友達と会話無し!?場面緘黙小3次女が「なんとかクラスにいられる」から「学校好き!」に変わったワケ

ライター:まりまり
友達と会話無し!?場面緘黙小3次女が「なんとかクラスにいられる」から「学校好き!」に変わったワケのタイトル画像

現在小学6年生になった次女。
2年生の3学期のときに場面緘黙(選択性緘黙)の診断を受けています。
今回は、次女が3年生のときのお話。
先生の関わりによって、クラスで安心して過ごせるようになった次女の変化について書いていきたいと思います。

監修者新美妙美のアイコン
監修: 新美妙美
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 特任助教
2003年信州大学医学部卒業。小児科医師として、小児神経、発達分野を中心に県内の病院で勤務。2010年信州大学精神科・子どものこころ診療部で研修。以降は発達障害、心身症、不登校支援の診療を大学病院及び一般病院専門外来で行っている。グループSST、ペアレントトレーニング、視覚支援を学ぶ保護者向けグループ講座を主催し、特に発達障害・不登校の親支援に力を入れている。 多様な子育てを応援するアプリ「TOIRO」の制作スタッフ。

3年生のとき、話にクラスメイトの名前が出てくるようになった

次女はもともと、家で学校のことをあまり積極的に話しませんでした。
コミュニケーションを取れないことでクラスメイトとの関わりがほとんどないため、学校のことを聞くと「忘れた」「覚えてない」という感じの答えがほとんど。ただ、3年生になってしばらくたってから…
家に帰ってきて、「先生にも隣の席の子にも絵上手いねって言われた!」と学校での出来事を母に話す場面緘黙のある次女。「へー!隣の席の子にも…!」と驚く母。「うん!リカちゃん」と友達の名前を答える次女。
Upload By まりまり
場面緘黙のある次女が「迷路とかなぞなぞつくるのがはやってて、サトシくんとか、タケシくんとか、カスミちゃんとか、こういうのつくるのがすごく得意で…」と、クラスメイトの名前を挙げて母に説明をしている。「へー!」と感心する母。
Upload By まりまり
という感じで、学校の話が増えて、クラスメイトの名前が出てくるようになったりしました。

担任の先生に聞いてみた

なんで3年生になってからクラスメイトの話が良く出てくるんだろうと不思議に思っていました。
もしかして、次女からクラスメイトに話しかけたりとかしてるのかも…⁉などと、少しの期待を胸に、面談のときに担任の先生に聞いてみることに。
面談で「次女はクラスメイトと話せたり…?」と場面緘黙のある次女の担任におそるおそる聞いてみる母。
Upload By まりまり

相変わらず言葉でのコミュニケーションは取れていない…

先生からは「次女さん自身から友達とコミュニケーションを取っている姿はほとんど(たぶん全く…)見られない」とのことでした。
分かってはいたものの、少し残念に思いましたが、先生からは「次女さんはよく頑張っていますよ」とお話がありました。
先生からは、場面緘黙のある次女が自分から友達とコミュニケーションを取っている姿はほとんど(たぶん全く…)見られないということだったが、それでも「次女さんはよく頑張っていますよ」とお話があった。
Upload By まりまり
療育支援探しバナー
次ページ「担任の先生が工夫してくれていたこと」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。