児童発達支援事業所

LITALICOジュニア立川南口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7467
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(50件)

【時間とおかねの価値を学べる】じかんコイン

LITALICOジュニア立川南口教室です! 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【じかんコイン】をご紹介します! じかんコインとは、がんばった時間をごほうびに変えるゲームアプリなんです!! お子さまによって時間を決めて取り組む勉強などはなかなか忍耐のいることですよね。 このアプリを使って、がんばった時間がコインになる様子を見せてあげるのはいかがですか? 貯まったコインはおやつや遊びの時間など、ごほうびと交換するルールにすることで、 お子さまのやる気も上がり、前向きな気持ちで取り組めるのではないでしょうか♪ 貯まったコインは、好きな動物と名前を設定することで、 自分のアイコンに貯まっていく仕組みとなっています! お子さまのがんばった時間をコインに変え、 貯まったコインでお子さまと楽しい時間を過ごすことができるのではないでしょう?✨ ぜひダウンロードしてみてください! LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などございましたら、いつでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア立川南口教室/【時間とおかねの価値を学べる】じかんコイン
教室の毎日
23/02/28 21:43 公開

【アプリ紹介】お金の仕組みが遊んで学べる 「おかね星人」

LITALICOジュニア立川南口教室です! 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ おかね星人💰👽をご紹介します! 💰両替と買いものでおかねを学ぶ💰 これはおかねの数え方や 繰り上がりを楽しく学ぶためのゲームです! 宇宙人が生み出すおかねをタップして、 両替や買いものを何度も繰り返し行うことで、 おかねの使い方が身につくものを目指して開発しました。 🙆‍♂️計算ができなくても大丈夫🙆‍♂️ おかねを学ぶツールの多くは、 計算の知識を前提としていますことが多いですが、 このゲームでは、おかねを選ぶだけで 両替や買いものができるため、 たとえ計算ができなくても、 おかねのルールを体験することができます。 例えば… 🧑「銅色のコインを5つ集めると宇宙人がやってきてね 銀色のドーナツみたいなコインに変身したんだ!!」 👩 「コインを集めると変身することに気づけたんだね!」 「そのコインはお金っていって、 モノを買うときに使う、大切なものだよ! 銅色のコインは10円、 銀色のコインは50円っていうんだよ!」 👩「50円は何枚集めると新しいお金に変身するのかな…? そして新しいお金はどんな色、かたちなんだろうね?」 🧑「やってみる!!」 といったように ゲーム感覚で楽しんで両替を学ぶことができます🌈 両替で学んだお金を使って 発展させると・・・ 🔍2択から選択するクイズ Q.100円で買えるのは【おかし🍫】【ゲーム🎮】どっちだ? 🔍レベルアップすると Q.500円で買える?買えない? 金額を設定し、身近にあるものを買える・買えないに仕分けていく といった感じで お金の感覚やモノの価値などを知っていく 練習に繋げていくこともできます🌈 お手持ちのスマートフォンなどで 無料でご利用いただけますので ぜひダウンロードして使ってみてください! LITALICOジュニアには、オリジナルアプリや教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などございましたら、いつでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア立川南口教室/【アプリ紹介】お金の仕組みが遊んで学べる 「おかね星人」
教室の毎日
23/02/28 21:43 公開

【アプリ紹介】同じにゃんこを見つけて 「にゃんタップ」

LITALICOジュニア立川南口教室です! 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【にゃんタップ】をご紹介します! にゃんタップとは、 「同じにゃんこを見つけてタップ」するシンプルなゲームです😸 私たちが当たり前のように理解できている「同じ」という言葉。 子どもの認知発達にとってとても重要な概念なんです。 ●「同じ」ってどういうこと?● 「同じ」という概念を覚える事を「マッチング」と言います。 「マッチング」は言葉を理解する力を育むときに効果的です🌈 お子さまが言葉を学習していく時に 見た形や色の違いを理解できるのかが、とても重要になってきます。 玩具でいうと型はめパズルなどは 型の色形とパズルの色形が 『同じものを合わせる』仕組み になっていますね。(形だけのものもありますが) 実は「同じ」という概念を覚えるための「マッチング」の練習になる、 立派な知育玩具なのです✨ また皆さん、形や色を合わせながら 「これは丸だね~」「これは赤だね~」と お子さまに教えながら遊びませんか? 色や形の理解ができていると、 〇=「まる」、△=「さんかく」 という事が理解しやすくなり 言葉の学習へと繋がります。 このアプリは同じネコを探すという シンプルなルールでマッチングを楽しく学べます♪ 難易度が上がってくると パッと見て同じように見えるネコちゃんでも 色は違うけど形が違ったりして よく観察する練習になります🔍 変わったネコちゃんもいたりして 集めるのが楽しくなります♪ にゃんこ好きなお子さまは必見です😸♡ ※にゃんタップは、フリック動作の難しい場合を考慮し タップ動作のみでマッチングを学べることに 特化して開発しています💡 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。 LITALICOジュニアには、オリジナルアプリや教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などございましたら、いつでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア立川南口教室/【アプリ紹介】同じにゃんこを見つけて 「にゃんタップ」
教室の毎日
23/02/28 21:43 公開

【声の大きさが見える化!声量調整上手に!】こえキャッチ!

LITALICOジュニア立川南口教室です! 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【こえキャッチ】をご紹介します! こえキャッチとは 声であそぶボイトレゲームのアプリです! 他者とのコミュニケーションに必要な「声の大きさのコントロール」を楽しく学べるゲームです。 マイクに向かって声を出すとカゴを持った動物たち木から落ちてくるスイーツをキャッチしてくれます。 上手に声の大きさを調節できるとスイーツをキャッチできます! ゲームの中で、声の大きさの調整を楽しく、お子さまが経験しながら学ぶことができるんです! ゲームをプレイしたお子様が、ネズミさんの声で、ライオンさんの声で、 といった伝え方で声の大きさを調整できるようになることを目指しています。 ときどき落ちてくる星を集めてトリに水やりをしてもらうと、スイーツの種類が増えたり 全30種類あるスイーツによって高得点なものがあったりと、繰り返し遊んでも飽きないよう工夫もされています! LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などございましたら、いつでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア立川南口教室/【声の大きさが見える化!声量調整上手に!】こえキャッチ!
教室の毎日
23/02/28 21:43 公開

【アプリ紹介】たのしく!ことばを学ぼう!どうぶつまるカード!

LITALICOジュニア立川南口教室です! 本日は、ご利用者や療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【どうぶつまるカード】をご紹介します! どうぶつまるカードとは ことば学びを育むパズルゲームのアプリです! ことばを学ぶには、その土台となる「意味・音・形」の三項関係の理解が必要です。 このゲームでは、同じもの同士をぶつけるマッチングから始まり、 意味、呼び方(音)、文字(形)の関係を楽しく学べます! 大人も楽しめるほど、工夫をこらした30レベルあるんです!そして複数の言語に対応しています。 すべてのレベルで王冠をとると、ごほうびの背景画像が現れるなど達成感を味わうことができるのもポイントです! どうぶつが好きなお子さまに対して、好き楽しいを取り入れつつ、ことばの練習をしたいなぁ ことばの練習をしていきたいけど、なかなか集中が続かない・・といった場合にはぜひ【どうぶつまるカード】のアプリを 使ってみてはどうでしょうか? スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などございましたら、いつでも気軽にご相談ください!

LITALICOジュニア立川南口教室/【アプリ紹介】たのしく!ことばを学ぼう!どうぶつまるカード!
教室の毎日
23/02/28 21:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7467
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7467

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。