頑張りすぎた?小5娘、通級利用で順調な新学期!から一転、突然学校に行けなくなり…

ライター:まりまり
頑張りすぎた?小5娘、通級利用で順調な新学期!から一転、突然学校に行けなくなり…のタイトル画像

現在小学6年生の次女。
2年生の3学期に場面緘黙と診断されています。
4年生から5年生への進級時には、通級指導教室(ことばの教室)に通い始めていたこともあり、新しい担任の先生との引継ぎはスムーズでした。うまくいってる! と思っていましたが、その後少し大変な時期がやってきました。
どうしたら良かったのかな~というのを振り返ってみたいと思います!

監修者新美妙美のアイコン
監修: 新美妙美
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 特任助教
2003年信州大学医学部卒業。小児科医師として、小児神経、発達分野を中心に県内の病院で勤務。2010年信州大学精神科・子どものこころ診療部で研修。以降は発達障害、心身症、不登校支援の診療を大学病院及び一般病院専門外来で行っている。グループSST、ペアレントトレーニング、視覚支援を学ぶ保護者向けグループ講座を主催し、特に発達障害・不登校の親支援に力を入れている。 多様な子育てを応援するアプリ「のびのびトイロ」の制作スタッフ。

進級時の引継ぎは、かつてないほどスムーズだった

以前の記事でも書きましたが、4年生から5年生への進級時は、新しい担任の先生との引継ぎがかつてないほどスムーズにいきました。

理由としては、
・通級指導教室に行き始めたことで、個別指導計画が作成されていた
・通級指導教室の先生と新しい担任の先生の連携がうまくいっていた
・新しい担任の先生が、場面緘黙について調べてくれていた
という感じだと思います。

毎年、どこから説明しようか、どこまで配慮を求めていいのか……と、気を遣いながら新しい担任の先生との面談に挑んでいましたが、次女の特性や場面緘黙について先生に予備知識があることで、とても連携が取りやすく感じました。

新学年開始時から担任の先生がいろいろ配慮してくれていた

進級から1ヶ月半ほど経った頃、担任の先生と私との間で面談を実施したのですが、それまでにも先生は次女に対していろいろと配慮をしてくださっていました。

例えば、次女がみんなの前で発言や発表等をする時はその都度どうしたいか確認してくれていたり、次女が積極的にクラスメイトの輪の中に入れるような関わりをしてくれていたりしました。
次女の特性に配慮した先生の関わりで、順調そうにみえた小5の新学期
次女の特性に配慮した先生の関わりで、順調そうにみえた小5の新学期
Upload By まりまり

家での次女の様子もポジティブに見えた

先生の関わりもあって、次女も、何かできた時などには、「自己紹介でちゃんと声出して言えたよ!」とか「今日友達にありがとうって言えた!」など、その都度私に報告してくれていました。
学校でできたことを家でも報告するなど、明るい様子だった次女
学校でできたことを家でも報告するなど、明るい様子だった次女
Upload By まりまり
できたりできなかったりはあるものの、先生に応えるように、次女なりに頑張っているのが分かり、私もうれしく思っていました。
療育支援探しバナー
次ページ「今年は環境も良いし大丈夫かも! 」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。