娘が不安にならないよう説明。
先生たちとの話し合い後、早速、娘に話すことにしました。
宿題をやらないわけじゃなく、「後日、提出する」。これが娘のこだわり上良かったようで、すんなり受け入れてくれました。
苦手な漢字練習も、時間が足りない時は半ページにし、残ってしまった分は週末にするようにしました。
苦手な漢字練習も、時間が足りない時は半ページにし、残ってしまった分は週末にするようにしました。
放課後等デイサービスにも説明。
それから、放課後等デイサービスにも事情を話しました。放課後等デイサービスの先生はそれを聞いて、こんな風にしてくれました。
『帰る時には、娘が楽しい時間を過ごせていること』を心がけてくれました。この方法を取るようになって、娘は少しずつ心の安定を取り戻していきました。
その笑顔を見ると、「宿題のことを、学校にお願いしてよかった」と思いました。
小学校入学当初、私たち夫婦は『娘が、みんなと同じ宿題を同じ量・同じペースでこなすこと』を意識してきましたが、娘にとってそれは限界になっていました。
私たち夫婦がこだわっていた『宿題のやり方』も、臨機応変に変えていけばいい…ずっとこのままじゃない!娘が楽しく過ごすのが一番だと思いました。
小学校入学当初、私たち夫婦は『娘が、みんなと同じ宿題を同じ量・同じペースでこなすこと』を意識してきましたが、娘にとってそれは限界になっていました。
私たち夫婦がこだわっていた『宿題のやり方』も、臨機応変に変えていけばいい…ずっとこのままじゃない!娘が楽しく過ごすのが一番だと思いました。
娘にも変化が!
それからしばらくすると、娘は残った宿題を週末に回すのではなく、自宅に帰ってからするようになりました。
短い期間で娘は、変化しました。やはり…ずっとこのままではない!
このままじゃまずいと親が感じた時に、その時の子どもに最適な対処をすれば、子どもも段々と変化していく。それを改めて感じました。
このままじゃまずいと親が感じた時に、その時の子どもに最適な対処をすれば、子どもも段々と変化していく。それを改めて感じました。
「日記なんて書けない!」広汎性発達障害の娘と私の作文攻略法
アドバイスと違う娘の進級先を報告。主治医の先生の思いがけない言葉に涙した話
- 1
- 2