放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(683件)

はやりなのでしょうか?なまえあそび

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 白楽教室に通って見えるお子さんたち。 多くの小学校へお迎えに上がると、 それぞれの学校での「遊びのはやり」があるようです。 公園では追いかけっこやボール遊び、 室内ではカードゲーム、クイズ、テレビゲームの話 指を使って「いっせいの」で数を宣言して、 場に出た数と宣言した数が合っていたら指を1本さげるというゲームや、 言葉遊びも楽しんでします。 ある小学校のお子さんたちは、 「なまえあそび」が得意で、 みんなの名前にいろいろな言葉をくっつけて遊びます。 でも、楽しんでいるうちに、「あまりよろしくない言葉」を お友達の名前にくっつけては、イザコザしてしまうことが多く、 「学校では名前で遊ぶことは禁止になっている」とのこと。 送迎車や教室内でいつの間にか、 「なまえあそび」が始まってしまい、 面白おかしく相手に言っているうちはまだいいのですが、 自分が言われると途端に、 「〇〇くんに、変な呼ばれ方しました。注意してくださ~い」 「いやなこと言われました、怒ってやってください」となってしまいます。 相手に嫌なことを言って、同じくらいの強さのことを言われると、 とても大きく深く傷ついてしまいます。 「お互いさま」が、お互い難しい。 これまでもいろいろな人から、 「やられて嫌なことは相手にしない事。」という事は教わっているのですが、 つい楽しくなってくると、羽目を外してしまいがちです。 職員たちは、みんなが「楽しいうち」に、 自然と次の話題に切り替えられるよう、 みんなのお話を聞いています。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/はやりなのでしょうか?なまえあそび
教室の毎日
22/04/01 18:15 公開

「自分」で決める

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 活動の中には「自分で選ぶ」というものがあります。 「いただきますを言う係」 「机を拭いてくれる係」などなど。 また、「選べる工作」という、数点の工作から 好きなものを選んで取り組むプログラムの日もあります。 「おやつ選び」も、自分の好きなおやつを選びます。 職員は、お子さんの好みのお菓子を知っているので、 つい、「おすすめ」してしまうことがあります。 「食べたことないお菓子だけど大丈夫かな?」 「この前このお菓子残していたよね?」と思って、 他の物をおすすめする場合もあります。 本当は、「本人による自己決定」を尊重するのであれば、 声をかけたり、説得したり、話したりという必要はなく、 本人が「こうしたい」といったことを、そのまま受け入れればよいのですが、 それが難しいから、範囲の中から選ぶ「選択方式」をとったり、 「もう一つの選択肢の悪いところを強調する」 「選びようがないように選択肢を消去する」などして、 所謂「誘導」をしなければならない場面が出てきてしまいます。 でも、それはもう、自己決定ではなく、 「支援者の目論見通りに選ばせて、自分で決めた気持ちになってもらう」 という事になります。 本人が決めたことを周囲が誘導して、納得させて決めることは、 「本当の意味での自己決定」ではありません。 「自分で決めた気持ちになってもらう」支援と、 「支援者の都合で選ばせた選択」では、 結果が全く違うことになるのに、 お子さんの中では非常に判別が難しく、 私たちはしっかり「別物」と考えていかないといけないと考えています。 「自分で決めてね」と言っても、 決めることが難しいお子さんの自己決定をどうやって支援していくのか、 これまでも、これからも、大きな課題です。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/「自分」で決める
教室の毎日
22/03/30 09:55 公開

公園遊びと時間

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 お気に入りの公園、それぞれありまして、 「近いから長く遊べる、〇〇公園が好き」 「〇〇公園は、遠いけど広いから好き」 「そり遊びがしたい」 「公園で遊んでいる女子たちがかわいい」 「電車が近くに走っている公園が好き」 「お散歩コースに大好きなものがあるから見に行きたい」 「ブランコがいっぱいある公園が好き」 「この公園の、この遊具が好き」 、、、、、、、 みんなの好きな公園を、いっぺんに全部回ることはできませんが、 「最近〇〇公園に行ってないよね?」なんて声をいただくと、 職員は時間とお子さんと職員の数を見ながら、 「公園に行くこと」を目指して動き始めます。 お迎えの順番、車酔いしやすいお子さんへの配慮、 公園とみんなのおうちまでの距離を見ながら、お送りの順番も、 乗る車、乗車する位置まで変更がかかります。 そうしてやっと、公園遊びに出かけますが、 「お迎えの時刻」と「お送りの時刻」は変えることができません。 「活動時間内の活動で、一区切りできる」ことが重要になります。 「時間の制約」という、目に見えづらい制限を理解することは、 お子さんたちにとって難しいことで、 長すぎても短すぎても、ストレスが発生します。 白楽教室でも「キッチンタイマー」をつかって、 時間的な区切りを視覚から感じ取ってもらえるように工夫します。 外出活動の時には、「集合」がかかったらすぐに集まります。と、 「おやくそく」を確認してから現地での活動を始めることにしています。 特性上、「切り替え」や「区切り」が難しいお子さんたちにとって、 途中で終わりにすることはとっても苦手なことなのですが、 「時間」は止まってくれません。 小さなうちから「自分でおさめる・切り替える」体験を重ね、 集団生活で困ることがないように、 「時間で行動する」ことを、療育プログラムの随所に入れ込んでいます。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/公園遊びと時間
教室の毎日
22/03/29 09:38 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。