年中から準備を!小学校入学に備えて、就学相談に行ってきました
ライター:Chie
先日、第二子である娘の就学相談に行ってきました。兄は就学前には何の相談もせず普通に通常学級へ入学し、2年生の後半から通級へ通うことになったので、初めての就学相談となりました。
就学準備はいつから?
先日、第二子である娘の就学相談に行ってきました。
兄は就学前には何の相談もせず普通に通常学級へ入学し、2年生の後半から通級へ通うことになったので、初めての就学相談です。
就学相談と聞くと「年長になってから」というイメージが強いと思います。
私の場合は、先輩ママのアドバイスで、早めにいろいろと調べたり、娘の意志を確認したりして、年中から準備をしていました。
今回は、事前に準備しておくと楽だった事や、参加した就学相談の様子などについてご紹介します。
兄は就学前には何の相談もせず普通に通常学級へ入学し、2年生の後半から通級へ通うことになったので、初めての就学相談です。
就学相談と聞くと「年長になってから」というイメージが強いと思います。
私の場合は、先輩ママのアドバイスで、早めにいろいろと調べたり、娘の意志を確認したりして、年中から準備をしていました。
今回は、事前に準備しておくと楽だった事や、参加した就学相談の様子などについてご紹介します。
娘の希望は特別支援学級
現在、年長の娘はASD。
生活面も自立しており、口も達者で、一見するととてもしっかりしていて何でもわかっているようなタイプに見えます。
ですが、騒々しい集団が苦手だったり、ワーキングメモリーの低さから口頭指示が十分入っていなかったり、自分の考えにこだわりがあったりします。
このため、幼稚園ではイヤーマフの使用、リソースルーム(パニック時などに落ちつくための部屋)の使用、加配などの支援を受けています。
そんな彼女自身の就学先の希望は「人が少なくて静かな学校がいい」というものでした。
公立を始め、私立ほか色々な学校を、わが家で費用が捻出できる範囲で、年中時から色々検討した結果、第一希望は公立校の情緒特別支援学級ということになりました。
生活面も自立しており、口も達者で、一見するととてもしっかりしていて何でもわかっているようなタイプに見えます。
ですが、騒々しい集団が苦手だったり、ワーキングメモリーの低さから口頭指示が十分入っていなかったり、自分の考えにこだわりがあったりします。
このため、幼稚園ではイヤーマフの使用、リソースルーム(パニック時などに落ちつくための部屋)の使用、加配などの支援を受けています。
そんな彼女自身の就学先の希望は「人が少なくて静かな学校がいい」というものでした。
公立を始め、私立ほか色々な学校を、わが家で費用が捻出できる範囲で、年中時から色々検討した結果、第一希望は公立校の情緒特別支援学級ということになりました。
話すなら今しかない…娘と「苦手なこと」をじっくり話し合った日
まずは説明会へ
就学相談は、自治体によって時期や用意するものが大きく違ってくると思いますが、
わが家の住む自治体では、相談時期は4月~9月末です。
まずは、4~6月ごろにかけて数回開催される就学相談の説明会へ参加しました。
そこで、就学相談の流れや相談時に用意するもの、園への見学会の日程など、説明がありました。
用意する書類は
・相談の申込書
・成育歴や、できること/できないことについて、それにまつわる日頃の気になる点をまとめておく
・在籍中の園にお願いして書いていただく「行動観察記録」
・発達面に関する診察を受けている医師にお願いして書いていただく「診察記録」
・発達検査の結果
まだ専門医の診察を受けていない場合は「医療機関を探し受診するように」とのことで、周辺の機関のリストや、紹介状に代わるような書類も配布されました。
また、発達検査を受けていない、もしくは受ける予定がまだ立っていない場合などは、市の機関で受けることもできると説明がありました。
わが家の住む自治体では、相談時期は4月~9月末です。
まずは、4~6月ごろにかけて数回開催される就学相談の説明会へ参加しました。
そこで、就学相談の流れや相談時に用意するもの、園への見学会の日程など、説明がありました。
用意する書類は
・相談の申込書
・成育歴や、できること/できないことについて、それにまつわる日頃の気になる点をまとめておく
・在籍中の園にお願いして書いていただく「行動観察記録」
・発達面に関する診察を受けている医師にお願いして書いていただく「診察記録」
・発達検査の結果
まだ専門医の診察を受けていない場合は「医療機関を探し受診するように」とのことで、周辺の機関のリストや、紹介状に代わるような書類も配布されました。
また、発達検査を受けていない、もしくは受ける予定がまだ立っていない場合などは、市の機関で受けることもできると説明がありました。