2歳児の発達目安は?月齢別チェックリスト、相談先も/小児科医監修

ライター:発達障害のキホン
2歳児の発達目安は?月齢別チェックリスト、相談先も/小児科医監修のタイトル画像

2歳といえば「イヤイヤ期」といわれるほど、自我が急成長する時期です。これは、走ったり跳んだりといった基本的な運動機能がととのい、手先もこまかい動きができるようになってきて、なんでも自分でしたがる一方で、まだうまくいかないことも多く、葛藤しているからこそ起こる、成長の証でもあります。二語文で話すなど、言葉もどんどん発達する2歳代の発達について解説します。

監修者藤井明子のアイコン
監修: 藤井明子
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
東京女子医科大学大学院修了。東京女子医科大学病院、長崎県立子ども医療福祉センターで研鑽を積み、2019年よりさくらキッズくりにっく院長に就任。2024年より、どんぐり発達クリニック院長、育心会児童発達部門統括医師に就任。お子様の個性を大切にしながら、親御さんの子育ての悩みにも寄り添う診療を行っている。 3人の子どもを育児中である。
目次

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの子どもの体・心・言葉の発達とは?

見た目にも、さらに子どもらしく成長していく2歳代。個人差はありますが、子どもとして一通りのことができるようになる一方で、すべて自分が思った通りにはいかないこともだんだん分かってくる1年間の成長ぶりを、2歳6ヶ月ごろまでと、それ以降に分けて解説します。

成長の目安は?2歳0ヶ月~2歳6ヶ月ごろの発達チェックリスト

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月ごろの発達目安チェックシート
2歳0ヶ月~2歳6ヶ月ごろの発達目安チェックシート
Upload By 発達障害のキホン
参考:保育所保育指針解説|こども家庭庁
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/eb316dce-fa78-48b4-90cc-da85228387c2/f4758db1/20231013-policies-hoiku-shishin-h30-bunkatsu-1_24.pdf

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの身長と体重

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの身長と体重は以下が目安となっています。
・身長
男児:81.1~92.5cm/女児:79.8~91.2cm
・体重
男児:10.06~14.55㎏/女児:9.30~13.73kg

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの心と言葉の発達

自我が芽生えて、自分が思ったように行動したがります。すると、手をつなぎたがらなかったり、なんでも「いや」と言うことも増えていきます。自分でしたいのにうまくできないことがあると泣いたり怒りしたり、嫌なことがあるとまったく動かなくなったりもします。

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの言葉・コミュニケーションの発達

語彙がぐっと増えて、「かわいい」「楽しい」など、自分が思ったことや状況を言葉にして伝え始めます。まだ文字は読めませんが、お気に入りの絵本の内容をよく覚えていて、まるで読んでいるかのように、内容をひとりでおしゃべりすることもあります。積み木やブロックをいろいろな形に見立てて組み立てたりするようになります。

また、友だちのことを認識し始めて、名前で呼ぶようになり、追いかけっこをしたり、一緒に遊ぶようになります。

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの粗大運動の発達

身体機能はますます発達して、走ったりジャンプしたり手すりにつかまらずに階段を上り下りできたりと、体を自在に動かせるようになります。ボールを投げたり蹴ったり、遊具を使った遊びも上手になります。三輪車にまたがって、地面を蹴って進むなど全身のバランスをとった動きもでき、音楽に合わせてダンスや体操もします。

2歳0ヶ月~2歳6ヶ月のごろの微細運動の発達

手先を自在に動かせるようになると共に身の回りのことができるようになります。手先は細かい動きができるようになり、スプーンを使って食事をしたり、クレヨンでぐるぐる円を描いたりすることができるようになっていきます。

2歳6ヶ月~3歳ごろの子どもの体・心・言葉の発達とは?    

成長の目安は?2歳6ヶ月~3歳ごろの発達チェックリスト

2歳6ヶ月~3歳ごろの発達目安チェックシート
2歳6ヶ月~3歳ごろの発達目安チェックシート
Upload By 発達障害のキホン

2歳6ヶ月~3歳ごろの身長・体重

2歳6ヶ月~3歳ごろの身長・体重は以下が目安となっています。
・身長
男児:85.2~97.4cm/女児:84.1~96.3cm
・体重
男児:10.94~16.01㎏/女児:10.18~15.23㎏

2歳6ヶ月~3歳ごろの心と言葉の発達

赤、青、黄色などはっきりした色の区別が分ります。大きい小さい・長い短い・同じなどの概念が分かるようになって、形合わせのパズルなどもできるようになります。
大人の言うことになんでも「いや」という態度は、子どもによってはだんだん落ち着いてきますが、まだまだ「いや」と言うことも多いでしょう。

2歳6ヶ月~3歳ごろの言葉とコミュニケーションの発達

友達とは平行遊び(一緒にいて同じ遊びをしていること)ですが、一緒に遊ぶようになり、友達の動きをまねしてふざけたり、ここにいない友達の様子を気にかけたりするようになります。自己主張は一層激しくなり、友達とおもちゃの取り合いなどのけんかもします。

少し前の記憶を思い出せるようになり、「○○ちゃん(自分のこと)、パパと公園行ったの」といったことを話すようにもなります。

2歳6ヶ月~3歳ごろの粗大運動の発達

デコボコ道や段差がある歩きにくい道も転ばずに歩いたり、平均台のような狭い台の上を横歩きしたり、20㎝くらいの高さならジャンプして飛び降りることができます。遊具を使った遊びでは、ジャングルジムによじ登り、鉄棒にぶら下がったり。三輪車などをこいで進むことができます。

2歳6ヶ月~3歳ごろの微細運動の発達

スプーンやフォークを使い分けて、ほとんどこぼさないで食べるようになります。クレヨンで形を描くだけでなく、「おはな」「ママ」「いぬ」など身近なものをイメージして描くようになります。

2歳代の排泄の発達  

トイレトレーニングを始めるには、排泄をある程度ためてからできるようになること、言葉で体の状態を伝えるようになってできることの両方が必要で、体と言葉両方の発達が関係しています。このため、個人差は大きくありますが、だいたい2歳代ごろには、「おしっこが出そう」ということまで伝えられるようになり、多くの子どもがおむつを徐々に卒業します。ただ、2歳代では、小便はトイレでできても、大便はできないということも多いでしょう。間に合わないなどの失敗することはまだまだありますが、だんだんできるようになっていきます。
療育支援探しバナー
次ページ「通院の目安や、発達の遅れや育てにくさを感じた場合の相談の目安」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。