放課後等デイサービス

夢門塾磯子のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(505件)

陣取りゲーム

こんにちは、夢門塾磯子教室です。 10月もいよいよ終わりが見えハロウィンが近づいて参りました。 教室内もちょこちょこハロウィン仕様に模様替え中です♪ そんな週後半から気温がガクッと下がりました。急な温度差に負けないように体調を整えていきたいものです。 今回は「陣取りゲーム」の紹介です。 最初は2人1組で1列になり、先頭のお子さんが「大名」になります。 その後、相手チームのお友達と3本勝負のじゃんけんをします。負けたチームの大名は、勝ったチームの1番後ろに合流します。 負けたチームの残った1人は1人チームとしてゲームを続けます。 特別なルールとして、このじゃんけんで2連勝をした時に駆け引きが生まれます。 まず2連勝したチームはじゃんけんを続けるか選べます。 続けない場合→先頭のお友達だけ貰います。 続ける場合 ①続けた結果、じゃんけん3連勝した場合 →相手チーム全員を貰います。 ②続けた結果、じゃんけんに負けてしまった場合(2勝1敗) →最後の1戦を行います ③最後の1戦に負けてしまった大名が勝ったチームに合流します。 つまり、「続ける」を選択した際に相手チーム総取りのチャンスと、自分が負けて逆転されるかもしれないリスクを考えるゲームにもなっています。 子ども達はこの追加ルールに関して、口頭では難しい部分もありましたが実際に遊んでみて「そういうことか!」と納得されているご様子が見られました✨ お子さんによってもこの辺の戦略がまちまちで、 一気に勝利を目指してじゃんけんを続けお子さんや、逆にじゃんけんを続けずコツコツ勝利を稼いで行くお子さん、ここぞの場面でのみじゃんけんを続けるお子さんなど色んな戦略が見れて、審判をしているスタッフも楽しみながら取り組めました!! 最後の大勝負に惜しくも負けてしまったお友達からも「また活動に入れてくれ!!」と熱い要望を頂けました。またいつかできたらと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。

夢門塾磯子/陣取りゲーム
教室の毎日
25/10/22 13:28 公開

【再掲載】発達支援説明会のご案内です!

こんにちは、夢門塾磯子教室です。 先週までは夏だなぁ、半そでで過ごせるなぁと思っていたら急に寒くなってしまい、スタッフもお鼻がズルズルです💦 インフルエンザも流行っていると情報が入りました。子ども達にも手洗いうがいなどの感染予防の徹底をしていきます。 さて今回は、いよいよ今週23日(木)、24日(金)に迫りました発達支援説明会のお知らせの再掲になります。 発達支援・放課後の過ごし方でご不安をお持ちの保護者の皆さまへ 「学校の後、安心して過ごせる場所はあるかな…?」 「集団生活や学習のこと、ちょっと気になるけれど誰に相談したらいいの?」 そんなお悩みに寄り添う、オンライン発達支援説明会のご案内です。 【神奈川県在住の方 限定】 夢門塾主催 オンライン発達支援説明会 開催日:10月23日(木)・24日(金) 時間:午前の部 10:30〜11:30 / 午後の部 13:30〜14:30 ご自宅から気軽に参加できます(Zoom利用) 🎓 対象年齢: 未就学児(年長)~高校生までのお子さまとその保護者さま 夢門塾は、全国39か所に展開する放課後等デイサービス。 5つの発達領域に沿った「運動」「学習」「生活」3本柱のカリキュラムで、お子さま一人ひとりの成長をしっかりサポートします。 学習が苦手でも自分のペースで安心 人との関わりに不安があるお子さまも笑顔に 将来を見据えた「自立力」を育むサポート ご予約・お問い合わせ 090-8005-3835 またはQRコードから簡単予約! この機会に是非ご参加ください。 また、夢門塾への見学も随時承っております。 お近くの夢門塾へお気軽にお問い合わせください。 どうぞよろしくお願いします! 最後までお読みいただきありがとうございました。

夢門塾磯子/【再掲載】発達支援説明会のご案内です!
体験説明会
25/10/20 10:46 公開

スリーヒント

こんにちは、夢門塾磯子教室です。 10月も折り返しになり、段々と半そでが減って行き長そでのお友達が増えてきました。 10月は運動会シーズンでもあり、子ども達は運動会練習でお疲れな時でも元気よく夢門塾へ通ってくれています。 体調不良によるお休みも段々と増えてきました、スタッフ一同も体調管理に気をつけながら、日々の支援に繋げていきます。 さて今回はスリーヒントの紹介です。連想ゲームに近い活動なのですが チームで取り組む活動になります。 【ルール】 ①、お題を1つスタッフが1番目のチームに見せます(例:りんご)。 ②、1番目のチームはお題(りんご)から連想される3つの単語を考え、次のチームにヒントとして渡します(例:赤い、丸い、果物)。 ③、2番目のチームは1番目のチームのヒントを見て (1)お題が何かを予想します。 (2)3つのヒントの中から1つを無くして、新しいヒントをチームで考えて入れます(例:丸い→甘いに変更)。 ④、①~③までの手順を順番に行い、最後に回答者役のスタッフがお題を当てることが出来たらクリアです!! 口頭や文面で説明すると少し複雑ですが、実際に遊んでみると子ども達もルールややるべきことをすぐに把握して取り組むことができました✨ 前回の活動では「あめ」とだけ書かれた紙を見せました。 1番目のチームの子供たちは「どっち(雨・飴)ですか!?」と大混乱。 スタッフからは「どっちでも良いよ、皆が作りやすい方のヒントを話し合って決めて、そこから作ろう」とお伝えし、チームで「飴」にすると決めました。 ヒントとして「甘い・小さい・食べ物」と悪くないヒントを作ってくれましたが、 2番目のチームはこのヒントを見て「イチゴだよ!」と惜しくも伝わらず・・・ 小さいを変更して「甘い・赤い・食べ物」とヒントを変えてくれました。 3・4番目のチームは「トマト」と予想され、ヒントも 「甘い・赤い・食べ物」→「甘い・赤い・野菜」→「赤い・野菜・茎」とトマトにつながるようなヒントを考えることができました✨ 最後は惜しくもスタッフがヒントを深読みしてしまい「ほうれん草」と回答💦 「飴」からはだいぶ離れてしまいましたが、言葉の伝わりづらさや分かりやすく伝えるための工夫を一生懸命に考えて取り組むことができました! 最後までお読みいただきありがとうございました。

夢門塾磯子/スリーヒント
教室の毎日
25/10/17 14:34 公開

防災学習週間

こんにちは、夢門塾磯子教室です。 気づけば10月になり暑さも和らいだかな?と思うのですが、子ども達もスタッフも皆まだまだ半そでに腕を通しております。 近年、「秋が短い」、「秋が無かった」などと言われていますが、頑張って小さい秋を見つけていきたい今日この頃です。 さて今回は9/24~9/30に行った防災学習週間のご紹介です。 夢門塾磯子教室では9月と3月に避難訓練を取り組んでおりますが、今回は防災グッズの紹介や震災時に取るべき行動のクイズ等にも取り組みました。 活動前半では東日本大震災当時のニュースを見てから防災クイズ、ゲーム、防災グッズの紹介など日替わりで取り組み、活動後半は前半で学んだ知識の実践も兼ねて避難訓練に取り組みました。 例えば机の下に入る時に絶対に守らなくてはならない場所や、避難時にできるだけ蛍光灯の下には行かない、防災頭巾を置いてある場所の前には荷物を置かないなどを子ども達に徹底して貰いました。 普段の訓練とはまた違う活動でしたが、一生懸命に取り組みしっかりと災害時の対応を子ども達全員に学んでいただきました。 最後までお読みいただきありがとうございました。

夢門塾磯子/防災学習週間
教室の毎日
25/10/07 11:56 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。