放課後等デイサービス

アネラのブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(271件)

公共交通機関を使ってお出かけ

新年あけましておめでとうございます。 2023年の野外活動の第1回目は熱田神宮へ初詣に行ってきました! 今回の野外活動では、従来の野外活動とは異なり車で現地までは行きません。 駅から電車を乗り継いで、目的地を目指します。 普段何気なく見ているような電車でも、実際に乗るとなると一苦労。 ・何が必要かな? ・目的地の駅はどこかな? ・駅までの運賃はいくらかな? 分からないのであれば、わかる人に聞いて助けを求めるしかありません。 電車に詳しい子が、他の子に切符の買い方を教えてあげる姿も見られました😊 そうして電車を乗り継いでたどり着いた「熱田神宮」! 駐車場は「満車」の文字。 将来生きていくうえで、様々な公共交通機関があるとは思いますが 使い方や乗り方を学んでおいて困ることはありません。 今回の野外活動では、駅員さんなどの他者とのやりとりを学ぶという目的の他に 公共交通機関の使い方を覚えるという目的を含めてあります😊 今回みたいな車では「満車」でも 電車を使うことで回避するという経験を積めたのではないでしょうか。 神宮の入り口での一枚! ここから先は実際に足を運んでみてください😊 道中のJR金山駅では新型車両の315系が来ました! 名鉄神宮前駅では、名鉄を代表する車両の1つ 2000系ミュースカイを見ることができました! それでは本日はこの辺で失礼いたします。

アネラ/公共交通機関を使ってお出かけ
教室の毎日
23/01/13 13:40 公開

手と手をとって

こんにちは 12月も中旬に入って 寒さが厳しくなってきましたね 寒い中でも子どもたちは元気に 外でドッジボールやサッカーをして 遊んでいました 本日一つ目のプログラムは 創作 新聞紙をぐしゃぐしゃに丸めて 折り紙で包み、模様を描いて いちごの完成 まんまるのいちごもあったり 細長いいちごもあったりと 形はさまざまでした 二つ目のプログラムは 集団遊び ワニに乗る?という ボードゲームをしました やった事ある人?と尋ねると 手を挙げてくれる子がちらほら 勝ち負けがあるということや サイコロを振る時に思った通りに いかない事があるということ、 順番になったら触るということ のルールを確認したあとは 子ども同士で進めていきました 友達に教えてあげる時に 最初は自分がやって見てもらって 次に一緒にやって その次は1人でやってもらって 「そうそう、上手だね」などと 声をかけてくれる子もいました 見本を見る、一緒にやってみる、1人でやる という流れをとても自然に やってくれていました 手が止まってしまう子がいると 「次、順番だよ」「何の動物が良い?」 などと伝えてくれていました これからも大人が介入しなくても 子ども同士で楽しく遊べる機会を 作っていきたいとおもいました 交通安全では 安全施設について考えました 道路標識や道路表示、ガードレール、 信号機などそれぞれどういった 役割があるのかについて考えました 本日はこれで失礼致します! ありがとうございました

アネラ/手と手をとって
教室の毎日
22/12/16 14:18 公開

志段味ペアレントトレーニングの様子です★

志段味ペアレントトレーニングの様子です📷 今回は【自発的コミュニケーションの重要性とその伸ばし方】をテーマに実施をしていきました! ペアレントトレーニングでは 子どもの行動変容を目的として 親がほめ方や指示などの具体的な 養育スキルを獲得することを目指します。 専門家による療育場面での トレーニングだけでなく 親が日常生活で子どもに適切に かかわることができるようになることで 子どもの行動改善や発達促進が 期待できます! 理論に基づきご家庭の環境を整えたり お子さまへの肯定的な働きかけを ロールプレイやグループワークを通して 学ぶことで、お子さまの「できた!」を 引き出し、保護者さまのストレス改善が 図れます! 今回のペアレントトレーニングでは 「自発的コミュニケーションの重要性とその伸ばし方」をテーマに、どのようにお子様の自発的コミュニケーションを伸ばしていくかなどについて考えていきました。 ・そもそもコミュニケーションって何? ・表出と理解の違いは? ・自発的コミュニケーションの伸ばし方とは? 様々な観点から、今できていること、これからどのようにお子様のコミュニケーションを伸ばしていくかについて考えていきました😊 トークタイムでは、それぞれのご家庭で気をつけていることや、これまでの経験について実施しました😊 伝え方や方法は様々ですが その子、その人に合った方法が見つかり ラクに生きるためにヒントを 見つけられることを願っています🌟 次回のテーマは【挫折しない視覚支援 〜成功例と失敗例〜】について 志段味事業所:2023年1月13日(金) 10:30〜11:30 森孝事業所:2023年1月12日(木) 10:30〜11:30 各事業所8名様まで! 皆さまのご参加お待ちしております

アネラ/志段味ペアレントトレーニングの様子です★
研修会・講演会
22/12/16 11:13 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。