放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(683件)

下校時刻がわからない

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 連休前の更新は昨日で終わりにしようと思っていたのですが、 最近の教室の困りごとを一つ。 みんなの下校時刻、 「正確な下校時刻が分からない」お子さんが増えておりまして、、、 「コロナ」の影響で、 1時限の授業時間が「50分から45分に」変更になっていたり、 昼休みや中休み、掃除の時間が、短縮・省略されたりしていたのですが。 年度が変わって、 「変更後そのまま定着」した学校や、 「元に戻した学校」など、様々ありまして、 これまでの凡その下校時刻からの推測では、 今年度お迎えに上がることができなくなってきています。 学校からの予定表も直前にしか発表されないようで、 皆さんの学校へのお迎えが、「綱渡り」、 送迎表の作成は「日々自転車操業」の状況です。 「〇〇さんの、明日のお迎え時刻がわからない。。。」 送りの送迎が終わって教室に戻ってきてから、 送迎表作成担当の職員は毎日、 困った表情でパソコンとにらめっこしています。 白楽教室にお通いのお子さん、学校数で言いますと「18校」。 同じ学校でも学年により下校時刻が異なり、 「低学年のお迎え」、「高学年のお迎え」で、 同じ学校に2度お伺いすることもしばしば。 家庭訪問・個人面談・定期テスト、 研究授業・集会の準備・詳細不明の短縮授業、、、、、、 種々行事により、日々動きのある下校時刻を、 18校・四十余名分把握することが、 なかなかに困難を極めております!! そして、学校に問い合わせをしても、 「下校時刻は保護者の皆様から教えてもらってください。」と、 放課後等デイサービス「一事業者」には、教えてくださらない学校もありまして。 これまでも予定表が発行されてすぐに、 欠かさずにご提出くださいましたみなさま、誠にありがとうございます。 利用希望表への下校時刻のご記入や、 皆様からの予定表のご提出を、心よりお待ち申し上げますと共に、 引き続き、安全・確実な送迎にご協力くださいますようお願い申し上げます。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/下校時刻がわからない
教室の毎日
22/04/28 10:42 公開

岸根公園

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 頻度としては月に1回行くか行かないか、 ご近所すぎて飽きられてしまっては困ると思い、敬遠しがちの岸根公園。 下校時刻が、早いお子さんが12時台、 遅いお子さんは15時30分などと、ばらけている日には、 往復の移動時間や滞在時間含め丁度よい距離にあります。 大人気の「ニンジャトリデ」は、経年劣化?のために大規模更新の最中で、 現地で工事をしているわけではないのですが、 一部遊具が取り外されていたり、ブルーシートで覆われていたりと、 少々寂しい感じになっています。 それでも近所のお子さんたちや、白楽教室の子たちにも大人気で、 利用できる部分のトリデによじ登ったり、 つり橋を揺らしたり、鬼ごっこをしながら、 遊具が少なくても十分に楽しめます。 広場では野球部が自主練習。 メンバー集めから守備位置の調整まで、 選手兼監督のお子さんが張り切っています。 金曜日から大型連休が始まります。 白楽教室は暦通り、土日祝日はお休みです。 気温も天候も安定しない予報が出ていますが、 ケガや体調にはお気を付けて、楽しい連休をお過ごしください!! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/岸根公園
教室の毎日
22/04/27 12:41 公開

こいのぼりつくり

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 今年もまた、こいのぼりの季節になりました。 昨年は壁面いっぱいのこいのぼりを作って、 みんなには「鱗」を作ってもらったのですが、 今年はどんなのにしようかなと考えていました。 4月下旬の工作は、新一年生にとって、初の教室での工作となります。 作りやすい、わかりやすい形、簡単で取り掛かり易い物を考えます。 今回は色とりどりの画用紙を、予め短冊形に切り分けておいて、 しっぽの部分のハサミ入れと、ペンで目や鱗を描いて、 紐に吊るす形で製作しました。 両端に輪ができるように結び目を作って、フックにつるすと出来上がり!!! 片方しかつるさないと、 サビキで釣れたイワシやアジのようになってしまいますが、 それはそれで、かわいらしいですね。 2年生以上の先輩たちも、たくさんの「こい」を作ってくれて、 楽しんでくださいました。 天気が良いと気温が上がります。 曇天で涼しい日と、晴天で暑い日が交互にやってきますので、 服装選びが大変かと思いますが、 「不快感=気分・体調不良」に直結しますから、 調整しやすい服装でお越しください!! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/こいのぼりつくり
教室の毎日
22/04/25 10:39 公開

神之木地区センター

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 月曜日、お子さんの人数が少なくて、小雨が降っていたのですが、 春休みに行かれなかった図書館のかわりに、 どこか本を読めるところに行こうと考えていました。 横浜市立図書館は月に1回の「全館休館日」、 じゃ、地区センか、コミハか、市民図書? 近くの神大寺地区センターは? 「第3月曜日休館」、、、 外出しないで室内でおとなしく過ごしましょうという、神の思召しか。 地区センター一覧表に、開館している場所を発見!! 大口駅の近くにある「神之木地区センター」が開いているようで、 お伺いすることにしました。まさに神! コロナの関係で、 「読みたい本を選ぶ時は、お話ししないで、 読みたい本を1冊だけ、娯楽コーナーで着席して読んでください。」 センターの方の説明をよく聞いてから、各々好みの本を選びました。 絵本が好きなお子さんには、 職員が「読まない聞かせない」で本読みを行いました。 このご時世、みんなを集めてお話をする「読み聞かせ」も、 感染予防の観点から制限の対象となります。 「く」の挿絵は、少々古風な形のくしで、難しかったのですが、 そのほかの絵はなじみの物も多く、正解できました。 さすが、白楽教室のみんなは外出に慣れていて、 帰る時間になると名残惜しそうではありながら、本をかごに戻し、 センターでのお約束をしっかりと守って、静かに楽しく本を黙読できました。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/神之木地区センター
教室の毎日
22/04/21 18:53 公開

ご見学のお申し込みありがとうございます。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 つつじの花が咲き乱れ、柿や梨の青葉がまぶしくなりました。 小学校では給食・午後の授業も始まり、 「本格的な学校生活」が始まっています。 春休み期間だったこともあり、 一旦少なくなっていたご見学のお問い合わせですが、 「そろそろ学校・学級に慣れてきたから、放課後デイを探そう」 「幼稚園・保育園に在籍しているうちから放課後デイを探しておきたい」 とお考えのみなさまからのお問い合わせがこのところ増えてきました。 というわけで、今週もたくさんの方からご見学のお申し込みが入っています。 ご見学に際して、ひとつご注意が。 年少さん・年中さんでご見学の方も増えていますが、 ご利用まで期間が空きますと、 お子さんご本人の成長に伴い変化がありますし、 通っているお子さんが入れ替わったり、 職員が異動したりと、教室の様子もガラッと変わることがあります。 「お早めに見学したい・探したい」というお気持ちはよくわかりますが、 「あまり早すぎても…」という事もありますので、ご注意ください。 最近は放課後デイも多種多様。 「運動特化」「学習特化」など、教室毎に得意な活動がありますので、 お子さんが「ここに通いたい!!」と思える教室を、ぜひお探しください!! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/ご見学のお申し込みありがとうございます。
教室の毎日
22/04/18 13:01 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。