子どもは自立を望むもの

親はどこまでサポートするべき?「過保護」と「過干渉」の違いの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28208001381
迷いつつも過保護を心がけていて思うことは、どんなに望みを叶えてあげても最終的な子どもの望みは自立なのだな、ということ。

いざという時に「必ず味方してくれる」「必ず助けてくれる」人間がいるという安心感の上で、子どもは自立ができるのかもしれません。

その足場(安心感)が強固であるほど、しっかりと自分で立てるのだと思います。

時間はかかりますが、それは発達障害児も同じ。

発達障害児のほうが、自分のセーフティゾーンに過敏で、しっかりとした安心感の上でないと立てないのだと私は思います。

発達障害児の息子が自立をするには、まだまだ時間がかかりそうですが「安心という足場」を強固にするため、これからも過保護な子育てをしていきたいと思います。
「自立して暮らすこと」を見据えて、子どもと今からできることって?のタイトル画像

「自立して暮らすこと」を見据えて、子どもと今からできることって?


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。