祖父母への発達障害カミングアウト、長距離移動でのパニック…年末年始の帰省や旅行などありがち悩みまとめ!
年末年始に帰省する方も多いのではないでしようか。今回は帰省や旅行、祖父母や親戚などへのカミングアウト問題などのコラムをまとめました。
年末年始の帰省・旅行・カミングアウト問題など
今回は、そのようなときのヒントにもなる、祖父母との付き合い方やカミングアウトの体験談、また帰省時の移動での工夫など、発達が気になる子どもとの帰省や旅行に関するお役立ち記事をまとめました。気になるコラムはぜひリンクをクリックして読んでみてください。
初めての飛行機での帰省にパニック…!?

関連記事
飛行機旅行でパニック!?ママ渾身の「旅のしおり」で、発達障害のむっくんと平和なフライト大作戦
社会のテストが赤点だらけの息子が「旅育」で変わり…

関連記事
これぞ「旅育」!?社会のテストは赤点だらけ…ADHD息子、子ども時代の旅行経験が高校生で開花!
自閉スぺクトラム症長男、帰省での心の成長

関連記事
長年こだわったピンクのボールからついに卒業!?自閉症長男、冬休みの帰省で見られた成長
新幹線での長時間移動。パニックにならないためのコツとは

関連記事
長時間移動はパニック必至…!?ASD息子に合わせた「総崩れ回避」策で、帰省を乗り切る…!
わが子の癇癪以上にストレスだった義理両親との関係

関連記事
週1で来訪、「しつけ」にダメ出しの義両親。グレーゾーン子育て、わが子の癇癪以上にストレスだったのは…
避けられない親族へのカミングアウト。どう伝えたらいい?

関連記事
わが子の障害、帰省や葬儀で会う親族にどう伝える?実際の体験談や小児科医からのアドバイスも
ASD長男4歳を連れての長距離帰省!親は大忙しだったけれど

関連記事
4歳のASD長男連れで帰省!不安な長距離移動、義実家滞在。偏食対策や移動対策で荷物がいっぱい、親は大忙しだったけれど…
息子よりも親が楽しみな保育園行事。祖父と一緒に行ってみると…

関連記事
保育園生活3年目。行事での号泣は年々ひどく…!?でも、これも成長だと思うワケ
家族みんなで楽しい年末年始を。
親も子どもも、楽しいけれど疲れてしまうこともありますよね。コラムの中のヒントが少しでもそんなストレスを解消できますように。ご家族みんなで楽しい年末年始をお過ごしくださいね。

関連記事
「うちの子、もしかして発達障害?」健診や幼稚園プレ、小学校でのトラブルで、癇癪やクレーンが気になってなど、体験談コラムまとめ

関連記事
「読みたい」の声多数!「かんしゃく」の困りや対応、みんなはどうしている?「わが家のかんしゃく」特集

関連記事
登園渋り、トイレトレーニング、他害。先生への配慮の依頼は?「園生活の困りごと」体験談コラムまとめ
この記事に関するキーワード

あわせて読みたい関連記事

発達障害がある子に必要な支援とは?関わり方から、活用できる専門機関や公的サービス、民間資源についても紹介!

感覚の過敏さ(感覚過敏)、鈍感さ(感覚鈍麻)とは?発達障害との関係、子どもの症状、対処方法まとめ【専門家監修】
この記事を書いた人
発達ナビ編集部 さんが書いた記事

「障害がある孫には会いたくない」7年越しの帰省、パニックを起こした息子に祖父母は――発達ナビユーザー体験談

「ぜったい発達障害!」思い込みが激しい義母、会うたびに娘への指摘が止まらず心が壊れそうになり…――【祖父母トラブル】発達ナビユーザー体験談

発達特性がある大学生、支援に必要な「連携」をどうつくる?――中央大学教授・山科先生インタビュー
