放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

夢門塾白楽のブログ一覧

近隣駅: 白楽駅、東白楽駅 / 〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-27-2 1階
24時間以内に57が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

個人面談にご協力下さいまして、ありがとうございました。

教室の毎日
【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学
☎045-488-5666

2月2週目から開始しておりました春の面談、
4月最終週びったりまで、皆様ご協力くださいましてありがとうございました。

今回の面談で多く上がったご相談の一部を、お話しします。

・今通っている小学校の一般級に転籍しようかな?
・中学は、支援学級に入ろうかな?
・高校は、
  ・支援学校(本校・分教室)
  ・高等特別支援学校
  ・職業高校(商業・工業他)
  ・普通科高校
  ・通信制普通科高校
  ・専門的科目のある私立高校 どうしよう?

みなさん悩まれている点はただ一つ。
どれが「本人のため」になるのか。

いろいろな考え方があるので、はっきりとした「正解」ってないし、
だいぶ後になって「あの選択は、合っていた・間違えた」がわかるものなのかもしれません。

・授業内容がよく分からないまま、毎日6時間目まで過ごさせるのはつらい
・たくさんのお子さんにもまれながら、刺激を受けながら、発育を期待したい
・一般級で冷たくされる、仲間に入れてもらえない
・個別級は自分の居場所で安心できる場所と、本人は思っている
・中学校のうちに一般級に転籍しないと、公立高校に入れない
・学年の授業内容についていけない
・一般級にお友達がたくさんいるから、個別級にはいきたくないと本人が言っている

授業内容・友達とのかかわり・本人の気持ち・親御さんの考え・目指している学校、、、
どれを最優先と考えるかで、答えは全く異なります。


面談では、ご家族のご意向を丁寧にお聞きし、
お子さんの様子とすり合わせたうえで、最適と思われる進路をご紹介しますが、
必ずしも、ご家族・お子さんの様子・こちらの見立てが、ばっちり合うわけではありません。

「白楽教室で、進路紹介されたからその通りに通ったけど、思ったのと違った。」と言われてしまうと、確かに責任を負えず。
でも、これまでの状況から、その進路はないな、と思っても、
ご意向により、それぞれにお進みになっています。


手帳の有無や取得するしない、その前に、本人の障害や特性を、
どれだけ正確に把握されているかにもより、ずれも大きく感じます。

「やらせれば、やらせるだけ頑張れるから、うちの子、障害はありません」と言われると、、、
何かの拍子に、頑張りが途切れた時、どうしましょう?

「頑張っても難しい部分」って、「何かを、より気を付ける」とか、
「人一倍頑張る、足りなければ5倍頑張る」とかで解決できますか?
そして、いつまでがんばり続けることができるんでしょうか。

「手を抜いている・怠けている」「覚えが悪い」「やる気がない」「飽きっぽい」って、
そう見られがちな特性がある本人にとっては、
そんなこと言われましても、やりようがありません。

それって、もう、本人の努力不足のせいではないですよね?


白楽教室は、学習面で問題が発生しているお子さんや、
学力は問題ないけど、精神的な不安定さや、過剰な心配、
対人関係トラブルが頻発してしまうというお子さんが多く通われています。

小学校高学年から、授業内容が急に難しくなり、
お子さん本人から、「授業が分からなくて困っている」と、
相談を受けることもあります。

でも、転籍等は、おうちの方のご判断によるものなので、
お子さんから相談をいただいても、
私たちはお話を聞いてあげることしかできません。

そんな時は、「学校、行きたくなくならなきゃいいな。。」と、
心の中で祈っています。

小学校6年間、お子さんに、どんな体験をしてほしいのか。
・普通級で授業を頑張ること
・地域の小中学校へ通う事
・お友達とたくさん関わること
・支援学校・支援級で最適な療育を受けること
・途切れなく学校へ登校すること
・相手との距離感の取り方を学んでほしい
・支援級で頑張ること
・集団生活になじむこと
・・・


登校も本人の意思だから、嫌なら行かなくてもよいという考え方も、
認められはじめている昨今、(←それぞれ深い事情があると思います。)
一般的には、ふんわりとした
(単刀直入に言うと、当たり障りない程度の)
お話ししかできませんが、
このブログをご覧になっていて、
「イトウさん、うちは覚悟決めましたから、ズバリと言ってほしいです」というおうちがありましたらご連絡ください。。。

迷う時点で、どちらも選びようがある、
それぞれに利点と欠点があるわけで、
「迷うほどの僅差」という考え方もできますよね。
それでも、よりわずかでも、さらにお子さんに適しているのはどちらなのか。
みんな同じように悩んでいます。

せっかく白楽教室でご縁があって、お知り合いになれたのですから、
何かのお力になれれば、と心から思っています。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学
☎045-488-5666
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。
いとう
24時間以内に57人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。