こんにちは、夢門塾磯子教室です。
気づけば10月になり暑さも和らいだかな?と思うのですが、子ども達もスタッフも皆まだまだ半そでに腕を通しております。
近年、「秋が短い」、「秋が無かった」などと言われていますが、頑張って小さい秋を見つけていきたい今日この頃です。
さて今回は9/24~9/30に行った防災学習週間のご紹介です。
夢門塾磯子教室では9月と3月に避難訓練を取り組んでおりますが、今回は防災グッズの紹介や震災時に取るべき行動のクイズ等にも取り組みました。
活動前半では東日本大震災当時のニュースを見てから防災クイズ、ゲーム、防災グッズの紹介など日替わりで取り組み、活動後半は前半で学んだ知識の実践も兼ねて避難訓練に取り組みました。
例えば机の下に入る時に絶対に守らなくてはならない場所や、避難時にできるだけ蛍光灯の下には行かない、防災頭巾を置いてある場所の前には荷物を置かないなどを子ども達に徹底して貰いました。
普段の訓練とはまた違う活動でしたが、一生懸命に取り組みしっかりと災害時の対応を子ども達全員に学んでいただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気づけば10月になり暑さも和らいだかな?と思うのですが、子ども達もスタッフも皆まだまだ半そでに腕を通しております。
近年、「秋が短い」、「秋が無かった」などと言われていますが、頑張って小さい秋を見つけていきたい今日この頃です。
さて今回は9/24~9/30に行った防災学習週間のご紹介です。
夢門塾磯子教室では9月と3月に避難訓練を取り組んでおりますが、今回は防災グッズの紹介や震災時に取るべき行動のクイズ等にも取り組みました。
活動前半では東日本大震災当時のニュースを見てから防災クイズ、ゲーム、防災グッズの紹介など日替わりで取り組み、活動後半は前半で学んだ知識の実践も兼ねて避難訓練に取り組みました。
例えば机の下に入る時に絶対に守らなくてはならない場所や、避難時にできるだけ蛍光灯の下には行かない、防災頭巾を置いてある場所の前には荷物を置かないなどを子ども達に徹底して貰いました。
普段の訓練とはまた違う活動でしたが、一生懸命に取り組みしっかりと災害時の対応を子ども達全員に学んでいただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。