放課後等デイサービス

かぶとむしクラブ 高橋

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
かぶとむしクラブ 高橋 かぶとむしクラブ 高橋
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

小学生、中学生募集中
清水区高橋の立地で送迎範囲も広く、お子様や保護者様のニーズに応えられる環境をご用意しております。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

かぶとむしクラブ 高橋/プログラム内容
それぞれの利用児童の特性に合わせ、以下のような支援をしていきます。

・生活習慣の基礎を身につける
      片付け・挨拶・ルールを守る等
・将来的に自立する力を育てる
      お金の使い方・働くための生活能力等
・余暇活動を楽しむ
      好きなことを見つける・様々な体験をす
      る等
                    
また、利用児童だけでなく、ご家族の方がなんでも相談できる『心のよりどころ』としても活動しています。  

 
     

スタッフの専門性・育成環境

かぶとむしクラブ 高橋/スタッフの専門性・育成環境
保育や障害者福祉の現場経験を積んだ職員が常駐しています。
障害の特性や利用児童の個性を踏まえて、学習面・生活面・コミュニケーション面の支援ができるよう、情報共有を大切にし、研修にも積極的に参加しています。
(外部研修だけでなく、事業所内の研修も盛んです)

その他

かぶとむしクラブ 高橋/その他
 毎日のおやつは、『だがしやさん』で、自分の食べたいものを決められた金額の中で計算しながら買い物します。 休校日や長期休暇中には、調理実習でおやつやお昼ご飯の調理、公共の場所へのお出かけ(公共交通機関や、施設の車両を利用)で、社会に出たときに繋がるマナーも学ぶことが出来ます。
 室内では、様々なゲームでルールを学んだり、制作活動を通して手先を使うことで脳の活性化を図ったり、静かな環境で個々に合わせてのスモールステップ学習を取り入れて、達成感や自己肯定感を得られるよう配慮しています。
 一人一人のお子さんに、職員一丸となりまっすぐ向き合っていくのが、かぶとむしクラブ高橋のスタイルです。
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2191

ブログ

( 236件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
かぶとむしクラブ 高橋/吉川 秀平(社長)
吉川 秀平(社長)
かぶとむしクラブ高橋で地域に貢献したいと考えています!
かぶとむしクラブ 高橋/名倉 諒(児童発達支援管理責任者)
名倉 諒(児童発達支援管理責任者)
かぶとむしクラブ 高橋/白濱 由佳里(保育士)
白濱 由佳里(保育士)
保育園14年・介護2年半・放デイ1年半経験してきました。
自分の子も不登校・チック症で色々ありました・・・明けない夜はない、そう思って日々進んできました。
今ここで私にできることを考えたとき、生きづらさを抱えた親御さんやお子さんのそばに、さりげなく寄り添って支えてあげたいと思い、今ここにいます。
一緒に悩んで、泣いて、笑って、少しずつでいいので前へ足を踏み出してみませんか?

写真のアイコン

写真

( 9件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

令和3年4月オープンの施設です。
一人一人にあったサポートを心がけてお子様と、保護者様のサポートをしていきます。
見学、体験、相談等随時受付しております。
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2191
地図のアイコン

地図

〒424-0041
静岡県静岡市清水区高橋4-12-20
かぶとむしクラブ 高橋の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2191
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2191
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。