みなさんこんにちは!
今回は、夢門塾白楽の集団活動のゲームをご紹介したします。
その名も「紙コップころころゲーム」です!
紙コップを2つ繋げたものを机に置いて、うちわであおいで転がします。
机にはカラーテープが貼ってあり、エリアによって得点が変わります。
高得点のエリアで止まるよう、机から落ちてしまわないよう、力加減に気を付けながらうちわであおいで転がします!
机の端からあおいで、中央の高得点のエリアを目指すのですが、だいたい真ん中を通り過ぎてしまいます。
そうすると、急いで反対の端に走っていき、もうひとあおぎ。
また通り過ぎて行ったり来たり・・・。
自分の番以外にも、他のお子さんの様子を見て楽しんで参加していました。
「得点・勝敗がつくゲームが苦手なんです」、というご家庭からのお話をよく耳にします。
実際に、「負けそうで嫌だからやらない」というお子さんもいます。
引っ張ってまで無理に参加させることはありません。
最初は、同じ空間にいるだけ、見ているだけでもいいんです。
お子さんたちも、時にはスタッフも、たくさん笑って盛り上がってやっていると、自然と「やってみよう」と思える日が来ます。
あとは、様子を見てタイミングよくちょうどいい声かけをするだけです。
大人が指導して、あれこれ言い聞かせて、強引にやらせる、なんてしなくても、先に通っているお子さんたちが一番のいいお手本です。
これが、集団療育のいいところだなぁと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
紙コップころころゲーム♪
教室の毎日
25/02/21 13:09
