【精神科医・本田秀夫】個性を否定しない!発達に特性がある子どもの褒め方は?すぐ使える5つのヒント【マンガで分かる】

ライター:専門家体験談
【精神科医・本田秀夫】個性を否定しない!発達に特性がある子どもの褒め方は?すぐ使える5つのヒント【マンガで分かる】のタイトル画像

子ども一人ひとりにあった育て方が大事だと分かっていても、子どもが個性的すぎる行動をしたとき、保護者としてそれを手放しで褒めていいのか悩むこともありませんか? 子どもの個性的な行動をどのように褒めたらいいのか、精神科医の本田秀夫先生にマンガで解説いただきます。

監修者本田秀夫のアイコン
監修: 本田秀夫
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授
附属病院こどものこころ診療部長
発達障害に関する学術論文多数。日本自閉症スペクトラム学会会長。

発達障害のある子どもの個性的な行動、どうやって褒める? 注意したほうがいい?

「平均」や「常識」にとらわれず、子ども一人ひとりにあった育て方が大事だと思っている方は多いと思います。ですが、子どもが個性的すぎる行動をしている……こんな時、保護者としてそれを手放しで褒めていいのか、注意したほうがいいのか悩まれることもあるのではないでしょうか。
子どもの個性的な行動にどのように声を掛ければいいのか、どのように褒めたらいいのか、ケースごとに見てみましょう。

ケース:ミニカーをひたすら並べて遊んでいるとき

ミニカーをひたすら並べて遊んでいるとき、どう声をかけますか?
ミニカーをひたすら並べて遊んでいるとき、どう声をかけますか?
Upload By 専門家体験談
発達障害のあるお子さんは、ちょっと変わった遊び方をすることがあります。この例のように、ミニカーを走らせるのではなく、何台も何台もきれいにひたすら並べて遊ぶことも。
大人がこれを見ると「ミニカーって走らせて遊ぶものじゃないの?」といった常識にとらわれてしまい、良かれと思ってそのような遊び方をお子さんにうながしてしまうことがありませんか?

しかし、それでは子どもの個性を認めず、保護者側の常識を押しつける形になってしまうと思います。子どもがミニカーを並べることを楽しんでいるのならば、それが子どもが「好き」で「興味」があり「楽しい」遊び方なのです。それを理解して、そのまま「長く並べたね」と声をかけるのが大切ではないでしょうか。

子どもが一番自信をつけるのは 自分が好きなことなどを褒められた時です。特に、本人がやりたいことを達成して少し興奮をしているような時に、その達成感に共鳴するような形で「やったね」と軽く褒めるのがいいでしょう。

ケース:頑張っても忘れ物をしてしまう子ども。頑張る努力を褒めたらプレッシャーに?

頑張っても忘れ物をしてしまう子ども。怒るより褒めた方がいいと思い頑張りを褒めたら……
頑張っても忘れ物をしてしまう子ども。怒るより褒めた方がいいと思い頑張りを褒めたら……
Upload By 専門家体験談
このお子さんはADHD(注意欠如多動症)で不注意の特性があります。努力しても忘れ物をしてしまうことが多いようですが、本人はまあいいかと深刻にはとらえていません。

ただここで、母親が「頑張ってるけど今回は忘れちゃったんだよね」「次はきっとできるよ」と褒めて励ましていたところ、これがお子さんにとってプレッシャーとなってしまったようです。「努力を褒めることはいいこと」と言われますが、このお子さんのように「まあいいか」と切り替えられるタイプなら、毎回声掛けする必要はありません。見守っていて、たまたまうまくいったときに「よかったね!」と声をかけるくらいがいいですね。
次ページ「褒め方のポイントは? 5つの褒め方のヒント」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。