身体への自傷から言葉による自傷へ、自閉症の息子の自傷行為は形を変えて――心の安定のためにできること
ライター:立石美津子
自閉症(自閉スペクトラム症)のある息子は、小学生になるまで言葉を話しませんでした。思い通りにならないときやこだわりが通らなかったときは、癇癪をおこし、自分の頭を叩いたり、腕を噛んだりして自傷していました。
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。
1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。
21歳になった息子の様子
現在、自閉症(自閉スペクトラム症)のある息子は21歳になりました。
以前は多かった腕を噛むなどの自傷や、パソコンのマウスを思い切り叩きつけるなど物に当たり散らすこともたまにありますが、そうしたことは減ってきました。
以前は多かった腕を噛むなどの自傷や、パソコンのマウスを思い切り叩きつけるなど物に当たり散らすこともたまにありますが、そうしたことは減ってきました。
自分自身を傷つけるという行為は、形を変えながらも今も続いているのではないかと感じています。
幼児、小学生のころの自傷
身体への自傷が最も激しかったのは幼児期です。息子は6歳になるまで言葉が出なかったので、思い通りにならないとき自分の身体を傷つけるしか、方法を知らなかったのではないかと思います。
例えば
・自分の頭を叩く
・腕を思い切り噛む
・(普段は適切な量を口に入れることができるのにもかかわらず)入りきらない量の食べ物を口に押し込む
・壁に頭を打ちつける
・顔を叩く
ただ、「これ以上やると痛いぞ」のギリギリのところまでのラインでやっているように見えました。ですから、大けがをするようなことはありませんでした。
・自分の頭を叩く
・腕を思い切り噛む
・(普段は適切な量を口に入れることができるのにもかかわらず)入りきらない量の食べ物を口に押し込む
・壁に頭を打ちつける
・顔を叩く
ただ、「これ以上やると痛いぞ」のギリギリのところまでのラインでやっているように見えました。ですから、大けがをするようなことはありませんでした。
言葉で自分を傷つけている?
言葉がでるようになってからは、自分の身体を傷つけるだけでなく、言葉によって自分を傷つけるようになってきました。
例えば、気持ちと反対のことを叫び、そして癇癪をおこすのです。
「もう、帰る!」と家に居ながら叫ぶ。(←どこに帰る?)
「入院する」(←入院したくない)
「注射する」(←注射したくない)
「家出してやる」(←家出したくない)
「死んでやる」(←死にたくない)
「9時58分に寝る!」(←毎日必ず10時に寝るこだわりがあるのに、僅かに時間をずらして叫ぶ)
例えば、気持ちと反対のことを叫び、そして癇癪をおこすのです。
「もう、帰る!」と家に居ながら叫ぶ。(←どこに帰る?)
「入院する」(←入院したくない)
「注射する」(←注射したくない)
「家出してやる」(←家出したくない)
「死んでやる」(←死にたくない)
「9時58分に寝る!」(←毎日必ず10時に寝るこだわりがあるのに、僅かに時間をずらして叫ぶ)