コロナ禍でリモート講演ざんまい!休職中の発達障害がある娘との有意義な時間にも…

ライター:荒木まち子
コロナ禍でリモート講演ざんまい!休職中の発達障害がある娘との有意義な時間にも…のタイトル画像

夏頃からウェビナーに参加する機会が増えました。ウェビナーとは、「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」の2つの言葉を組み合わせた造語です。オンラインで受講するセミナーのことで「ウェブセミナー」「オンラインセミナー」「ネットセミナー」「eラーニング」などと呼ばれることもあります。コロナの影響でリモートによる講演会がぐっと増えた昨今。いくつかのセミナーに参加して私が感じたことや、その良さ、注意点などをお伝えします!

コロナ禍で身のまわりにも少しずつ"オンライン化"の流れが

以前コラムでコロナ禍でのインターネットの有効活用について書きましたが、
大変だけど出会いに恵まれたPTA活動。今年は新型コロナの影響で立候補者続出?!誰もが気軽に参加できるようになることを願ってのタイトル画像

大変だけど出会いに恵まれたPTA活動。今年は新型コロナの影響で立候補者続出?!誰もが気軽に参加できるようになることを願って

さまざまな団体、自治体、学校などでのインターネットを活用した取り組みは着実に広まってきていると感じます。

実際、わが子が通う学校で今年度からウェブベルマークが採用され、また文化発表会の様子の動画配信なども決まりました。
日中時間が取れない保護者には嬉しい限りです。

好みの講演をチョイス☆

多くの親御さんがそうであるように私も障害のある子の親として、わが子の障害についてもっと理解したい、役に立つ情報を手に入れたいとずっと思っていました。
でも、下の子が小さかったり場所が遠かったり時間が取れなかったりして、専門家による講演を聴きに行く機会はどうしても限られてしまっていました。

それが、コロナ禍でさまざまな催しがオンライン化される中で、講演会もオンラインで開催されるものが出てきているのです。もちろんその中には、発達障害に関するテーマのものもありました。

7月頃、私はいくつかのウェブ講演会の申し込みをしました。
ウェブ講演会にはさまざまな種類があります。

・有料or無料
・リアルタイム配信or録画配信
・参加に顔出しが必要なもの
 etc...

私は「無料」で「こちらの顔出しが不要」の講演会をチョイスしました。

初めて“面白い”と思った講演会

初めて参加したウェブ講演会はH医師の講演でした。
勉強になったり、感動したり、元気をもらったりした講演会は過去にいくつもありましたが、「面白い!」と感じたのはこの講演が初めてでした。

娘にも聞かせたい内容だったので、私はそばにいた娘も呼んで一緒に視聴することにしました。

10年前に知っておきたかったこと

母と娘が一緒にオンライン講演会を視聴する様子
Upload By 荒木まち子
※私達親子は「ソーシャルスキル」とは「本人が身に付けておくべき生活スキルや社会性」だと思っていました。

親子そろってウケる!

母と娘がオンライン講演会の内容に「これわかるわー!」と共感する様子
Upload By 荒木まち子
※H医師は、個性的な人たちや発達に偏りや遅れのある人たちとその家族や支援者の仲間づくり、活動拠点づくり、ネットワークづくりを支援する団体の代表理事もされています。

18才以降、放課後デイサービスが使えなくなった障害者児・者の居場所が不足している現状のなか、私達親子もその必要性を切実に感じています。
専門家のお話を自宅で娘と一緒に聞いて、その内容について感想を言い合う。発達障害のこと、これまでのことから現在、そして今後の生活のことまで、改めて一緒に考えられる機会にもなり、親子でとても有意義な時間を過ごせた気がします。

私が聴いた講演会は、その後YouTubeにも動画が上がっていました。繰り返し視聴できるのもとてもありがたいなと思います。
令和2年度発達障害者支援事業「ぽぽむ」講演会 「改めて『発達障がい』とは何か考える」
https://youtu.be/4Tgj_BF15_M
関連サービス画像
関連サービス
【ゲーム・ロボット好き集まれ!】個性を伸ばすゲーム・ロボットづくりへ無料招待!
次ページ「あらためて先生の著書を読むことに」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。