と発達障害のある娘の不器用さ。練習する?工夫する?母として優先したいのは

ノートを見て「やる気がない」と激怒され。成績がいいのに不器用すぎた発達障害の私、先生に嫌われた学生時代