このままの発音、小学校でホントに大丈夫かな?
幼稚園の年長さんになっても発音はなかなか直らず、ついに卒園式が近づいてきました。
あと1か月で、小学生。これからどんどん、お友達や先生とコミュニケーションが増えていきます。
このままで大丈夫か?と心配していたある日…。
娘は、さらっと「さしすせそ」を正しく発音したのです。
これにはびっくりし、すぐに言語の先生に確認してもらうと、「言えてるよ!」と言われ、2人で大喜び!
あと1か月で、小学生。これからどんどん、お友達や先生とコミュニケーションが増えていきます。
このままで大丈夫か?と心配していたある日…。
娘は、さらっと「さしすせそ」を正しく発音したのです。
これにはびっくりし、すぐに言語の先生に確認してもらうと、「言えてるよ!」と言われ、2人で大喜び!
取り越し苦労だった…!だから、胸を張って言えます。「療育に焦りは禁物!」
療育に「焦りは禁物」―。
わかっていても、差し迫った小学校入学に焦ってしまい、私は1人ものすごく心配していました。しかし、娘はラストスパートをかけて、今までため込んでいたものを、見事爆発させてくれました。
そうして、きれいな発音が出来るようになってからは、ぐんぐん成長し、発音に関しては違和感がなくなりました。3歳から5歳まで向き合い続けた発音…。6歳になった今となっては、以前がどうだったか思い出せないほどです(笑)
改めて「療育に焦りは禁物」、そう思いました。
現在、小学1年生になった娘。いろんな問題もありますが、娘を信じて、焦らずのんびりと向き合っていけたらと思います。
わかっていても、差し迫った小学校入学に焦ってしまい、私は1人ものすごく心配していました。しかし、娘はラストスパートをかけて、今までため込んでいたものを、見事爆発させてくれました。
そうして、きれいな発音が出来るようになってからは、ぐんぐん成長し、発音に関しては違和感がなくなりました。3歳から5歳まで向き合い続けた発音…。6歳になった今となっては、以前がどうだったか思い出せないほどです(笑)
改めて「療育に焦りは禁物」、そう思いました。
現在、小学1年生になった娘。いろんな問題もありますが、娘を信じて、焦らずのんびりと向き合っていけたらと思います。

広汎性発達障害(PDD)の子どもの接し方は?4つの困難と対処法、日常生活のコツと注意点まとめ【専門家監修】

構音障害とは?構音障害の原因、診断方法、訓練方法、家庭でできる工夫などを紹介【専門家監修】

「発達外来に行ってみてください」無発語で多動の息子、2歳半で心理士に勧められて。障害があると診断されるの?緊張と不安の初受診

「ことばの教室」とは?どうやって言葉を引き出すの?現役教師が語る、言葉の育ちの背景にある大切なこと

-
- 2