放課後等デイサービス

夢門塾相模大野のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(372件)

パラバルーンで遊ぼう!

こんにちは!児童指導員の石橋です。 今回は7月8日〜7月12日まで行ったパラバルーンの様子をお伝えします!! パラバルーンは1枚の布をタイミングを合わせて動かすことで、仲間との協調性やコミュニケーション能力を育み、バルーンを形づくる動きにより、全身の筋力や柔軟性が鍛えられるそうです!音楽に合わせて動くことで、リズム感や表現力が身に付く事を目的としました。 夢門塾相模大野教室でパラバルーンを行うのは2度目です。 直径5メートル程の円形のカラフルな布のフチをみんなで持ち、タイミングを合わせて上下に動かしたりボールをパラバルーンの上に乗せて動かしてボールを落とさないようにするゲームを行いました! その次はみんな大好きな曲!パプリカを流して スタッフの「左回り〜」「右回り〜」「上下〜」などの声かけに合わせて パラバルーンを動かします。元気いっぱいの声で歌いながらみんなでパラバルーンを使ってダンスをしているような♪♪とても楽しい時間になりました(≧∇≦) 最後は1、2、3の合図でパッと手を離し天井にパラバルーンが張り付いた時には、、 「おー!!!!」「すごーい!!」と ハイタッチをして一致団結!!! 今回は2度目ということもあり前回よりパワーアップして楽しめました(*^o^*)!!!みんなのニッコニコな笑顔を見れて嬉しかったです。 また7/23の夢門塾運動会でも競技の1つとして行う予定です。広い体育館で行うパラバルーンもきっともっと楽しめると思います★ 少しでも夢門塾相模大野にご興味がありましたら、是非見学にいらしてください! 見学随時受付中です。お気軽にご連絡下さい。 TEL:042-702-6290

夢門塾相模大野/パラバルーンで遊ぼう!
教室の毎日
19/07/16 14:03 公開

七夕ゼリー作り★☆彡

管理者の石原です。夢門塾相模大野教室では土曜日も10:0~16:00の時間で開室しております。本日土曜日は七夕のゼリー調理と工作を行いました! まず午前中はゼリー作りです。まずカルピスのゼリーを作りました。普通のカルピスを作り、沸騰させます。子供たちは温かくしたカルピスをみて「カルピス飲みたいねー」と言っておりました(^^)/確かに温かいカルピスもとても美味しいのです(*´ω`*) 次に子どもたちにゼラチンの分量を量り入れてぐるぐるかき混ぜて、よく溶かしてもらいます。そして容器に入れて2時間から3時間冷蔵庫で冷やします。同じように青いシロップを入れたゼリーも作りました。きれいな青色になり、とても七夕らしいゼリーになりました。 その2つのゼリーを冷やしている間に、七夕の工作を作成しました。保護者の方から大きな笹の葉を頂いたのでその木に飾り付けの折紙を子どもたちに作ってもらい、たくさんの飾りをつけを行いました。 次に短冊に願い事をかいてもらいました!短冊には○○が欲しい、というような物的なものではなく何かが上達するや夢や希望を綴ったものが望ましいと言われているそうです。子どもたちにそのことを伝えると○○になりたいや長生きしたいなど書いてくれとても素晴らしい願い事となりました。どうか子どもたちの願い事がかないますように★☆ 工作が終わればゼリーが固まっていましたスプーンで自分の入れ物に入れてきれいなグラデーションを作り果物をトッピングし、最後にサイダーを入れて完成です!見栄えも美しく味もとっても美味しいゼリーが出来ました!!! 子どもたちもゼリー作りと工作をとても楽しんでくれていました。夢門塾相模大野教室では様々な工作や調理にも力を入れております。みんなで作ったゼリーは買ったものよりも格別に美味しく感じられたような気がします!  少しでも夢門塾相模大野にご興味がありましたら、是非見学にいらしてください! 見学随時受付中です。お気軽にご連絡下さい。 TEL:042-702-6290

夢門塾相模大野/七夕ゼリー作り★☆彡
教室の毎日
19/07/16 14:00 公開

うちわを作ったよ★

こんにちは、夢門塾相模大野の児童発達支援管理責任者の高澤と申します。 今回は、7月1日~7月6日に行ったうちわ作りの様子をお伝えします! 手先の運動と、想像力を広げる事、達成感を感じる事を目的としました。 夏と言えばうちわ!作るなら大きなうちわがいいねとスタッフで話し合い大きな白い無地のうちわを用意しました。 材料は、マジック、コピーしたキャラクターや電車のイラスト、のり、折り紙等 子どもたちにうちわを渡すと、「う~ん」と考えこんでしまう子、「電車にしよう!」とすぐにひらめく子、「かわいいの作るよ」と張り切ってくれる子、黙々と絵を描き出す子、折り紙でオリジナルのキャラクターを作ってコラージュする子、様々なアイデアが浮かんでいました!! 失敗してしまい落ち込んでしまう子もいましたがスタッフの提案と声かけで気持ちを切り替える事ができ、満足した作品を作る事ができました(*^-^*) 完成すると子ども達はできたうちわでお友達、スタッフにも仰いでくれたり、作品を眺めたりと満足している様子でした!! 全てが必ずうまくいくとは限りません。失敗も経験として子ども達の成長に繋がる事ができたらと思います。 少しでも夢門塾相模大野にご興味がありましたら、是非見学にいらしてください! 見学随時受付中です。お気軽にご連絡下さい。 TEL:042-702-6290

夢門塾相模大野/うちわを作ったよ★
教室の毎日
19/07/10 10:38 公開

夢門レース★

夢門レース はじめまして!夢門塾相模大野教室の児童指導員の篠生と申します。 6/16~6/22は夢門レースをしました♪ 室内で体を動かし、体幹を鍛える事と楽しく体を動かす事を目的として行いました。 まず1つ目のレースはキャタピラです。ダンボールを繋げて大小の輪っかを作り作成しました。 子どもたちの身長に合わせて大小選び、作ったダンボールのキャタピラの中に入り、ハイハイして前に進みます。教室の端から端まで進んだ後は、2つ目のレース手押し車です。 手押し車は子どもたちの足をスタッフが持ち、端から半分まで行きます。苦手な子は⅓まで頑張りひざをつかずハイハイするスパイダーで行きました。残りラストはけんけんぱでゴール★!!! レースをしている子は、とても真剣に頑張ってくれました୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧ 応援している子は「頑張れー٩(ˊᗜˋ*)وあと少しだよー!!」と元気な声援が沢山聞こえてきます♪ 最後にタイム発表っ!!!子どもたちはドキドキワクワクしながら聞いてくれました!1位の子は13秒と、とても早い記録を出してくれました♪ お友達の頑張っている姿をみて、自分も頑張ろうとやる気を出してくれ、とても盛り上がり素晴らしいレースができました!(^^)!★ 少しでも夢門塾相模大野教室にご興味がありましたら、是非見学にいらしてください! 見学随時受付中です。どうぞお気軽にご連絡ください♪ ℡:042-702-6290

夢門塾相模大野/夢門レース★
教室の毎日
19/07/04 10:26 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。