涙が止まらなかったあの日。初めて療育センターへ行ってきました

ライター:そらいろ
涙が止まらなかったあの日。初めて療育センターへ行ってきましたのタイトル画像

お子さんの発達が気になりだしたのはいつ頃でしたか?息子の場合は1歳半健診のときでした。その頃には「早期療育」という言葉を耳にしていた私は、必要なら早く療育という場所に繋がりたい気持ちでいっぱいでした。しかし、いざ医師の言葉を前にすると…

この子に一体何が起きているの?

涙が止まらなかったあの日。初めて療育センターへ行ってきましたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10736005967
子どもの発達が気になったとき、そして「もしかして何か障害があるのではないか」と疑い始めたとき、みなさんはどんな心境だったでしょうか?

我が子に障害があると考えたくないという保護者の方もいると思いますが、私は「必要なら早く子どもをサポートしてもらえる場所に繋がりたい…」という気持ちでいっぱいでした。

私の住んでいる地域では、3歳にならないと発達障害の診断は出ないということでしたが、1歳半健診を受けた際に紹介された「療育センター」で相談に乗ってもらうことにしました。

療育センターと聞いても、知識のなかった当時の私には、何をする所か全くわかっていませんでした。

とにかく子どもの今の状態が知りたい一心だった私。

うちの子は発達に問題があるの?
他の子と何か違うの?

そんな気持ちが渦巻きながら、療育センターの予約日までの数ヶ月を過ごしていました。

待ち遠しかった療育センターでの相談。最初に面談したのはソーシャルワーカーさんだった

涙が止まらなかったあの日。初めて療育センターへ行ってきましたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10131005453
初めて療育センターを訪れた日、息子は2歳になっていました。最初に話を聞いてくれたのは、ソーシャルワーカーと呼ばれる人でした。「 医師と私たちを結ぶ、『何でも屋』と思って頂きたい。」そう言われたのを覚えています。

あらかじめ書いてきて下さいと貰っていた問診票や生活記録表を渡しながら、私たち親子(夫、私、息子)とワーカーさんとの4人で和やかな4者面談を行いました。

生活記録表には、生まれてからの成育歴を記しました。

また、問診票には睡眠が乱れていることや、偏食、衝動性でどれほど苦労しているかなど、母親目線での育てにくさを記入しました。
面談では問診票の確認のほか、夫から見た息子の様子も聞かれました。

そのあいだ息子は、用意されていたオモチャや私が用意していたお気に入りグッズでその場を過ごしました。面談が終わると、ワーカーさんから「それでは医師の診察になりますね」と言われました。

いよいよ始まった息子の診察。医師の分析、視点の違いに驚き!

涙が止まらなかったあの日。初めて療育センターへ行ってきましたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10236000181
その後、医師の待つ別室へと息子と入室しました。部屋に入ると医師が1人、他にもう1人女性の保健師さんがいました。

医師は初めに主人と私に笑顔で挨拶をした後に、「お子さんの様子を少し拝見しますね。簡単なテストのようなものもします。」と言い、1歳半健診でやるような型はめや絵本、クレヨンでお絵かきなどをしました。

検査に使う道具や絵本、絵の描いてあるカードなどは、医師が指示を出すタイミングまで、白い布に覆われた棚の中に隠してありました。整理された環境…それはまさに、子どもが落ち着いて目の前のことに集中できるよう工夫された部屋でした。

こうして、検査段階から既に療育への第一歩が始まっていたのです。その後、一通り息子の課題や検査が終わり、先生が言いました。

実はドアを開けた瞬間から息子さんがどこに注目するのかを見ていました。息子さんの場合は、真っ先に物に注目していましたね。通常というと語弊があるかもしれませんが、このくらいのお子さんであれば、入る時点で周囲を警戒する子がまぁ、一般的には多いんですよ。息子さんはそうですね…人ですね。人への関心が少ないお子さんではありますね」

私は、先生のこの言葉に衝撃を受けました。

なぜなら、これまでの子育ての中で私が気になっていたことは、落ち着きがないとか、偏食・不眠という「目に見えて気になるところ」だけだったからです。

発達の遅れというのは行動だけではなく、目に見えないこと(感受性)にも注目するのですね。
療育支援探しバナー
次ページ「やっと子育ての相談ができる…身構える私。そして下された診断名は」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。