中学生で小3並みの学力だった次男、奇跡の成績アップで大学進学まで!学校も変えた母の秘策とは?
ライター:ラクマ/ワッシーナ/ニャーイ
わが家は家族全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。今回は、次男ウッシーヤが中学生だったときのエピソードです。
監修: 室伏佑香
東京女子医科大学八千代医療センター 神経小児科
名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程
筑波大学医学部卒。国立成育医療研究センターで小児科研修終了後、東京女子医科大学八千代医療センター、国立成育医療研究センター、島田療育センターはちおうじで小児神経診療、発達障害診療の研鑽を積む。
現在は、名古屋市立大学大学院で小児神経分野の研究を行っている。
名古屋市立大学大学院 医学研究科 生殖・遺伝医学講座 新生児・小児医学 博士課程
家庭での工夫を学校でも行えば効果は早くでるのではないかと思いつく
わが家は私・ワッシーナを筆頭に、家族全員が個性いろいろな発達凸凹タイプです。それぞれの特性をキャラクター化しており、動物の顔をしています。
次男ウッシーヤが中学生だった頃、ウッシーヤが通うインターナショナルスクールで職員の募集があったので、私は応募することにしました。応募した動機は、ウッシーヤの学校生活における支援のためです。
ウッシーヤが発達凸凹タイプと分かってから、私たちは療育施設でペアレントトレーニングを受け、家庭で工夫を行なっており、少しずつ効果が現れていましたが、学校でも家庭と同じような支援を行う必要があると感じていました。というのも、中学生になったウッシーヤの学力は、小学3年生から止まったままだったからです。
学園長や担任の先生にわが家の工夫を説明しても、すぐに理解は難しいだろうと考えた結果、私も同じ職員という立場なら、提案しやすいのではと気づいたのです。同じ学校にいればウッシーヤが学校でいけないことをやらかしてしまっても、私が通訳者のような立場になって、すぐさま支援をすることができるので、本人にとっても学校にとってもいいことですし、私の大きな安心にもつながると思いました。
わが家の通う療育施設には、ペアレントトレーニングを教員向けにアレンジした「ティーチャーズトレーニング」というプログラムがありました。幸い、教師として採用していただき、業務に慣れた頃を見計らって、学園長に職員研修として療育施設でのティーチャーズトレーニング受講を提案しました。
このインターナショナルスクールにはウッシーヤ以外にも発達の気になるお子さんや発達障害の診断を受けたお子さんが何人もいましたので、学園長からはスムーズにOKをもらえました。
次男ウッシーヤが中学生だった頃、ウッシーヤが通うインターナショナルスクールで職員の募集があったので、私は応募することにしました。応募した動機は、ウッシーヤの学校生活における支援のためです。
ウッシーヤが発達凸凹タイプと分かってから、私たちは療育施設でペアレントトレーニングを受け、家庭で工夫を行なっており、少しずつ効果が現れていましたが、学校でも家庭と同じような支援を行う必要があると感じていました。というのも、中学生になったウッシーヤの学力は、小学3年生から止まったままだったからです。
学園長や担任の先生にわが家の工夫を説明しても、すぐに理解は難しいだろうと考えた結果、私も同じ職員という立場なら、提案しやすいのではと気づいたのです。同じ学校にいればウッシーヤが学校でいけないことをやらかしてしまっても、私が通訳者のような立場になって、すぐさま支援をすることができるので、本人にとっても学校にとってもいいことですし、私の大きな安心にもつながると思いました。
わが家の通う療育施設には、ペアレントトレーニングを教員向けにアレンジした「ティーチャーズトレーニング」というプログラムがありました。幸い、教師として採用していただき、業務に慣れた頃を見計らって、学園長に職員研修として療育施設でのティーチャーズトレーニング受講を提案しました。
このインターナショナルスクールにはウッシーヤ以外にも発達の気になるお子さんや発達障害の診断を受けたお子さんが何人もいましたので、学園長からはスムーズにOKをもらえました。
不安的中! やはり息子はやらかしていた。集中が切れると戻ってこれない
インターナショナルスクールでの私の担当は幼稚部でしたので、中学部のウッシーヤを直接教えることはありませんでした。でも小さな学校であり、中学部の手伝いをすることもあったので、ウッシーヤの授業態度はしっかり確認することができました。
ウッシーヤの課題は集中力の持続でした。最後まで授業に集中することが難しい状況でした。例えば、授業中、机の上から消しゴムを落とした場合、拾いに行くとなかなか戻ってきません。消しゴムが転がった先の虫や壁紙などに気を取られ、果てしなくボーッとしてしまうのです。
これは幼い頃からの傾向でしたので、先生がいくら頑張って声かけしても、そう簡単には改善できませんでした。
ウッシーヤの課題は集中力の持続でした。最後まで授業に集中することが難しい状況でした。例えば、授業中、机の上から消しゴムを落とした場合、拾いに行くとなかなか戻ってきません。消しゴムが転がった先の虫や壁紙などに気を取られ、果てしなくボーッとしてしまうのです。
これは幼い頃からの傾向でしたので、先生がいくら頑張って声かけしても、そう簡単には改善できませんでした。
周囲の理解を得て、家庭での工夫を学校でもスタート
ウッシーヤの集中力アップのために家庭で行なっている工夫を学校にも提案しました。事前に職員研修を行なっていたことで、学園長や役員たちの理解もスムーズでしたので、OKはすぐにもらえました。
勉強中に転がりやすい筆記用具には紐をつけ、机に紐の端を貼りつけて落ちないようにしました。周りの人や物が視界に入らないように、パーテーションで机を囲みました。自宅と同じ工夫ですので、ウッシーヤはすんなり馴染めて集中力がアップしました。
その効果を見て、先生方はほかの発達凸凹の生徒たちにも活用するようになりました。結果的に学校全体が静かで落ち着いた雰囲気に変わって、工夫することの大切さを改めて確かめることができました。
効果を目の当たりにした他の先生方も発達凸凹の特性と工夫について興味を持ってくれるようになり、療育施設が定期的に開催しているセミナーやワークショプにも参加してくれるようになりました。
勉強中に転がりやすい筆記用具には紐をつけ、机に紐の端を貼りつけて落ちないようにしました。周りの人や物が視界に入らないように、パーテーションで机を囲みました。自宅と同じ工夫ですので、ウッシーヤはすんなり馴染めて集中力がアップしました。
その効果を見て、先生方はほかの発達凸凹の生徒たちにも活用するようになりました。結果的に学校全体が静かで落ち着いた雰囲気に変わって、工夫することの大切さを改めて確かめることができました。
効果を目の当たりにした他の先生方も発達凸凹の特性と工夫について興味を持ってくれるようになり、療育施設が定期的に開催しているセミナーやワークショプにも参加してくれるようになりました。