放課後等デイサービス

いろえんぴつのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-4225
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1633件)

今日の色は…

今日は土曜日クッキングDAY👩‍🍳👨‍🍳 メニューはお友だちのリクエストで「照り焼きチキン🍗」をみんなで作りました☺️☺️ いろえんぴつのクッキングは調理器具の使い方、調理の仕方、衛生面を考慮して 自分の食べる分のみを調理するスタイル😊😊 手洗い、消毒、マスクに手袋をしてクッキングスタート❗️1枚の鶏肉にフォークを突き刺してを柔らかくなり味が染み込むようにします。 その後は一口サイズにカットするお友だち達は 「もうお腹すいた〜😂」と言う小さなお友だち(^^)調理中も笑い声が絶えませんでした。 ホットプレートにお肉を入れると「ジュ〜ッ🔥」とおいしそうな音✨ 「見て見て!照りが出てきた〜😳」「たれがツヤツヤになってきたで‼️」と大興奮の子どもたち🍗スタッフと一緒にお肉をひっくり返したり、タレを絡めたりして、みんな真剣な表情で取り組んでいました😊 出来上がった照り焼きチキンをお皿に盛りつけて「いただきま〜す‼️」 一口食べると「これめっちゃおいしい😆」「ごはんがすすむ〜🍚」「おかわりある!?」とニコニコ笑顔が広がりました💕 みんなで作って食べるご飯は格別✨ 今日も笑顔いっぱい、楽しいクッキングタイムになりました👩‍🍳👨‍🍳 明日の色はどんな色…

いろえんぴつ/今日の色は…
教室の毎日
25/10/18 14:41 公開

今日の色は…

今日は土曜日クッキングDAY👨‍🍳👩‍🍳今日の メニューは「オムライス」でした😊 いろえんぴつのクッキングは、調理器具の使い方や調理の仕方を学ぶだけでなく、衛生面を考慮して、自分が食べる分のみを自分で作る”スタイル😊 手洗い・消毒・マスク・手袋をして、自分のまな板の前にスタンバイ✨ さぁ、クッキングスタート❗️ 玉ねぎのみじん切りでは「目がぁ〜😂😂」と涙をこらえながら頑張るお友だちもいれば、 子ども包丁でウィンナーを上手にカットする小さなお友だちもいました🔪✨ 「ケチャップご飯苦手やから焼飯にするわ〜😃」と、自分に合ったやり方で参加するお友だちもいて、それぞれが自分のペースで楽しみながらクッキングを進めていました🍳💪 喫茶店のようにご飯が卵に包まれた“お月様みたいなオムライス🌙”を作るお友だち😋 お皿いっぱいのケチャップご飯に薄焼き卵をふんわり乗せたオムライスを作るお友だち😋 そして「〇〇ちゃんの卵でトロトロオムライス作らせて〜お願い🙏」と言って、 フワトロオムレツを完璧に作り上げたスタッフ😁✨ お友だちのご飯の上にそっと乗せて、真ん中をカットした瞬間── トロトロの卵が広がり「うわぁ〜‼️めっちゃキレ〜✨」と歓声が上がりました😆💛 みんなの美味しそうなオムライスが机に沢山ならんだクッキングタイムになりました🥰🍽️ 昼からは「クラーク国際高等学校・天王寺キャンパス」で開催されたSGD’sのイベントに行ってきました(^^)色んなブースでSDG’sに関する事を学び、あっという間に帰る時間になってしまいましたが、説明会ではわからない生徒さん同士の雰囲気も知れて帰りの車でも「楽しかったー😄」と言うお友だち達でした😊😊 明日の色はどんな色…

いろえんぴつ/今日の色は…
教室の毎日
25/10/11 23:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-4225
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
103人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-4225

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。