児童発達支援事業所

総合発達支援デイサービスきぼう印西のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-7605
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(53件)

6月のきぼう印西

こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう印西では、児童発達支援デイサービス(2歳~未就学児)放課後等デイサービス(小学校入学~)の事業を行っております。 また、臨床美術士による個別プログラムも実施しております。 月曜日から金曜日まで営業をしており、ご自宅、保育園、学校への送迎も行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒270-1327 千葉県印西市大森2454-8アーバンハイツ1階 電話番号070-5571-1195 e-mail kibou‐inzai@d-cares.com 担当:安藤 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 6月になりました。関東も梅雨入りしたようです。 この頃は季節外れの寒さや暑さが珍しくなく 四季をゆっくり楽しむ余裕もないですが、 暦は確実に初夏から夏へと移り変わりつつあります。 雨の時期の過ごし方は、基本的に屋内での活動が中心となります。 たっぷりある時間を使って、普段はできない活動のチャンス! いつものトランポリンやバランスボールといった感覚運動の他にも、 動画を見ながら体操やダンスをしたり、 いつもより長い時間を使って工作したり、 お部屋全体を使って迷路を作って遊んだり。 晴れた空の下での外遊びが大好きな子どもたちですが、 お部屋の中で、いつもと違う雰囲気で過ごす時間も大好きです。 私たちスタッフもアイデアの見せどころです! 気温が目まぐるしく変わることで、体調を崩しやすい時期です。 予測できない急な天候の変化にも対応できるように、羽織るものも一枚あると安心です。 6月の第4週には、きぼう印西のご利用者様に向けた参観日を予定しております。普段のお子様たちの様子をご覧いただける機会となります。 来月からは子どもたちの大好きな水遊びが始まります。 今のうちに水着の準備もどうぞお忘れなく。 ********************************************** 写真は、手洗いの最中に「綺麗な色がある!」と発見したYちゃんの手です。 しゃぼんの色に魅せられて、ずっと見ていたいというのでパチリ。 ちょっとした場面に素敵なことを見つけるその瞳、大好きです!

総合発達支援デイサービスきぼう印西/6月のきぼう印西
教室の毎日
25/06/23 17:11 公開

【みつばちクラス】1月「ぐるぐる色あそび」

こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう印西では、児童発達支援デイサービス(2歳~未就学児)放課後等デイサービス(小学校入学~)の事業を行っております。 また、臨床美術士による個別プログラムも実施しております。 月曜日から金曜日まで営業をしており、ご自宅、保育園、学校への送迎も行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒270-1327 千葉県印西市大森2454-8アーバンハイツ1階 電話番号070-5571-1195 e-mail kibou‐inzai@d-cares.com 担当:安藤 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 年が明けて、最初のみつばちクラス(臨床美術ワークショップ)です。 お題は『ぐるぐる色あそび』。 用意するのは、画用紙、ダーマトグラフ(※)、 そして食用色素を溶いた赤、青、黄色の色水です。 ダーマトグラフでぐるぐる描いたら3色の色水を筆に含ませてぐるぐる。 画用紙の上でダーマトグラフの線をはじきながら 重ねた色が何層にもなってにじんだり、混ざったりしていくうちに 自分でも思いがけない表現が生まれます。 最後に、お気に入りポイントを見つけて、枠でトリミングしたら完成。 今回初参加のCちゃんとKちゃん。二人は姉妹です。 大好きな色だけを使いたいCちゃんは、とことん同じ青色を重ねました。 濡れた状態で何度も筆でこすると破けるので、 途中何度かドライヤーで乾かしながら描き進めました。 するとだんだん色の層が厚くなっていき、 最終的に海の底のような、鉱石の表面を磨いたような深みのある絵肌が。 Cちゃんの持ち味がばっちり生かされましたね。とっても良いと思います! 丁寧に、丹念に自分の線と色を探すKちゃん。 アイデアも豊富で、いろんな描き方を試してくれました。 画用紙全体が一つの作品として完成度が高く、トリミングするのがもったいないくらい。 KちゃんがCちゃんを気遣ったり、 CちゃんがKちゃんに笑顔で甘えたりする様子を見ながら お家でもきっと仲が良い姉妹なんだろうなとほのぼのしました。 作品の色合いもふんわり優しくて癒されます。 そして満面の笑顔で画用紙と向き合うMちゃん。 描き始めた瞬間からMちゃんの世界がぐんぐん広がっていくのがわかります。 手を動かしていくにつれてわくわくするお話が生まれるのがMちゃんのスタイル。 まるで絵の中にダイブするように、集中して楽しみながら、 時間いっぱい使ってのびのびとした作品が完成! トリミングのハサミ使いもばっちりでしたね。さすがです。 出来上がった作品はそれぞれの個性がしっかり出ていて、どれも素敵でした。 私も新しい発見がありました、みんな、ありがとう! 同じ画材を使っても、十人十色。 次回はどんな作品に出会えるのか、とても楽しみです。 (※追記) ダーマトグラフは、あんまり聞き覚えがない人が多いかもしれません。 発色の良い油性の色鉛筆で、紙以外の素材にも描くことが出来ます。 ガラスやプラスチックのようなつるつるした面も得意です! 見た目は普通の色鉛筆ですが、よく見るとちょっと変わってて はみ出た糸が特徴的。 なんと鉛筆削りがいらない紙巻鉛筆なんです。 気になった人はネットで調べてみてくださいね。面白いですよ。 (臨床美術士 北岡真由美) 臨床美術ワークショップ「みつばちクラス」は月に一度、希望するご利用者様向けに開催しています。 基本的にワークショップの内容は毎回変わるので、そのたびに新しい体験ができるようになっています。 「みつばちクラス」に興味のある方はきぼう印西までお問い合わせください。 ※臨床美術とは・・・近年注目のアートセラピー。創作を通して右脳の働きを活性化させることで、主に情緒面を豊かに育むことを期待されています。

総合発達支援デイサービスきぼう印西/【みつばちクラス】1月「ぐるぐる色あそび」
教室の毎日
25/02/28 11:25 公開

新年のご挨拶

こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう印西では、児童発達支援デイサービス(2歳~未就学児)放課後等デイサービス(小学校入学~)の事業を行っております。 また、臨床美術士による個別プログラムも実施しております。 月曜日から金曜日まで営業をしており、ご自宅、保育園、学校への送迎も行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒270-1327 千葉県印西市大森2454-8アーバンハイツ1階 電話番号070-5571-1195 e-mail kibou‐inzai@d-cares.com 担当:安藤 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あけましておめでとうございます。 2025年が始まりました。 今年の干支は「巳(へび)」。 皆さんはへびの特徴と言えば、何を思い浮かべますか? ひものようになが~い身体でしょうか。 それとも何でも丸呑みする大きな口? 私は「脱皮」が頭に浮かびました。 へびは脱皮することで、 古い皮を脱ぎ捨てて新しい自分となり しなやかに成長を繰り返していきます。 ここは干支にあやかって、私達大人も子どもも 何度も「脱皮」しながら より大きな目標に向かっていきたいですね。 きぼうではこの春、入園や入学を控えているお子さんや 新学年に進級するお子さんたちが 楽しみながら自分らしく成長していけるよう 全力でサポートしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ※画像は現在、活動で制作しているへびです。ひとりひとり個性のあるへびに仕上げています!

総合発達支援デイサービスきぼう印西/新年のご挨拶
教室の毎日
25/01/10 08:49 公開

いんざいアートフェス!

こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう印西では、児童発達支援デイサービス(2歳~未就学児)放課後等デイサービス(小学校入学~)の事業を行っております。 また、臨床美術士による個別プログラムも実施しております。 月曜日から金曜日まで営業をしており、ご自宅、保育園、学校への送迎も行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒270-1327 千葉県印西市大森2454-8アーバンハイツ1階 電話番号070-5571-1195 e-mail kibou‐inzai@d-cares.com 担当:安藤 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 窓を開けると空気に冷たさを感じる季節になりました。 印西市では、毎年この頃になると恒例のイベントがあります。 今回は12月7日(土)、「いんざいアートフェス」が開催されました。 コロナ禍の影響でここ数年オンライン開催のみだったアートフェスですが、 今年は久々に施設での展示が復活です。 会場は木下駅から徒歩15分の場所にある『印西市総合福祉センター』。 展示場所は玄関の入り口を入ってすぐ目の前のエントランスホールです。 特別支援学校や放デイ、福祉法人など複数の団体が参加しました。 これだけの数の作品を一度に集めた展覧会は久々でワクワクしました! どこも力作揃いです。中には作品を販売している団体も。 ちなみに、きぼう印西の参加は今回で通算7回目となります。 昨年はこのブログで4回に分けて作品を紹介するスタイルでした。 今年はオンラインでは伝えきれない、実物の作品の魅力をご覧いただきたいと 児童発達支援、放課後等デイサービス、 みつばちクラス(臨床美術)の3つのコーナーに分けて展示。 「かわいい!」と声が上がるたび、心の中でガッツポーズを作っていました。 本音を言えば、陳列しきれなかった中にも魅力的な作品が多かったことと、 個人名を出すのは控えさせていただいたため、 本人以外は誰の作品かわからないようになっていたことが少々心残りではありましたが、 きぼう印西の普段の創作活動の一端を少しでもお見せすることが出来ていたなら幸いです。 作品をみに現地に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。 また来年参加した折には、今年以上に素敵な展示ができるように 日々の創作活動を楽しく充実させていきたいと思います。

総合発達支援デイサービスきぼう印西/いんざいアートフェス!
その他のイベント
24/12/25 14:25 公開

トリック・オア・トリート!

こんにちは。 閲覧頂きありがとうございます。 総合発達支援デイサービスきぼう印西では、児童発達支援デイサービス(2歳~未就学児)放課後等デイサービス(小学校入学~)の事業を行っております。 また、臨床美術士による個別プログラムも実施しております。 月曜日から金曜日まで営業をしており、ご自宅、保育園、学校への送迎も行っております。 ご興味がございましたら、ぜひ、見学にいらしてください。大歓迎です! 下記、担当まで、ご連絡をお願いいたします。 〒270-1327 千葉県印西市大森2454-8アーバンハイツ1階 電話番号070-5571-1195 e-mail kibou‐inzai@d-cares.com 担当:安藤 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月31日はハロウィンごっこ。 スタッフも魔女の帽子や悪魔のしっぽを付けて登場です☆ くもの巣や、ジャックオーランタンで飾り付けた部屋に集まって 「今日はこれを作ります」とスタッフが取り出したのは・・・「!!!」 なんと頭からすっぽりかぶる「モンスターおばけ」のお面。 見た瞬間、ぱあっと明るくなるみんなの顔。 早く作ってみたーい!とわくわくしながら工作の時間の始まりです。 目と口の部分をあらかじめくり抜いた紙皿に、刷毛で水溶きのノリを塗って ちぎったお花紙をぺたぺた。 あっという間にカラフルで楽しい「顔」がたくさん出来ました。 紙皿を黒や白のゴミ袋に取り付ければ、オリジナルモンスターの完成! 後は思い思いに、腕を出せる穴を袋にあけたり、裾をハサミでカットしてちぎってボロボロにしたり、かぶって見せあいっこしたりして楽しみました。 お弁当のあとは、スタッフの用意した仮装用の天使の羽やコウモリのカチューシャを着けて、お友達同士で記念撮影もぱちり。 「とりっくおあとりーと」を合言葉に、笑い声の絶えないハロウィンの一日でした。 気温で季節を感じる事が難しくなりつつあるこの頃、 季節感のあるイベントは子どもたちといっぱい楽しみたいですね。

総合発達支援デイサービスきぼう印西/トリック・オア・トリート!
教室の毎日
24/11/01 10:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-7605
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-7605

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。