近所のスーパーでも
私が頻繁に行くスーパーに、「これありますか?」と聞いても、「ありません」とだけ答える店員がいます。特性ゆえの対応なのか、それともマナーの問題なのか…ある程度知識がある私でもカチンときてしまいます。私でもそう感じてしまうということは、世間の目はきっとより厳しいだろうなと想像します。
制度を整えるだけでなく、社会の人の理解を深めていくことも同時にしなくてはならないと考えさせられるテレビ番組でした。
制度を整えるだけでなく、社会の人の理解を深めていくことも同時にしなくてはならないと考えさせられるテレビ番組でした。
このコラムの著者親子がモデルの本
発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年
中央公論新社
Amazonで詳しく見る

このコラムをかいた人の著書
子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方
すばる舎
Amazonで詳しく見る


電車が好きでも運転手にはなれない――自閉症息子の就職で必要な視点とは?就労支援セミナーで考えさせられたこと
-
- 2