「やろう!」という意思が原動力!トイレが怖かった中学生は…
ライター:荒木まち子
「意思決定支援」とは“合理的配慮を含めた、障がいをもつ方への権利擁護・虐待防止のプロセス”のこと。かみ砕いて言うと“当事者本人の意志を大切にする支援”です。簡単そうに見えて実は難しいこの支援については、長い間先輩お父さんお母さんや支援者の方々が議論を重ねてきました。「意思決定支援」をスムーズに行うために、子どもが小さいうちからしておくと良い事って…?
意思決定の力で変身!!
まるで別人!別人28号モード
今回のカルタの「別人28号」は、成人した自閉症の娘さんを持つ先輩お母さんであるTさんの言葉です。
「苦手なことでも自分の意思が入っている時“自分で決めたこと”は頑張れるのよね。まるで別人のようにテキパキ動けたり早足で歩けたり^^
私は『別人28号』って呼んでるの。」
「苦手なことでも自分の意思が入っている時“自分で決めたこと”は頑張れるのよね。まるで別人のようにテキパキ動けたり早足で歩けたり^^
私は『別人28号』って呼んでるの。」
Tさんの娘さんの意思決定エピソード
Tさんの娘さんにはこだわりや癇癪、視覚の過敏があり、トイレの黒や赤のピクトグラムが特に苦手でした。
将来トイレに入れないのは困ると考えたTさんが、娘さんが中学生の時に外出先でトイレにチャレンジしたところ、娘さんは恐怖で「絶叫&大暴れ」だったそうです。
その後はピクトマークの無いトイレを調べたり、長時間の外出を控えたりしていたそうですが、ある時、どうしても我慢できなかった娘さんは自らトイレに行くことを決め、下を向き震えながらもトイレに向かったそうです。
足早に戻った後、緊張から解放され深いため息をつく娘さんの姿を見た時、Tさんは「こんなに嫌な事でも、自分の決めたことは頑張れるんだな」と思ったそうです。
将来トイレに入れないのは困ると考えたTさんが、娘さんが中学生の時に外出先でトイレにチャレンジしたところ、娘さんは恐怖で「絶叫&大暴れ」だったそうです。
その後はピクトマークの無いトイレを調べたり、長時間の外出を控えたりしていたそうですが、ある時、どうしても我慢できなかった娘さんは自らトイレに行くことを決め、下を向き震えながらもトイレに向かったそうです。
足早に戻った後、緊張から解放され深いため息をつく娘さんの姿を見た時、Tさんは「こんなに嫌な事でも、自分の決めたことは頑張れるんだな」と思ったそうです。