体験してみよう!バリアフリーエンタメ「まぜこぜ一座」公演、「アートパラ深川大賞2024」、放デイ選び方セミナー、「ゆめ水族園」など気になるニュースをご紹介

ライター:発達ナビニュース
体験してみよう!バリアフリーエンタメ「まぜこぜ一座」公演、「アートパラ深川大賞2024」、放デイ選び方セミナー、「ゆめ水族園」など気になるニュースをご紹介のタイトル画像

発達ナビニュースでは、気になるニュースをPICK UP!一般社団法人Get in touch「まぜこぜ一座」公演、「アートパラ深川大賞2024」作品募集、ぜんち共済オンラインセミナー、セイコーエプソンが届ける「ゆめ水族園」などをご紹介します。

目次

エンタメのバリアフリーを目指す!一般社団法人Get in touch「まぜこぜ一座」が6月16日(日)東京渋谷にて公演「月夜のからくりハウス」と映画「まつりのあとのあとのまつり~まぜこぜ一座殺人事件~」初披露。劇場公開は今秋から!

まぜこぜ一座「月夜のからくりハウス」(一般社団法人Get in touch主催)
まぜこぜ一座「月夜のからくりハウス」(一般社団法人Get in touch主催)
Upload By 発達ナビニュース
まぜこぜ一座「月夜のからくりハウス」(一般社団法人Get in touch主催)
まぜこぜ一座「月夜のからくりハウス」(一般社団法人Get in touch主催)
Upload By 発達ナビニュース
2024年6月16日(日)に東京・渋谷にて「まぜこぜ一座」による公演(一般社団法人Get in touch主催)が開催されます。一般社団法人Get in touchはアートや音楽、映像、舞台などを通じて、誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざし、2011年に俳優の東ちづるさんらが中心となり活動をスタートしました。2017年には、車椅子ダンサー、全盲のシンガーソングライター、義足のダンサー、ドラァグクイーン、こびとレスラーなど、多様なパフォーマーからなる「まぜこぜ一座」を旗揚げ、以来公演を重ねてきました。
今回の公演は、第1部が映画『まつりのあとのあとのまつり~まぜこぜ⼀座殺⼈事件~』の完成披露上映会、第2部が「まぜこぜ⼀座」のパフォーマーと豪華ゲストによる歌とダンスのパフォーマンスと、2部構成で行われます。映画は、昨年上演された舞台、月夜のからくりハウス『歌雪姫と七人のこびとーず』の”その後”をドラマチックに描いたストーリー。

笑えて泣ける、でもモヤモヤする……多様性とは何なのか、みんなで考えることで社会は少し変わるはず。障害がある人もない人も、演者も観客も、「まぜこぜ」で楽しむことができる唯一無二のエンターテイメントを、この機会に体験してみてはいかがでしょうか。

【詳細】
日時:2024年6月16日(日)17:00開演(16:00開場)
会場:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
料金:⼀般 1階席6,000円  2階席5,000円
※障害者と、障害者同伴介助者1名までは半額。子ども半額。
※渋谷区特典付き(渋谷区在住・在勤が分かる身分証明書をご提示ください。「Get in touch特製手ぬぐい」プレゼント!)
主催:一般社団法人 Get in touch
共催:渋谷区
助成:アーツカウンシル東京

◆視覚・聴覚障害者、車椅子使用者の方への情報保障と環境整備
【視覚障害者の方へ】
◎映画にはスマートフォン無料アプリ「HELLO!MOVIE」(https://hellomovie.info/)を使うことで、音声ガイドが付きます(晴眼者の方も楽しめます)。あらかじめスマートフォンにアプリを入れ、イヤホンご持参の上お楽しみください。
◎パフォーマンス上演にも音声ガイドが付きます(受付で専用の端末を貸出し)。
◎デジタルパンフレットがあります。

【聴覚障害者の方へ】
◎映画にはバリアフリー字幕が付きます。
◎パフォーマンス上演では、舞台上手(舞台に向かって右側)に手話通訳、文字通訳が付きます。
◎会場内には補聴器と連動する情報支援システムがあります。
◎手話通訳前に「聴覚障害者優先席」があります。

【車椅子使用者の方へ】
◎ストレッチャーも観覧可能な車椅子スペースは、1階前列と中段にあります。
◎車椅子使用者と並びの席での鑑賞をご希望の方は、パイプ椅子となりますが、車椅子スペースでご観覧いただけます。
※クリックすると、発達ナビのサイトからLivePocketのチケット購入サイトに遷移します。

セイコーエプソンが届ける豊かな感覚刺激体験「ゆめ水族園」

セイコーエプソン株式会社「ゆめ水族館」の様子 その1
セイコーエプソン株式会社「ゆめ水族館」の様子 その1
Upload By 発達ナビニュース
セイコーエプソン株式会社「ゆめ水族館」の様子 その2
セイコーエプソン株式会社「ゆめ水族館」の様子 その2
Upload By 発達ナビニュース
セイコーエプソン株式会社は、「一人でも多くの方に、視覚・触覚・聴覚を通じた豊かな感覚刺激体験を届けたい」という思いのもと、同社の主力製品の一つであるプロジェクターを活用した「ゆめ水族園」を開催しています。

「ゆめ水族園」では、15~20台のプロジェクターで会場の天井や床、壁など部屋全体に投写した自然の揺らぎある映像と、揺れるスクリーン、空間に溶け合う音楽によって、「からだがゆるむ 心ほどける」豊かな感覚刺激体験ができる空間を創り出します。

2015年から開催しており、社内公募で集まった同社の社員が、会場設営や、体験者が安全に楽しく時間を過ごせるよう、会場でサポート。これまで、多様な体験の機会を得られにくいお子さんなどに向けて、特別支援学校や病院などの施設を中心に、日本国内136ヶ所、延べ43,966人に「ゆめ水族園」の体験を届けています(2023年12月時点)。

2024年4月1日にオープンした「ゆめ水族園」Webサイトで会員登録(無料)をすると、さまざまな情報を確認できるほか、「ゆめ水族園」への応募が可能です。興味のある方は、詳しい応募条件などについて「ゆめ水族園」Webサイトをご覧ください。
※クリックすると、発達ナビのサイトからセイコーエプソン株式会社『ゆめ水族園』Webサイトに遷移します。

「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」全国公募展「アートパラ深川大賞2024」作品募集中

「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2024」メインビジュアル 作家名:奥亀屋一慶、作品タイトル:「戦うな、恋をせよ!」
「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2024」メインビジュアル 作家名:奥亀屋一慶、作品タイトル:「戦うな、恋をせよ!」
Upload By 発達ナビニュース
「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」は、東京・深川とアートを愛する地域住民が主体となって立ち上げた市民芸術祭です。アートの力が人々を引き寄せ、おしゃべりを楽しみ、お互いを認め合い、支え合うーー2020年から始まったこの芸術祭は、「共に生きる」社会を目指し、”街を丸ごと美術館にする”という発想を通じて、障害のある人が描くアートの魅力と価値を伝え続けてきました。

現在、芸術祭の一環として、全国公募展「アートパラ深川大賞2024」の作品を募集しています。入賞・入選作品は、10月19日~27日の芸術祭期間中に展示されるとのことです。

無限大の可能性をもつアーティストが紡ぐアートの魅力を社会に伝えることを目的に、毎年開催される「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」ですが、公募展は隔年の開催です。この機会に、ぜひ作品を応募してみてはいかがでしょうか?

【詳細】
応募資格:社会生活において何らかの障害のある方※年齢制限なし、障害の内容や程度は審査に影響しません
受付期間:2024年6月20日(当日消印有効)まで
応募点数:1人1作品(グループでの応募可、その場合は1グループ1作品)
応募テーマ:自由(お好きなテーマでご応募ください)
出品規格:作品サイズは縦横それぞれ150cm以下(額装を含む梱包時のサイズ)、厚さ約5cm以内(突起物など不可、壁にかけて展示できるもの)
応募料:無料(応募書類や入選作品の送料は応募者負担、ただし返却費用は主催者で負担します)
審査方法:1次審査(画像データまたは写真による審査。入選点数140作品程度)、2次審査(実物作品による審査。入賞点数40作品程度)※1次審査通過者へのみ、7月上旬に別途発送方法等を連絡
賞・芸術活動支援金:以下の入賞者には賞金が贈呈されます。
入賞:大賞1点(50万円)、準大賞1点(30万円)、審査員特別賞5点(各5万円)
応募方法:アートパラ深川おしゃべりな芸術祭公式ホームページ内、応募要項のなかにある【応募フォーム】より必要事項を記載し、作品画像データを添付の上、ご応募ください。フォームでの対応が難しい場合は郵送も可能です(詳しくは事務局までお問い合わせください)。
※クリックすると、発達ナビのサイトから『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』公式Webサイト内の応募要項ページに遷移します。
関連サービス画像
関連サービス
【ゲーム・ロボット好き集まれ!】個性を伸ばすゲーム・ロボットづくりへ無料招待!
次ページ「ぜんち共済が、障害福祉サービスに関する「令和6年度報酬改定」から考える「放課後等デイサービスのこれから」オンラインセミナー6月22日(土)を開催」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。