4/7(日)、福祉・教育分野の専門家の登壇やワークショップも!「これからの教育・福祉を考えるー児発管・サビ管フォーラムー」が開催

ライター:支援のひろば
4/7(日)、福祉・教育分野の専門家の登壇やワークショップも!「これからの教育・福祉を考えるー児発管・サビ管フォーラムー」が開催のタイトル画像

「これからの教育・福祉を考える―児発管・サビ管フォーラムー」が4月7日(日)に開催されます。

福祉や教育分野の実務経験者が集い、課題や悩みを共有し、果たすべき役割や今後のキャリアについてヒントを探るイベントです。発達が気になる子どもたちの育ちをサポートする仕事をしている方、したいと考えている方は、ぜひ参加してくださいね。

児発管・サビ管フォーラム開催!これからの教育や福祉について考えませんか?

4月2日からの1週間は「発達障害啓発週間」です。今回、この啓発期間に合わせて開催するイベントを紹介します!

2019年4月7日(日)、児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者をつとめる方や、教育・福祉分野での実務経験のある方が集うイベントが行われます。こうした仕事につく皆さんが全国から集まり、課題や悩みを共有したり、果たすべき役割や今後のキャリアについてヒントを探る場です。

イベントでは福祉に関する業界の第一線で活躍するゲストの方々をお招きした講演やワークショップなど、全11のプログラムを用意しています。プログラム終了後には交流会も開催予定ですので、支援者同士のネットワークを作ることも可能です。

具体的には、次のような内容の講演やワークショップなどをラインナップしています。

・これからの子どもの支援・青年期以降の支援
・「発達が気になる子」の支援の重要性
・これからの支援機関に求められること
・他事業所の支援事例・計画
・就労支援・定着支援の望ましい在り方や、企業との連携の仕方
・スタッフ育成・チームづくり
これからの業界や支援という大きなテーマの知識から、実務に役立つ具体的なアイデアまで、現在の課題や興味関心から参加するプログラムを選ぶことができます。

「これからの教育・福祉のあり方について学びたい」
「児発管・サビ管としての学びを深めたい」
「これまでの実務経験を活かして、キャリアアップを目指したい」
「教育・福祉・介護領域の支援者同士交流したい」


こんな思いを抱いている人にとって、出会いや、同じ志の仲間とともに学び、考える機会が得られるはず。ぜひ参加してみてくださいね。

全11の講演・パネルディスカッション・ワークショップをご用意!

児童発達支援管理責任者の方に向けて、各回60分~70分程度のプログラムをご用意しています。講演・パネルディスカッション・ワークショップなど、プログラムは全部で11ありますが、その中から一部を紹介します。

就学前・学齢期の支援について

◆これからの児童福祉に求められること~報酬改定と支援現場への期待~ (14:20~15:30)
登壇:鈴木 久也氏(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 障害児発達障害者支援室 障害児支援専門官 )

◆子どもの発達支援の青年期への影響(15:45~16:50)
登壇:金子 訓隆氏(特定非営利活動法人輝HIKARI 代表理事)
障害児通所施設「輝HIKARI」を4施設運営。自身も発達障害のある子どもの父親であり、父親視点からの支援活動として、42都道府県、130団体の施設見学と、2500名の保護者・支援者と交流した「おやじりんく活動」を行っている。

◆隣の支援事例のぞき見〜私たちはこう子どもに向き合ってます〜(17:05~18:10)
登壇:深町 優氏(放課後等デイサービス アトリエほんちょう 管理者/児童発達支援管理責任者)
子どもたちが"なりたい自分"を見つけられることを目標に、学校・地域関係者を集めた「支援会議」や、独自のメソッド「SLP(Social Life Practice)」等を実践している。

管理責任者として

◆管理者としてのステップアップ・キャリアとは?言語化ワークショップ(15:45~16:50)
登壇:眞嶋すみれ(LITALICOキャリア)

◆明日から実践!スタッフ育成を目指した関わり方のコツ ワークショップ(17:05~18:10)
登壇:恒吉 麻実子(LITALICOワークス HRグループ)
社会福祉士。児童相談所で1年勤務後、2007年より障害者の就労支援を専門に、現場での支援を8年、その後は、大学院で臨床心理学を学びながら、スタッフの向け・サービス管理責任者向けの研修の設計や実施、ケースのスーパーバイズの業務に従事して4年目に入る。

◆「たまたま残念な支援者にあたりました」を無くすために 〜チーム支援のすすめ〜(18:25~19:30)
登壇:野口 晃菜(LITALICO研究所所長/筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士(障害科学))
公教育におけるインクルーシブ教育システムの構築を専門に、すべての子どもにとっての学ぶ権利が保障される社会の構築を目指す。小学校講師を経て、株式会社LITALICO入社。LITALICOジュニアにて指導員を経験し、スーパーバイザーとして研修制度の構築等に関わる。現在はLITALICO研究所所長。

管理責任者同士でつながる・広がる

◆交流会(19:30~21:00)
参加者の皆さまと一部登壇者を交え、プログラム終了後に交流会を開催いたします。
(※詳細は後日ご予約いただいた皆さま宛のメールおよび本ページにてご案内いたします)

※講演内容や時間、登壇者は変更になる場合がございます。

児発管・サビ管フォーラム開催詳細

■会場
大田区産業プラザPio
東京都大田区南蒲田1丁目20-20

アクセス:
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約3分
JR京浜東北線、東急池上・多摩川線「蒲田」駅より徒歩約13分

■参加資格
・サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として働いている方
・サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者を目指している方
・介護福祉士/保育士/社会福祉士/PSW/教員免許等の資格をお持ちで、教育・福祉・介護分野にて5年以上実務経験のある方
・その他本イベントに興味をお持ちいただいた方

■参加費
【一般】3,500円
【2名以上でご参加の方】3,000円/1名

★LITALICOキャリアのSNSをフォローしている方は500円割引させていただきます。
(例)ご友人とご参加かつLITALICOキャリアのSNSをフォローをしている方は、参加費2,500円となります。

※当日会場でのお支払いとなります。
※ご友人とご参加の方は、お待ち合わせの上一緒に受付をお願いします。
※LITALICOキャリアのSNSをフォローしていただいている方は当日画面をお見せください。
※途中参加・退出もOKです。

■主催・お問い合わせ
フォーラム実行委員会:info_event@litalico-c.jp
※取材をご希望の方につきましても、上記問い合わせ先までご連絡下さい。

*4月2日~4月8日は「発達障害啓発週間」と位置付けられています。
本イベントを通し、発達障害のある方々の困難さや生きづらさの解消により近づくことができましたら幸いです。
児童発達支援管理責任者(児発管)って?実務経験って何を指す?なるための要件、研修の申し込みや注意点のタイトル画像

児童発達支援管理責任者(児発管)って?実務経験って何を指す?なるための要件、研修の申し込みや注意点

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。