1歳半健診、積み木、指差し…できないのは娘だけ?発達に遅れがあるの?気持ちの整理がつかず…

ライター:サチコ
1歳半健診、積み木、指差し…できないのは娘だけ?発達に遅れがあるの?気持ちの整理がつかず…のタイトル画像

わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害)
今回は1歳半健診のときの様子についてお話しします。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

久しぶりの健診

1歳を過ぎて歩きはじめたマユユ。毎日公園通いをしていたのですが、手を繋げず、声かけにもほぼ反応なし……私に構うことなく興味の湧いた方向へピューっと走り出すような子どもでした。「早くコミュニケーションしながら外出できたらな」そう思い描きながら、ふらふらと歩くマユユが危なくないようにガードして歩き回る日々。

そしてある日、ついに「1歳半健診のお知らせ」が届きました。
これから大きな変化が訪れることを、この時は想像もしていませんでした。
これから大きな変化が訪れることを、この時は想像もしていませんでした。
Upload By サチコ
知らせを受け取ったとき、私は少しホッとしました。前回健診を受けたのは、9〜11ヶ月健診。久しぶりに成長を見てもらえる場ができたなと思ったのです。

わが家は転勤も多く、実父母(マユユのじいじとばあば)も友人も遠方に居たため、この頃成長について身近な人に相談できる機会がほとんどありませんでした。そのため、この時はまだ「マユユは、どれくらい大きくなったかな?」と1歳半健診に対してプラスの感情のほうが大きかったです。

健診会場に着いて

健診会場は、子育て支援センターの中の仕切りのない広いスペースでした。身体測定・内科検診・歯科検診・最後に栄養士さんや保健師さんと話すコーナーがあり、順番に周っていくようなシステム。

覚悟はしていたものの、これは大変だぞ……と思いました。
マユユは待つこと・服の着脱・じっとすること全てとても苦手です。
マユユは待つこと・服の着脱・じっとすること全てとても苦手です。
Upload By サチコ
マユユは、順番待ちの時間は待てずにウロウロ、引き止めたら大泣き。身体測定・内科検診・歯科検診についてはスタッフの方にも抑えてもらいながらどうにか受けました。

ちょっとドキリとしたのが”周りにマユユと同じような様子の子はおらず、ほかの子はみんなウロウロしたり暴れたりせず健診を受けていた”こと。普段の公園などでも周囲の親子との違いを感じていたので、慣れたつもりでした。しかし、(この大人数の中でも浮くのか……)と私はショックを受けていました。
その後の栄養相談も暴れるマユユを抱っこしながらなので、正直頭も回らずそれどころではありませんでした。
この頃も偏食というか、食わず嫌いというか、悩んではいたのですが相談できずに終わりました。
この頃も偏食というか、食わず嫌いというか、悩んではいたのですが相談できずに終わりました。
Upload By サチコ

そして運命の保健師さんのコーナーへ

最後に保健師さんのところへ。私はすでに(もうすぐ終わる……!)と安心し始めていました。

保健師さんから「最後に困ったことはないですか?相談ありますか?」などと聞かれて終わるのかなと思っていましたが、向かい合って始まったのは検査のようなものでした。私はこの時、積み木や指差しの確認があることを初めて知りました。
絵カードのようなものを出して、『わんわんどれかな?』と聞かれるも……
絵カードのようなものを出して、『わんわんどれかな?』と聞かれるも……
Upload By サチコ
マユユは、指差しすることや単語を答えることはできませんでしたし、それ以前に何か聞かれているということすら分かっていない様子でした。
私はマユユを抱っこしながら、(こんなやりとりできないです……)(もしかしてほかの子は、もうこんなことできるの?)と焦って思わず周りを見ました。

何度か聞かれてもマユユは答えられそうになく、保健師さんは絵カードをおしまいにして代わりに積み木を取り出しました。この時もうすでに、保健師さんが「あれ……」という様子なのが私にも伝わり、少し不安になっていました。

「積み木できるかな?」と保健師さんが言いました。

わが家には積み木がありませんでしたが、保健師さんがお手本を見せてくれても、マユユは真似してやってみることもしませんでした。
マユユの様子を見ながら保健師さんが首を傾げる姿を今でも忘れられません。
マユユの様子を見ながら保健師さんが首を傾げる姿を今でも忘れられません。
Upload By サチコ
そのあとは保健師さんから少し待つように言われ、この時初めて心理士相談を提案されました。
“心理士”と聞いて私は「発達に遅れがあるってこと?」とびっくりしました。
赤ちゃんの頃から健診ごとにチェック項目があったけれど、それぞれ個人差による猶予みたいなものがあるイメージだったので、「今日できないからって、そんなに……?」という気持ちがありました。
赤ちゃんの頃から健診ごとにチェック項目があったけれど、それぞれ個人差による猶予みたいなものがあるイメージだったので、「今日できないからって、そんなに……?」という気持ちがありました。
Upload By サチコ
保健師さんたちは悪くないのに、この時は自分の子育てを否定されたような、絶望的な気持ちにもなっていました。

私は心理士相談についての案内用紙を受け取り、なんとか「様子を見て連絡します」と伝え、逃げるように会場を去りました。もうずっと鼻の奥がツーンとしていたのですが、車へ戻ると大人になってから初めてくらいの大声でわんわん泣いてしまいました。

心理士相談は”待ち”も多く数ヶ月後の予約になる……。そのことを知ったのはしばらく様子を見て、気持ちを少し整理できた頃に問い合わせてからでした。
療育支援探しバナー
次ページ「最後に」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。