アクセス
愛知県知多郡東浦町緒川寿久茂65-1
八幡新田駅から605m、巽ヶ丘駅から875m
八幡新田駅から605m、巽ヶ丘駅から875m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
作業療法
個別療育
感覚統合療法
運動療法
集団療育
預かり支援

ソーシャル・スキル・トレーニングとは、社会(ソーシャル)の中で暮らしていくためのスキルのことをいい、社会で人と関わるときに生じる挨拶、人に何かをお願いしたり断ったりするなどのコミュニケーションはもちろんのこと、毎日歯を磨く、決まった時間に薬を飲むなどの日常生活を営む上での生活スキルもテーマとして扱います。これらを繰り返し積み重ねていく中で、家庭や学校、そして職場へと社会生活の中で自己対処能力を高め(エンパワメント)、自立を支援するために、活動のプログラムとして取り入れていますが、のびのび広場エムズでの日々の生活でも場面に応じてトレーニングを行っていきます。
スタッフの専門性・育成環境

・ご家族の気持ちに寄り添う経験豊かな社会福祉士
・保育園だけでなく病児保育経験も豊富な保育士
・地域の保育園で保育士指導にもあたっていたベテラン保育士
・在籍保育士(令和3年1月現在)は全て子育ての経験もあります😊
・保育園だけでなく病児保育経験も豊富な保育士
・地域の保育園で保育士指導にもあたっていたベテラン保育士
・在籍保育士(令和3年1月現在)は全て子育ての経験もあります😊
その他

のびエムのリトミックは*ダルクローズメソッドです。ダルクローズメソッドには、音楽教育と人間教育という2つの面があります。
聴覚、視覚、触覚、前庭感覚、固有感覚を使って得た刺激を、脳で即座に分析し、反応する事で、分析力、判断力、記憶力、集中力、自主、自発、協調性など.生きる力をつける事ができます。
ダルクローズメソッドは音楽家や演奏家、舞踏家、役者、教育者、医師や療法士、科学者などが学び、研究しています。
音楽教育、幼児教育、学校教育、障がい者支援、認知症予防など多方面で行われています。
*リトミック創案者エミール・ジャック=ダルクローズが認める国際免許を持つ指導者が行うリトミックのこと
聴覚、視覚、触覚、前庭感覚、固有感覚を使って得た刺激を、脳で即座に分析し、反応する事で、分析力、判断力、記憶力、集中力、自主、自発、協調性など.生きる力をつける事ができます。
ダルクローズメソッドは音楽家や演奏家、舞踏家、役者、教育者、医師や療法士、科学者などが学び、研究しています。
音楽教育、幼児教育、学校教育、障がい者支援、認知症予防など多方面で行われています。
*リトミック創案者エミール・ジャック=ダルクローズが認める国際免許を持つ指導者が行うリトミックのこと
スタッフ紹介
(5件)作業療法士
保育士・幼稚園教諭
児童指導員
特別支援学校教諭
社会福祉士
ブログ
(217件)写真
( 12件 )
アップライトのピアノで本格的なリトミックを行っています

子供たちの作品を掲示していきます

全面改装して機能的かつクリーンな施設で療育しています


エムズファーム:農育を体験してもらっています

心も体ものびのびと!その子らしさを大切に!
施設からひとこと
地図
〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川寿久茂65-1
愛知県知多郡東浦町緒川寿久茂65-1
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川寿久茂65-1
愛知県知多郡東浦町緒川寿久茂65-1
URL
電話番号
050-3503-8562
近隣駅
八幡新田駅・巽ヶ丘駅・白沢駅・南加木屋駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
小学生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
特別支援学校教諭
社会福祉士
作業療法士
児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法
作業療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
集団療育
預かり支援
送迎サポート
児童発達の利用者は原則保護者の送迎をお願いしています。
放課後等デイサービスの利用者は原則送迎をしておりますが、遠方の学区の場合は保護者の皆様にお願いする場合があります。
放課後等デイサービスの利用者は原則送迎をしておりますが、遠方の学区の場合は保護者の皆様にお願いする場合があります。
料金
弁当持参でお願いします。
おやつ代を含めた活動費として1日100円を徴収しています。(月末締めの翌月まとめて請求します)
おやつ代を含めた活動費として1日100円を徴収しています。(月末締めの翌月まとめて請求します)
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害26名(令和4年10月現在)
*定数に達している曜日も増えております。ご利用していだだく曜日を相談の上決めています。
*定数に達している曜日も増えております。ご利用していだだく曜日を相談の上決めています。
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
児童発達支援(3〜6歳)5名
放課後等デイサービス(小学1〜6年)21名
放課後等デイサービス(小学1〜6年)21名
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。