お互いの「好き」を認め合うことから始めてみよう!
そうして、娘とルールを作ってみました。
① 誰かの「好き」を否定しないこと
② それが例え興味のないことでも、どんなところが好きなのか聞いてみて、自分の世界を広げるきっかけにすること
③ 興味がなくても、イイね!などの共感する言葉を使ってみること
まずはこの3つからです。簡単そうに見えて、なかなか自分のモノにするには時間がかかりそうですが、アスペルガーの特性である「ルールに厳格」という点を逆手に取れば、シンプルなルール作りはきっと娘の役に立つはずです。
アスペルガーの人は場違いな発言をすることが多いですが、それはどんな風に話をすれば良いのか分からぬまま、傷つきやすい自分自身を守ってきたせいなのかもしれません。
まずは相手の『好き』を否定しない。そんな簡単なルールから始めてみませんか?
① 誰かの「好き」を否定しないこと
② それが例え興味のないことでも、どんなところが好きなのか聞いてみて、自分の世界を広げるきっかけにすること
③ 興味がなくても、イイね!などの共感する言葉を使ってみること
まずはこの3つからです。簡単そうに見えて、なかなか自分のモノにするには時間がかかりそうですが、アスペルガーの特性である「ルールに厳格」という点を逆手に取れば、シンプルなルール作りはきっと娘の役に立つはずです。
アスペルガーの人は場違いな発言をすることが多いですが、それはどんな風に話をすれば良いのか分からぬまま、傷つきやすい自分自身を守ってきたせいなのかもしれません。
まずは相手の『好き』を否定しない。そんな簡単なルールから始めてみませんか?

お喋りなアスペルガー娘がどうしても素直に言えない気持ち、それは…

やっぱり親子!アスペルガー娘に、持ち物に触れるとキレる理由を聞いてみた
-
- 2