支援のこだわり
プログラム内容
知的には大きな遅れはないものの、集団への不適合を起こしていたり、学ぶ為の基礎となるスキル(集中力・見る力・聞く力など)が乏しいために学習を取りこぼしている子に関しては、取り出しを行い保護者同伴でのセカンドステップのセッションを年間24回ほど行っています。行った内容は家庭通信の形で毎回お出しし、家庭での日常生活の中でスキルの定着を図っていただいています。高校受験のための受験対策(面接・作文・作業練習。将来ビジョンの明確化など)や、高校卒業後の進路に合わせ、獲得していかなければいけないスキルを明確にし毎年積み上げていきます。日常の社会スキル・性教育・感情のコントロールなどを遊びを通して学びます。

スタッフの専門性・育成環境
法人内研修は毎月おこなっており、初任者から管理者まで福祉人としてのマナーや知識を学びます。外部講師により研修会もあり、発達の基礎から応用実践までを反復学習しています。現場での活動はフロアリーダーが他のスタッフと協力して企画実行改善を行っています。毎日活動後には振り返りを行い個別の支援計画の課題との関係性を加味したうえでの活動の評価を行います。強度行動障害や行動援護・ペアレントトレーナー・セカンドステップ
利用者の声
現在、利用者の声はありません。
在籍する専門スタッフ
地図
〒479-0831 愛知県常滑市錦町4丁目526番地
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 16:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 16:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒479-0831 愛知県常滑市錦町4丁目526番地 |
---|---|
近隣駅 | 常滑駅・多屋駅・榎戸駅・りんくう常滑駅・蒲池駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。