ようやく息子を愛せるようになったのは診断から2年後でした

ライター:GreenDays
ようやく息子を愛せるようになったのは診断から2年後でしたのタイトル画像

誕生日を迎え、6歳になった息子。
発達障害の診断がおりたのは、4歳のときでした。

育てやすかった赤ちゃん時代から一転

ようやく息子を愛せるようになったのは診断から2年後でしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174008131
息子が初めて「ママ、大好きよ」と言ってくれた日、私は涙が止まりませんでした。

なぜなら、診断がおりてからの私と息子の信頼関係は、どんどん崩壊へと向かっていったからです。

赤ちゃんの頃は穏やかでほとんど泣くこともなく、お地蔵さんのようだった息子。

娘が1日中泣きわめく赤ちゃんだったので、なんて育てやすい子なんだろうと驚いたのを覚えています。

あまりにも静かで、うっかり息子の存在を忘れてしまうことも多くありました。

それが段々と育てにくさを感じるようになったのは、いつの頃からだったでしょうか。

・体が小さく、体幹が弱い

・身体の動かし方がぎこちない

・何度も同じ行動や発言を繰り返す

「あれ、おかしいな?」と思う項目がどんどん増え、3歳になる頃には笑って済ませられなくなってきました。

3歳児健診で「脳を調べてみましょう」と言われ、大病院でのMRI検査を受けましたが、異常は見つかりませんでした。

「残っているのは発達障害の線」ということで、K式の発達検査を受け4歳4ヶ月で自閉症スペクトラム・ADHD(注意欠如優位)・協調性発達運動障害の診断を受けました。
発達障害の診断後、受け入れるのに5年かかりましたのタイトル画像

発達障害の診断後、受け入れるのに5年かかりました

今思えば、虐待寸前だったかもしれない

ようやく息子を愛せるようになったのは診断から2年後でしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030001090
発達障害の可能性を示唆されてから、検査→診断と進み、すべてが終わった後、私の元には以前にも増して育てにくくなった息子と診断書が残りました。

「この子は脳の構造が違う」と頭では分かっていても、話が通じず、当たり前のことができない息子にイライラと焦りが募り、子育ての日々は私の暴言で埋め尽くされていきました。

「どうしてママの言ってることがわからないの!?」

「何度説明したと思ってるの!?」

「ママが怒ってるのがわからないの?」

「どうしていつもいつも同じことを繰り返すの!!!!!」

そんな言葉とともに、手が出ることも少なくはありませんでした。

毎回の食事に2時間以上かかり、嫌がる息子の口にスプーンを無理やり突っ込んだり、お味噌汁のお椀を投げ飛ばしたこともあります。

今なら触覚過敏で汁物に吐き気を起こしたり、味が混ざったものが食べられない息子の特性を理解することができますが、あの頃は発達障害について学ぶ時間も心の余裕もなく、ただただ疲れ果てていました。

同じ失敗を繰り返す息子を叩きながら、私のどこかで警報が鳴っていました。

このままいくと歯止めが効かなくなる。

なんとかこの手を止めなければ。

なんとかこの状況から脱しなければ・・・。

転機は私を見つめる息子の目

ようやく息子を愛せるようになったのは診断から2年後でしたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044008870
そんなある日、楽しそうに遊んでいる息子を眺めていた私は、穏やかな気持ちで息子の名前を呼びました。

その時の息子の顔を、私は一生忘れられないと思います。

私に名前を呼ばれた瞬間、息子の顔から微笑みがさっと消え、無表情になって私の方を見ました。

そして、「なに?」と言って私を見た息子の目に、明らかに憎しみの感情が宿っていたのです。

「また怒られる」

「どうせ何をやってもダメ」

「ママは何も分かってくれない」

「せっかく楽しく遊んでいたのに」

「早く終わらせて」

そんな息子の声が聞こえてくるようでした。

あの瞬間、私は息子との信頼関係が完全に崩壊していることを悟ったのでした。

どうしてこんなことになったんだろう。

「どんなことがあっても、ママが必ず守ってあげるよ」と、赤ちゃんだった息子に語りかけていた私はどこへ行ってしまったの?思い通りにならなければ、子どもを愛することもできないの?そんな親にはなるまいと誓ったはずなのに・・・。

息子の信頼を取り戻したい。

ママが1番の味方だと胸を張って言いたい。

私の腕の中が他のどんな場所よりも安心できる場所だと思ってもらいたい。

もう2度と、あんな目で見られたくない

そこからでした。

私が少しずつ変わっていったのは。
次ページ「母としてどんな存在でありたいか」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。